• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぬこおのブログ一覧

2023年09月10日 イイね!

祝・みんカラ歴11年!

祝・みんカラ歴11年!9月14日でみんカラを始めて11年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

もう11年…!
休止状態も多々ありましたが、アウトランダーに乗り換えてまたカスタムが再熱!

しかしワンオフ系には手を出さないとは思いますが…笑
ちょこちょこやっていこうと思うので、

これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2023/09/10 19:09:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年09月06日 イイね!

類稀なコーナリング性能

当初EV車を考えていたが、冬場の航続距離と出先の充電渋滞が気になり(なにより大本命のアリアB9が大コケして納期未定…)PHEVになった!

ガソリンはコストコなどの安いところで給油すればいいし、そういったところは土日すごく混むけど、電気でも走れるしな…!と平日に余裕があるときに入れらるし

普通充電は家でできるから60km前後はバッテリーでいけるし、出先の急速充電(充電カードなし)はイオンで入れらるものの、EV渋滞してたらまあガソリンでもいけるしな…

と今までガソリンガソリンで半分を切るとぴりぴりしてたけど、(家が山の中なのでスタンドまで計画しないといけない)2系統あるおかげで心のゆとりがもてる!笑

昨今のガソリン高騰でなるべくバッテリーでいきたいところではあるけど、コストよりもタイムがほしいのでこの車で私の用途では正解!

あとはもう少しトラブルが収まってくれたらよいかな。
Posted at 2023/09/06 07:42:21 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年02月02日 イイね!

アウトランダーPHEV 購入記

この前回の記事がステップワゴンか…笑
諸事情が重なり結構ログインできてなかったのだけどもまた復活…する…かな…!

前書き
事は、約1年前にやっぱ電気かPHEVがいいよねーということで結構本気に試乗していた。
主に狙っていたのはアウトランダーPHEV、プジョー5008、ジャガー i-pace EQCEQAなど。でも試乗して家の前に止めてみると、敷地が狭くて、止められるけど充電ができない…笑

やっぱ家狭いよね。ということになり、まず物件探しへ…
中古だけど、山手のほうに今の家の3倍の敷地に2倍の延床の家が今の家と同じくらいの金額で売っており…あれよあれよと購入。山手で虫が多いけど、ひろさをとった──!

そして家のリフォームが終わり、予算の都合がついたので、今年初めごろからまた再検討。当初からPHV、EVオンリーを想定してインナーガレージの家にしたので、ガソリン車は選択肢から除外。窓はあるものの、少しでもアイドリングしてるとイキガ…!

アリア
電気オンリーでもB9くらいなら問題なさそうと第一候補でイベントへ行き実車を確認、B6の試乗などをしてかなり好感触だったけれども、四駆は必須。そしてサンルーフ問題(頭が当たる)ことを考えてリミテッドは除外。
…となると、B9 e-forceになるんだけど、いつまでたっても納期未定。
いやこれあもうだめだということで、他の車を検討することになる。

REV4 PHV
かなり悩んだけど、
・静粛性
・モーター重視の挙動
・コーナリング力の爽快性
・メーターの先進性
などでアウトランダーへ

逆にアウトランダーはREV4と比べて
・中途半端な3列目座席(取り外してオーディオしたい)
・ドアハンドルがいまだにボタン式(タッチドアハンドルないかな…エクストレイルがこれなので、移植できないだろうか)
という後から自分でできそうなことがデメリットだったので、満足度はこちらが高いかなと。

CX-60 PHEV
うーん、酷評が多くて金額も高いし除外かなあ…。
雪道にFRベースもないかなあと。

オプションごりごりにしたら外車も狙える価格帯で外車も検討する。

EQC
高級感な内装とだいぶこなれてきた価格が魅力的ではあったけど、航続距離400kmは昨今の私の使用用途では問題なさそうではあるものの、これから遠出も見据えると足りないかなーと。普段の充電は家でできるものの、遠出時の充電渋滞もだるそうではある。

テスラY
値引きされて大変魅力的だったけど、サスが固めという評判と、気楽に試乗できない、ディーラーがない。という不満も少々あり、なにより横幅でかすぎ…。

Audi Q4 e-tron
乗り込んでブレーキ踏むと自動で電源ONは大変魅力的だったけど、納期が不透明な点が多く、動力性能がふつー。うーん…

総評
…というわけで普段は家、遠出はガソリンとオイル交換やらメンテナンスは必要だけど、やはりPHEVかなーということで、2月の値上がりを見据えてギリギリに契約!納期も5月には来るということで、本当はGのブラックエディションがよかったけども、P にてご成約!

外国車のPHVは普通充電オンリーとかV2Hが使えない、走行中充電できないとか変な仕様が多いので、ちょっとないかなと。

番外編というか、エンブレムからはジャガーいいなーあネコ科だし、と思っていたけど、あのドアハンドルのリクエストキーボタンはなんとかならないのか…。領域が狭くて押し辛い。ドアハンドルがウィーンって出てくるのはいいけど、近づいて自動ででこない、と。中古でかなり安く(600万円ほど)かなりよさげだったけど、残念過ぎた…!さすがにドアハンドルが特殊すぎていじりようもなさそうだし…。
Posted at 2023/02/02 19:16:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2018年03月12日 イイね!

ステップワゴンスパーダ ハイブリッド購入記

いい加減リコールにいくかあ…と前々から案内があったリコール案内をしぶしぶ携えて…ホンダディーラーへ…そこにあったステップワゴンの今の形、スパーダが展示されていて「あれ今の形だいぶよくなってきたなあ…少し前のデザインだと見向きもしなかったけど縦のラインがイイ感じ…」

と思うようになりふと今の新型車のリサーチをはじめる…。

今まで乗っていた車、モビリオスパイクは車検が今年で切れるのと、
 ノーマルタイヤのワイヤーが見えておりもう変えるしかない
 結婚を機に安全性を重視するようになり、エアバッグ(社外ハンドルで今はついてない)もクルコンすらない今のスパイクはどうなんだろうと思ってみた。

 クルコンはがんばればつけれなくはないが…先進安全技術はDIYでは取り付けできない。さらにもうそろそろ10万キロ達成するのでいい区切りではないか…。

 数年前ではあるが、長距離連続走行が多くなり白線におったてているゴムポールを飛ばしたことがあった
 眠くてぼけーっと運転していたら対向車を走っててびっくりした

とまあ…眠くて仕方ないときは休憩すればいいんだけれども、長距離を運転する機会が最近増えて、何気なくアウトランダーPHEVの一泊二日試乗キャンペーンをしてみたら乗り心地のよさに感動して、先進安全技術はもうついてないときついよねー…ということになり次期車を物色することになる。


アウトランダーPHEV
 アウトランダーPHEVが第一候補だったものの、今年の8月にフルモデルチェンジするらしく…買ってすぐチェンジされるのも悲しいよねー…現状のアウトランダーPHEVの先進安全技術は2世代ほど前のレーンをはみ出たら警告だけするっていうものだったので、安全性を重視するには「ハンドル補正もかけてほしい」ということで却下…。

プジョー5008
 プジョー5008は数年前から狙っていて試乗したものの、シートポジションがだいぶ深く見晴らしがあまりよろしくない。あと1500Wを実は前々から使いたかったので、次期車はハイブリッドかPHEVかの二択だよねー…と考えていたので、乗り心地はよく400Nmもあるトルクは凄まじくてすごくよかったものの…却下。 あと価格が600万超えるのはさすがに厳しい…

ステップワゴン
 そこで出てきたマイナーチェンジされたステップワゴン。まさに今まで乗っていたスパイクのホンダ進化版みたいな感じではあるが、スライドドアなことと車線逸脱防止支援システムがついてることが決め手となってご成約。

アダプティブLEDヘッドライトと運転席後ろハンズフリースライドドアがないのが気になるところではあるが…後付けでできなくはないor必ずしも必須じゃないので、ここらへんは我慢した…(笑)

アクセルを踏むと怒涛の加速をしてくれたのはさすが。ただアウトランダーと比べてしまうとチープさがあるのが気になるところ。

セレナe-power
 ちなみに成約前にちょうどでてきたセレナe-powerを見てきたが、プロパイロットは素晴らしい!ハンドルがぐりぐり動いてステップワゴンの「車線逸脱防止支援」ではなく「自動運転」バリにハンドルがぐりぐり動く!

でもここまでいったら信号を認識して止まってほしい…とおもってしまうほど…(笑)
あくまでステップワゴンは運転の補助みたいな位置づけで、「何かありそうなときに支援する」というシステムなので、現状はこれくらいがいい気がする。

ただエンジンは発電専用で走行に補助はしてくれないので、加速した感じは「重い車だな…」と思ってしまった。フル乗車してる時に高速上がりとかは亀になりそう。

ただ両側ハンズフリースライドドアはかなり魅力的。ステップワゴンも助手席後ろだけじゃなくて運転席後ろにももとからついてほしかったな…。


というわけでいじれるところはあとからいじることで我慢し…(笑)
後々いじりようがないエンジン性能や先進安全技術等々を考えて「ステップワゴン スパーダ ハイブリッド」にすることにした。

あ、ちなみにヴォクシーはかなり前のプリウスのシステムを未だに使ってるのでスペック的にナイっす(笑) 外見はなかなかイイんだけどなあ…。 ヴェルファイア、アルファード、オデッセイとあのあたりは知り合いが乗ってて網羅されているので、かぶるのが嫌なので却下。エルグランドが新しければなー…。あれも設計が古くて却下。

でもアウトランダーPHEVはいい車だよねー…ドアの音からして全然違う。静粛性も高速安定性も違った。しかも100万くらい今のステップワゴンより安くSグレードがかえる…と激しく魅力的だったものの…妻の「スライドドアじゃないからヤダ却下。」の一言で候補から外れる…(笑)

古っぽい感じはしたので、モデルチェンジされるタイミングがもう少し早ければ少々ゴリ押ししてPHEV生活になっていたかもしれない…とは思うものの、ステップワゴンもトルクはすごく室内も広いので、現状で最良の選択じゃないかとおもってみる。

とぐちぐち言った後で見積もりとったら「中古のRX FスポーツやGLA AMGは買えるな…」という価格はやっぱ高いよね…(笑)

なんだかんだで納車まであと数週間、アイテムをぽちぽち見ながら妄想にふける。ふけふけ。
Posted at 2018/03/12 16:34:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2018年02月15日 イイね!

突然のご報告ですが…

またまたご無沙汰ではありますが…

スパイク後期07/05 登録の中古車を12/09/14 20時頃に納品されてからもはや5年少々…

5年の間にあんなことやこんなことや…いろいろありました…(笑)

気が付けば車自体は10年落ち、色々カスタムをして遊んではいたものの、
今話題の運転支援技術まではカスタムできず、最新車とのミゾは深まる一方…(笑)

家族が増えて安全装備を今一度振り返ることもあり、昨今の豪雪でボディが痛んできたのもあり…
さらにノーマルタイヤがもうミゾがなく使えないと色々な要素がありまして…決断致しました。

断腸の思いですが、スパイクを降りることにします!!


次期車などはこれから具体的に煮詰めている段階でまだ購入まではいっていないので、乗り換えは春先くらいにはなりそうですが、具体的に行動を起こそうと思ってます。

今のスパイクについてもどうしようかこれから考えていくところではありますが…
ダレカマルットカイトッテクレマセンカネ(笑)

たぶん同じワゴンタイプにするかもしれません…(笑)


今はまだ子供が小さいので、オフにはしばらくでれそうもありませんが、落ち着いてきたころには車がかわっても仲良くシテネ!1!
Posted at 2018/02/15 11:12:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「同時に1年半ぶりのコーティングメンテナンス!
ひさしぶりにてかてかになって帰ってきた!」
何シテル?   02/01 16:40
誰もしてないコト…?だからスルんだろう?(キリッ

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アウトランダー 高音質化(音声デジタルアウト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/27 05:26:44
三菱自動車(純正) 1/43ダイキャストミニカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/28 21:37:37
[三菱 アウトランダーPHEV]Diamond technik フロントグリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/16 11:01:55

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV らんぶる (三菱 アウトランダーPHEV)
初三菱・初PHEV! さらに初SUV、初ボンネット車! 2023年 ・01月31日 注文 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
前車、モビリオスパイクからステップワゴンスパーダハイブリッドへ… モビリオスパイクですら ...
その他 CANON EOS その他 CANON EOS
2015年12月25日に購入! さてどうなるか…!
ホンダ モビリオスパイク ZilSil (ホンダ モビリオスパイク)
モビリオスパイク後期19/5登録にのっています。初の車。 120914 20時頃に納車と ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation