• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月22日

ガルパンオーケストラ 大阪公演

ガルパンオーケストラ 大阪公演 今年のライブが早くも3本目。

今回は、2015年11月に行われたライブの追加公演。
大阪でも開催されるということで足を運んでみました。









ガールズ&パンツァー オーケストラ・コンサート ~Herbest Musikfest 2015~ 追加公演

大阪公演
2017年1月21日(土)開場17:30/開演18:30
会場:グランキューブ大阪・メインホール

指揮:栗田博文/演奏:東京フィルハーモニー交響楽団/音楽:浜口史郎
出演:渕上舞(西住みほ役)・ChouCho・佐咲紗花






会場は大阪国際会議場(グランキューブ大阪)。



これから発売予定のフィギュア展示もあったり。





ガールズ&パンツァー オーケストラ・コンサート ~ Herbst Musik Fest 2015 ~セットリスト

M1:戦車道行進曲!パンツァーフォー!

M2:新しい朝の始まりです!~こんな普通の学園生活って素敵です!
M3:横暴は生徒会に与えられた正当な権利です!
M4:生徒会、悲壮な決意とともに進みます!
M5:戦車の知識では誰にも負けません!
M6:戦車を可愛くデコレーションしちゃいます!
M7:戦車、乗ります!
M8:学園艦は今日も勇壮に海原を進みます!

M9:ブリティッシュ・グレナディアーズ
M10:いざ!試合にのぞみます!
M11:敵戦車進軍してきます!

M12:リパブリック讃歌
M13:開会式です!~栄光の戦車道全国大会始まります!
M14:私、いやな予感がします!
M15:アメリカ野砲隊マーチ

M16:これが友情ですね!
M17:理由があります・・・

M18:秋山優花里のアンツィオ校潜入大作戦です!
M19:Le Fiamme Nere
M20:フニクリ・フニクラ

M21:金平糖の踊り~カチューシャ
M22:大洗女子学園チーム前進します!
M23:ポーリュシュカ・ポーレ

M24:あんこう音頭(佐咲紗花)

M25:昨日の敵は今日の友です!
M26:エーリカ
M27:乙女のたしなみ戦車道マーチ!
M28:パンツァー・リート
M29:息を殺して待ちぶせします!
M30:戦車道とは女子としての道を極めることでもあります!
M31:緊迫する戦況です!
M32:戦線は膠着状態です!

M33:戦車道アンセムです!

M34:Enter Enter MISSION!

EN1:Dream Riser(ChouCho)
EN2:Glory Story(ChouCho)
EN3:Enter Enter MISSION!(渕上舞/ChouCho/佐咲紗花)



今回のセットリストは、2015年のものとまるで同じだったと思います。
当時から劇場版公開など挟んでいるので、新しい演目があるかもと淡い期待を持っていたのですが。
私が気付いた大きな変更点は、渕上舞さんの髪型くらいですね←


生で聞くオーケストラアレンジのガルパン曲はどれも壮大で素晴らしいの一言。
もはや懐かしいと感じてしまう、TVシリーズを振り返る構成。
演奏の合間にまいまいが登場し、時系列の説明も兼ねたみほの心情を朗読していきます。

栗田博文氏によるダイナミックな指揮には、思わず視線を奪われましたw
元々メジャーなアメリカ野砲隊マーチや、フニクリ・フニクラ、パンツァー・リートなど各校のテーマ曲は、特にアレンジがカッコよかったです。

あんこう音頭の時は佐咲紗花さんも登場。
東フィル演奏によるあんこう音頭はやっぱり無駄に豪華で思わず笑ってしまうレベル。
手拍子が起こり、楽団員の皆さんも手拍子をしていたり。
あんこう音頭の女、もとい“シンフォニックあんこう音頭の女”ことさや姉のあんこうスーツカラーのドレス姿も良かったです。

普通のライブと違って、慣れないオーケストラ鑑賞となると拍手以外に声を出していいのか、どうレスポンスを起こせばいいか戸惑ってしまうところ。
まいまい「次で最後の曲です」
我々「えぇーっ」 (少し控えめ)
まいまい「はい、『今来たばっかりー』ってね」(客が言わない分を自分で言っていくスタイルw)
どうやら声を出してもいいところでは出してもOKみたいですが、なかなかその空気感を探るのが難しかったです。

ChouChoが歌う主題歌のオーケストラVer.は1番と2番で全く違うような印象。
11月のライブのMCでも言ってましたが、今回はさらにChouChoの地元大阪でオーケストラとの共演も果たせて何より。



スクリーンのアニメ映像に合わせて披露される素晴らしい生演奏の数々。
ただ、最初から気がかりだったグランキューブ大阪という会場の音響面に関しては、悪くはなかったですがやっぱりあまり良くも無かったです。


緊張感のあるオーケストラ鑑賞は2時間なんて本当にあっという間でした。
滅多に体験できない至極の時間だったと思います。




やっぱり、ガルパンはいいぞ。
ブログ一覧 | ライブ | 日記
Posted at 2017/01/22 19:56:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんわ🌙お疲れ様です😺♪
モコにゃんさん

茨城 大雨 洪水 雷 濃霧 注意報
morrisgreen55さん

キリン
F355Jさん

Instagramプレゼントキャン ...
YOURSさん

オブラートだった
パパンダさん

晴れ(見せてもらおうか)
らんさまさん

この記事へのコメント

2017年1月22日 20:20
パンツァー・フォー!!

ガルパン熱はまだまだ冷めそうに無くて嬉しいですね。
ガルパン系の勇壮な曲はオーケストラに似合いそうですが、音響はダメ金でしたか…

アメリカ野砲隊マーチはサンダースの曲ですかね?
これも結構好きなんですよね〜
コメントへの返答
2017年1月22日 21:10
Panzer vor!

ガルパンはまだまだ終わりませんよ(^^)
“最終章”は全6章で第1章は2017年12月に公開予定。
…ですが毎度のことながらズルズルと延期するでしょう(汗)
アメリカ野砲隊は、ケイさんの学校のBGMで使われているメジャー曲ですね。
カッコイイ曲ですよね!
2017年1月22日 21:22
フルオケは吹奏楽と違い重厚ですがマーチ中心なのでノリがあって面白いですね。
この雰囲気では大人しく聴いているしかないのでしょうが、ファン層や服装など様々だったのでは?

てふさんの呟きで異様なテンションは伝わりました。
コメントへの返答
2017年1月22日 21:33
響け!フルオーケストラ
ぼんぼりオーケストラと同じくカジュアルでノリは良く面白かったです。
しかし聞くときの緊張感はやっぱり得も言われぬものがありますね。
ガルパンですから年齢層は予想通り高いと感じましたが、服装はホント様々でした。

てふさん、昨日はしっかり実家に帰ってたようですね。
2017年1月22日 21:44
会場がイマイチとはだいぶ耳が肥えてきたのでは?笑
たしかに相性はありますからね。

カメラといいライブといい沼にはまりやすいタイプのようなw
コメントへの返答
2017年1月22日 22:23
沼にハマりやすい?図星ですw

まぁ今回は、以前二回行ったぼんぼりオーケストラの石川県立音楽堂という比較対象があったので、あそこと比べるとなんだか物足りないものがあったと言うわけです。
2017年1月22日 21:45
お疲れ様でした。

こういうのもありなんですね~。
年齢層も様々、高め。らしい会場だったようで、
これからも、まだまだガルパンの世界は続きそうですね🎵
コメントへの返答
2017年1月22日 22:26
お疲れさまです!
ガルパンはなんでもアリなんじゃないですかね(^∇^)
客層的については、ガルパンと言えばおじさん向き、しかも今回はオーケストラ鑑賞なので。
これからもまだまだ盛り上がりそうで楽しみです!
2017年1月23日 10:20
僕が夜勤明けで家で爆睡してる間にこんなイベントがあったとは…。
羨ましい限りです(´;ω;`)
コメントへの返答
2017年1月23日 12:37
ガルパンはいいぞ。
オーケストラなんで途中眠くなるかも…なんて思ってましたが、そんなことは微塵もありませんでした(^^)

プロフィール

「新海誠最新作観ました!」
何シテル?   11/20 19:29
レヴォーグに乗っています。 HNは、前の愛車がDS4 brun hickory (ブランヒッコリー)だったから。 ロングドライブが楽しいので、行動範囲は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

買い物と修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/31 21:57:19
花見で会おっさ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/13 12:57:44
劇場版 境界の彼方 -I'LL BE HERE-を巡るツアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 21:26:18

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
"スバルブルー"のレヴォーグで、「安心と愉しさ」を感じていきます。
シトロエン DS4 シトロエン DS4
あらゆるところから漂う、フランスの香りに酔いながら異文化コミュニケーションを楽しみました ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation