• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年03月21日

聖地、プチオフ、滋賀京都。

聖地、プチオフ、滋賀京都。 3月16日、聖地巡礼プチオフしてきました。

今回のお相手は、ミッコグッチャンさん。
私の趣味を理解して頂ける、数少ないシトロエン乗りの内のお一人です。

 







~「ちはやふる」かるたの聖地・近江神宮~

まずは朝9時に滋賀県大津市、近江神宮に集合。
この地は、お互いの中間地点となるので集まりやすかったです。



真っ赤な楼門から神社散策、参拝。

 






お正月以来再び、ちはやふるおみくじを引きました。
すると、二人揃って同じ絵柄の「中吉」!


全15種類あるにもかかわらず、全く同じものを同時に引き当ててしまいましたww
さすが、お互いマニアックな6EGSに嬉々として乗り、さらにジガ・ベーシックを選んだ者なだけあります。




この後予定が詰まっていることもあり、朝早くから参拝しましたが、その結果周りにほとんど参拝客が居ない状態で参拝できました。

近江神宮には、ちはやふるの世界がそのままあるので、楼門前に立った時からミッコグッチャンさんの反応がとても良かったのが印象的でした。





~「ちはやふるラッピング電車」撮影&記念乗車~

もともと、今回のメインイベントがコレでした。
私がこのプチオフを企画した当初、運行予定がこの3月末までだったので最後のチャンスの見納めのつもりでした。

しかし3月14日に、まさかの一年間もの運行期間延期が発表!(驚)
というわけでラッピング電車は、京阪大津線を2012年7月24日から2015年3月31日までの運行予定。

アニメのTV放送が終了した現在も走っているのは素晴らしいです。
この電車は、以前から何度か走っている姿を見たことはあったのですが、乗ったり写真に収めたことはありませんでした。

もちろん、京阪・近江神宮前駅を利用するのも初めて。

券売機はありますが、改札機はありません。
駅で降りる際、添乗員に切符を手渡すタイプでした。


駅のホームにも大きな「ちはやふる」の看板。



椅子には、お尻が冷えない優しさ。

 

ラッピング無しの電車。





そして定刻通りやってきました!

遠くからでもわかる華やかなピンクの車体。
正面に、主人公・千早が大きく描かれています。


乗車時間わずか5分間で、何枚シャッターを切ったことでしょうかww
車内の様子など、続きはフォトギャラリーをご覧ください。
ちはやふるラッピング電車に乗ってみた

 
ラッピング電車が多く走る京阪大津線。
短時間の間に、他にもいろいろ見れました。
その中でも特にインパクトが強いのは、滋賀県警のラッピング電車。

これもある意味、警察車両?



~「中二病」聖地・穴太駅~

ちはやふるラッピング電車を見送った後は、別作品の聖地巡礼です。



3駅170円、わずか5分の電車移動で降りた駅は、穴太(あのお)駅。

「中二病でも恋がしたい!」で、学校最寄駅として登場する舞台モデルです。

ミッコグッチャンさんも「戀」という漢字がすらっと読めちゃう人なので、今回ここまで足を運ぶことにしましたw

第一期だと、OPのワンカット、第1話、そして第6話での「風が、来る…」のシーン。
また第二期では、第5話でのくみん先輩とシエスタ部とのやり取りが印象に残っています。

続きはフォトギャラリーにて。
「中二病でも恋がしたい!」聖地巡礼その8[穴太駅]

 

これにて午前の部は終了。
続いて午後からは、京都の世界的観光地へ行きました。

途中の信号待ちで、こちらにピース。(後から写真整理してて気付きましたw)

 



~「いなこん」聖地・伏見稲荷大社。うか様に会いに~

クルマで30分、カルガモを楽しみながら向かったのは京都市伏見区、伏見稲荷大社


伏見稲荷を舞台にした「いなり、こんこん、恋いろは。
今期の作品の中でも、毎週放送がとても楽しみな作品です。
もともと行ってみたかった場所だったのもあり、今回のもう一つの目的地としました。
 
懸念していた駐車場ですが、我々が着いたのはお昼12時過ぎ。
当然ですが、満車。それでも警備員の指示に従い、駐車場内の待機列でしばらく待っていると駐車できました。


しかも運良く、なかなかイイ場所に停められました。

駐車料金は無料。
そのうえ綺麗で、神社のすぐ横という至れり尽くせりな参拝者駐車場です。 


大勢の参拝者というより、観光客で賑わう楼門前。多くの外国人観光客が目立ちます。

これぞ伏見稲荷大社を代表する場所です。

 

私がここを訪れた目的、それは…

「うか様に会いたい!」

その一心で歩いて行くと、大変目立つ場所にうか様がいらっしゃいました。



"うか様"こと宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)
伏見稲荷大社の主祭神であらせられます。

誰もが目にするこの場所は、さすがに注目の的でした。
 (↑の写真は時間をおいて、人がまばらになった夕方に撮影したものです)

 


本殿へお参りした後、一旦昼食を取ることに。





お昼ご飯は、参道にある稲福さんで頂きました。
こちらでは伏見稲荷名物のすずめの丸焼きが食べられます。

こりゃ食べるしかないな!ということで食べてみました。

国産寒すずめの串焼きをオーダー。
出て来たのは、まごうことなきスズメです(・8・)

見た目がアウトかもしれないで、見たい人だけフォトギャラリーにてどうぞ♪
[閲覧注意?]伏見稲荷名物・すずめの串焼きを食べてみた


 
昼食後は、伏見稲荷を散策。

ちなみに、神社周辺のいたるところで番宣ポスターを見掛けました。


奥へ進むと、かの有名な「千本鳥居」
無数にある朱色の鳥居は大変美しく、ビジュアルインパクトは大きいです。
 

ここを抜けると、奥社奉拝所。
ここまでは人、人、人。
大変多くの観光客で賑わっていました。
 

そして健脚に自信がある(?)我々は、ここで引き返しません。

せっかくなので、ここからさらに稲荷山頂上を目指します。
人もまばらになって来て写真も撮りやすくなってきます。

延々と続く鳥居をくぐり抜けながら、階段を登り続けます。
 
この日は、いいお天気でした。
汗ばんできます…。息も切れてきます……。
 


ふぅ~結構歩いたな。と思ってもまだ四つ辻。

ここには甘味処があり、多くの観光客が休憩されています。
しかし我々は休憩せず、分岐で道を間違いそうになりつつも、また登り始めます。





そして山頂へ。
奥社奉拝所から30分程度で稲荷山の最高峰(標高233m)へ登頂。
途中休憩せずにハイペースで登ったからか、思ったよりも早かったです。
最後には上着を脱いでも、汗がポタポタと滴り落ちるほど体が熱くなりました。



一ノ峰・上社神蹟。もちろん記念に参拝。


登りはハイペースで鳥居以外の写真も撮りませんでしたが、下りはゆっくりといろいろ見ながら写真も撮影。





技術(ものづくり)の神様、御劔社 釼石・長者社神蹟。
ご利益があればいいなと思いながらお賽銭。





さらに下ると、眼力社。


コレを見た瞬間気付きましたw
第9話、丹波橋君達らが清掃活動していた場所はここでした。




そして、もと来た道の四つ辻に戻り、一旦休憩。

ソフトクリームを頂きましたが、せっかく撮った写真はボツでしたorz


この四つ辻からの見晴らしは大変綺麗でした。

しかし写真はあえて岩肌と鳥居(え



ここから下り始めた時刻は3時過ぎ。振り返ると人が居らず、いい感じ。





新池のほとりにて。





いくつもの鳥居を抜けながら、ふと、αのイメージカラー(黒&オレンジ)と似ているなと思ったり。




そして奥社奉拝所へと戻ってきました。


最後に戻ってきた、本殿に近い千本鳥居。
やはり、こちらの鳥居が最も密度が高く美しく並んでいました。




今回伏見稲荷大社を訪れるにあたって、聖地巡礼の観点からの下調べは特にしませんでした。それでも、すぐに見たことがある景色があるのでとても面白かったです。

その中でも、オープニングのカット場面は分かりやすく集められました。
OP曲 May'n「今日に恋色」が脳内再生できる方は、是非フォトギャラリーをご覧下さい。
「いなり、こんこん、恋いろは。」聖地巡礼・伏見稲荷大社(OPまとめ)



散策し終わった後、駐車場に戻り小一時間話し込んでいました。
すると、ちょうど私のクルマの隣が空いたのでミッコグッチャンさんが停め直し、今回のベストショットとなりました。


ちなみに我々のお隣は、プリウス・プチオフのようでした(違)



関西の地で行った今回のプチオフは、盛りだくさんの内容で大変充実した一日となりました。
終日お付き合い頂いたミッコグッチャンさんに感謝です!

ブログ一覧 | 聖地巡礼 | 日記
Posted at 2014/03/21 01:22:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

TOYOTA カムリ AXVH70 ...
ハセ・プロさん

愛車ランキングV5👍🏻(1位3 ...
軍神マルスさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

大分空港から羽田空港へ
空のジュウザさん

こんばんは、
138タワー観光さん

今にもザ〜っと降りそうなさいたま市 ...
kuta55さん

この記事へのコメント

2014年3月21日 1:44
お疲れ様でした。

相変わらずの素晴らしいまとめ。ありがとうございます。
早速、クリップさせてもらいました。

おみくじは、お互い凄い引きでビックリしました。
結果、EGSどおしで良い内容で良かったです。

今回はうちの助手さんも大満足で、
行って良かったねと言ってます。
次回以降も行きたいようなことを
言ってますので、その際には
よろしくです。
作品を見直すとの事です。

今回は行くとこ行くとこ、全て当たりで、
無駄の無い素晴らしい日でした。
最後の2ショットは特に最高でした。

その他、大事なところで再認識したのは、
EGSは ちょっとした坂には弱い。
ということでした。

お互い、坂道には気を付けましょう。
コメントへの返答
2014年3月21日 2:22
こちらこそ、誘いに乗っていただいてありがとうございました!
あっちへこっちへと楽しかったですね♪

この「中吉」ちはやふるおみくじも、いい思い出の品となりましたw

助手さんの鋭い観察眼には何度も助けられました(´∀`) 見落としそうだった小ネタ写真や、間違いそうになった稲荷山での分岐などなど。
また是非、助手さんもご参加ください♪

今回のプランニングが全て無事上手くいって良かったです。

夕方、最後に駐車場で一緒に並べられたのは奇跡でした。
今回のプチオフを一枚で表す、いい写真が撮れました。文句なしのベストショットです!! 

坂道は、駐車場待機中の件でしょうか。
あれは後方から見ていても、変わった挙動でした^^;
私もEGSの特徴を理解し、これからも扱いに気をつけたいと思います。
2014年3月21日 4:29
こんばんは!!

アニメの世界はようわからんけど、聖地巡礼の旅はなかなかえ~な~

それとキミはなんでも食べるんやな…( ノД`)…そりゃマウンテンも完食できるわな…
コメントへの返答
2014年3月21日 19:10
こんばんは!

ありがとうございます。
アニメありきの「聖地巡礼」はとても楽しいものです♪

>なんでも食べるんやな
それは誤解です!
食べたいものだけを食べますw
2014年3月21日 5:59
充実してますね〜(^-^)
1日でそれだけ回れるのはさすがです(°ω°)
どれも忙しい時で全く見てない作品なのが残念です(´・ω・`)

こちらの聖徳太子ゆかりの山でも登ります?
登頂まで早くても1時間弱(走って)かかりますwww
上着なんて着てたら自殺行為ですよ〜w
ロープウェイ乗ったら一発なんですが(^_^;)

こちらも前準備で下調べしないといけませんね~、聖地巡礼マップを見たのですが、奈良で知らない場所がけっこうありました。
北東にわりと集中したスポットが(あの壁に和風なイラストが描かれた公園とか)、商店街にあります。
コメントへの返答
2014年3月21日 19:15
今回は私主導で綿密に計画を立ててみました。

聖地巡礼をきっかけに登山に目覚める?
あるかもしれませんねww

下調べありがとうございます!
できるだけ回りたいので、効率の良い巡礼順など、プランニングよろしくお願いします(^^)
2014年3月21日 7:43
すずめの丸焼は昔食べましたが、ほとんど骨だった記憶が・・・
コメントへの返答
2014年3月21日 19:16
さすが熊BIBさん。食べたことありましたかw

感想はその通りです^^;
2014年3月21日 10:48
おはようございます。

夏はこんこん。
近江神宮とはまた違った印象。
行くのが楽しみです。

すずめは小さい頃、祭りの出店でよく売られていました。
小学生の頃でしたが、え?っと思いつつも美味しさに驚きでしたね^^w
1本700円はかなり高級!!
当時150円とかでした・・・
コメントへの返答
2014年3月21日 19:20
こんばんは^^

近江神宮が普段から込むことは、まずありませんが、伏見稲荷は込んでますね。それだけでも全く印象が違ってきます。

すずめの串焼きって出店であったのですか!?
今では珍しい物だと思い、食べてみました。
2014年3月21日 10:55
近江神宮に穴太駅、伏見稲荷。
かな〜り濃い巡礼旅ですね( ^ω^ )

それにしても、京都の巡礼地はなぜこんなに風情があるのでしょう。
凄く巡礼したくなってしまいましたw

ブランさんの写真の腕前が上がっていませんか??
これらの写真、旅行パンフレットに載っててもおかしくないぐらい綺麗ですよd(^_^o)
コメントへの返答
2014年3月21日 19:28
「ラッピング電車に乗る」ことを基準にプランを立てていくと、ついでに伏見稲荷も行けるなと思い、結果このようなプチオフとなりました(*´∀`)

京都の巡礼地は、外国人も喜びそうな「和」な風情がとてもありますね。

もうsf@chinpeiさんったら、褒めるのお上手(*´Д`*)
私の腕ではなく、カメラ(単焦点使用)と、ロケーションがイイからですよw
2014年3月21日 12:29
遠出毎度お疲れ様です。

他の方もおっしゃっていますが、写真が物凄く綺麗ですね!いな恋未視聴の私ですが、伏見稲荷に行ってみたくなりました。

しかし、ブラン・ヒッコリーさんがゲテモノ(失礼)グルメに抵抗のない方だったとは…。私なら、料理名で目眩します(^_^;)
コメントへの返答
2014年3月21日 19:36
遠出は楽ですが、毎回ブログ書くのが結構きついですww
こうして反応を頂けるのが楽しいので、書くのをやめない訳ですが^^;

私のブログが、行動力の源になるのであれば、またそれも嬉しいです(´∀`*)

エ!?すずめの串焼きってフツーに焼き鳥じゃないですか?(違)
大丈夫ですよw

プロフィール

「新海誠最新作観ました!」
何シテル?   11/20 19:29
レヴォーグに乗っています。 HNは、前の愛車がDS4 brun hickory (ブランヒッコリー)だったから。 ロングドライブが楽しいので、行動範囲は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

買い物と修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/31 21:57:19
花見で会おっさ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/13 12:57:44
劇場版 境界の彼方 -I'LL BE HERE-を巡るツアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 21:26:18

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
"スバルブルー"のレヴォーグで、「安心と愉しさ」を感じていきます。
シトロエン DS4 シトロエン DS4
あらゆるところから漂う、フランスの香りに酔いながら異文化コミュニケーションを楽しみました ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation