• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月27日

不調を克服できるか?

*注)釣りに興味無い方はスルーで^^;


ここ最近の絶不調の原因は自分の所為じゃないw

何故なら釣行メンバーが揃って不調だからだ。




不調になるとついつい道具の所為にして新しいのを買ってしまいがちなので・・・

なので、の様にサクっと新しいアイテムを購入・・・


する訳にも流石にいかない^^;

ので、以前買ったは良いが1年に数回しか使わないシマノの最高峰ベイト(両軸)リールがあるのを思い出した。


何故数回しか使わないか



それは使いづらいからであるw

何故使いづらいか


リールのギア比がジギングには低く過ぎるからである。


確か4、5年前に購入したんだがその当時はこれしか無かったのだが、最近ラインナップが増えてる。

オシア カルカッタ コンクエスト タイプJ 
*クリックでHPへ

そう、ハイギアタイプが出てる。



なので

このハイギアタイプのギアを組み替えればいいんじゃね?

って事で

釣り具やにパーツ発注
一週間程で届いたので早速作業に取り掛かる。


ハンドル部分は早くも電蝕(腐食)の後が・・・

これは中身も悪い予感しかしない・・・

メインシャフト付け根のベアリングぇ・・・

錆と塩の結晶がびっしり・・・
パーツはギア部分しか調達してないし・・・

ますます悪い予感しかしない・・・

幸いベアリングはシマノ独自の防腐処理が施してあるので見た目よりはスムーズに回る(ホッ
その分値も張るんだけどねw

ここはまぁヨシとしてボディ右側のカバーを慎重に外す。



思ったより綺麗だった、これでもw

因みに矢印の部分を交換するんだけど、ローギア、ハイギアともそれぞれ一長一短ある。

ローギアはローってだけあって低いギアなので巻き上げトルクがあるから少ない力で巻き上げられる。
が、反面巻取り量が少ないので当然より多くハンドルを回さなきゃならない。

ハイギアはその逆になる訳で、ハンドル一回転につき巻取り量が多いがその分巻き上げるのに力が必要になる。
(ギア付の自転車に例えると分かりやすい)



比較

300タイプJ-M(右) 5.0 68.6/7.0 345 73/85
2-200
1-360、1.5-240、2.25-180
64 41/27 6/1 53,600 02220 2 *

巻取り量



300タイプJ-HG(右) 6.5 68.6/7.0 350 73/85
2-200
1-360、1.5-240、2.25-180
84 41/27 6/1 53,600 02603 3 *

巻取り量


ハンドル一回転で20cm違うと性能面で全く別のリールに等しい。

持論だけど海のジギングでは巻取り量が多いほど色々と有利な気がする。


おっと話を戻すがそんな訳でギア部分をバラしてギアを組み替える。

ギア比較


バラした序に各部のグリスアップは勿論ドラグ部分にもグリスを少量塗布。

ドラグとは糸が切れない様に予め設定しておいた力で引っ張られると滑り出すようにする機能の事。
はっきり言ってこのドラグ性能でリールの良し悪しが決まる位重要なのである。

分かりやすく説明すると湿式多板クラッチの様な構造になってて(撮っておくべきだったか^^;)回転しないステンレスワッシャーと回転するドラグワッシャーが交互に数枚ずつ重なってます。
最近のドラグワッシャーはカーボン製のが主流。

で、そのワッシャーにグリスを塗るんだけど、勿論純正のグリスで良いのだけど自分はPTFE(テフロン)グリスを使ってます。


理由は熱に非常に強いから。これオススメ♪

で、ギアを組み替え、各部の動きを確認して完成!



これで見た目Mで中身がHな(決して自分の事ではないw)リールが出来上がりました。

まだ釣ってもないのに非常に満足♪

これで週末こそは・・・
ブログ一覧 | ルアーフィッシング | 日記
Posted at 2014/11/27 21:03:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

■予告「TAKUMIアパレルプレゼ ...
TAKUMIモーターオイルさん

ヤッタ~! センキロ!! 達成~! ...
なにわのツッチーさん

走って…橋って…ハシった…2泊4日 ...
hiroMさん

頭文字D 聖地巡礼 2025(長尾 ...
マツジンさん

イイね!
KUMAMONさん

電波被害報告✋
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2014年11月27日 21:41
ブリはいない・・・

オイラのソルティガも
メインギヤ云々を交換して
Hな仕様になってるヽ(*´з`*)ノ
コメントへの返答
2014年11月29日 19:58
メーカーに依頼すればハイギアに交換してくれる筈だけど工賃がね^^;



任せろ、明日釣ってくるぜー♪
2014年11月27日 21:44
ハイギア化乙です♪
熱に強いグリスって海ならではやねー

海のジギングでギア比3.1は手首死にそうで楽しかったけどなぁ~ww

一番大切な5000Cは5500のハイギア(それでも4.7笑)組んでるけど
海では使わない様にしてる♪w

よって次回もロー一直線勝負でwwww



コメントへの返答
2014年11月29日 20:02
テフロン配合グリスorオイルって競技用自転車には普通に使われてるで。検索したら自転車関連で引っ掛かるわ^^

3・1とか巻取り量40cm位ちゃうんかwwwwワシには無理や^^;

でも実際釣れてるしな♪
2014年11月27日 21:49
彼?
ボキじゃないスかw

水洗いOKと銘打っているシマノリールも、年数回の仕様で内部までダメージが逝ってますね・・・。
メインギアまでばらした瞬間に不燃物に化けさせる自信があるので、リールのオバホ・カスタムは疎遠ですねぇw

401もハイギア化という魔改造が出来ないか調べてみよう♪
コメントへの返答
2014年11月29日 20:08
流石に購入はええおっさんなんで自重したw

ベイトリールはバラすの比較的簡単。
スピニングリールは構造が年々複雑化するわ部品点数多いわで面倒やな^^;

それならコレのギアが使えそうかな?
http://fishing.shimano.co.jp/product/reel/2659

パーツ検索で展開図見てみな分からんけどね。
2014年11月27日 22:00
ギヤは砲金製なんだ~。
過酷な環境で末長く使える様に材料迄吟味されてるんだねぇ。
流石はシマノ。
釣具も妥協無し、か。

しっかしリールまでカスタムしちゃうアカさんってすげぇwwww
コメントへの返答
2014年11月29日 20:11
砲金なのかな?真鍮っぽかったけどどっちなんだろう・・・見た目分からんしw
銅と錫の配合が違うんだっけ?

いやいや、上のコメにもあるように結構皆やってるみたいっすよ^^;
2014年11月27日 22:33
よし

次はアカアバさんのギヤを組み替えよう♪
コメントへの返答
2014年11月29日 20:12
別に組み替える必要もメリットも無しw
2014年11月28日 8:09
見た目フツーで実は・・・っての、大歓迎です。

でもMでHなアカさんは見たくないなァ。w
コメントへの返答
2014年11月29日 20:14
地味なチューンとかカスタム好きだし♪

SかMかと聞かれたら・・・

やっぱSかなw
2014年11月28日 8:43
ネイキッドがSSバイクになる感じ?w
コメントへの返答
2014年11月29日 20:16
簡単に言うとスプロケット変えて最高速が伸びたみたいな感じw
2014年11月28日 9:11
そのグリスが気になって、「あとで買う」には入ってるんですが(^^;

アカさんがイイ!って言うんだから買ってみよっと♪
コメントへの返答
2014年11月29日 20:20
用途が何か分からないですがコッチのが良さそうな?
http://finishline.jp/grease.html

次はコレ使ってみようかな^^;
2014年11月28日 18:17
どうしても不調から抜けられなかったら
最後は、これに縋ってみて。
ただ、一度それに縋ったら後戻りは出来ませんよ。

http://www.uokei.com/text/jibiki0.html

それでもきっと、アカさんの心も引き上げてくれます。

ご武運を

コメントへの返答
2014年11月29日 20:21
間違いなく坊主にはならんな、道具も要らんしww
2014年11月28日 18:59
これで道具のせいにできますねw
コメントへの返答
2014年11月29日 20:22
逆に自ら退路を断ちました?w
2014年11月29日 20:23
あ!ありがとうございます(o>ω<o)
参考にさせて頂きます‼
コメントへの返答
2014年11月29日 21:06
401
http://fservice.shimano.co.jp/part/pdf/03099.pdf

オシア301HG
http://fservice.shimano.co.jp/part/pdf/03059.pdf

メインギアとピニオンギアの交換出来そうな気がするなー。
ドラグ部分が違うから何とも言えんが・・・
2014年11月29日 21:31
オチの準備・・・。

イヤっ、失礼!(苦笑)

釣果吉報を待ってます♪

コメントへの返答
2014年12月1日 18:17
・・・オチ的には中途半端ですいませんでした^^;

プロフィール

2007年10月、ついにAlfaRomeo145からFIAT Panda 100HPに乗換えました。 2008年9月、買わないはずだったハーレー・ダビット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

モトクラフト・ケイ 
カテゴリ:バイク
2006/08/16 13:35:01
 
アルファロメオ四日市 
カテゴリ:クルマ
2006/04/07 20:50:51
 
ローカルフィッシング西表 マリンボックス 
カテゴリ:ルアーフィッシング
2006/03/16 13:36:51
 

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) ブルトロさん (アバルト 695 (ハッチバック))
595コンペから695へ上位互換! Anno del Toroとかそれらしいグレード名 ...
ホンダ N-VAN+スタイル 抹茶号 (ホンダ N-VAN+スタイル)
アクティトラックと入れ替え
その他 その他 その他 その他
釣果情報はココ!(2007年5月より)
ホンダ シャリー しゃりーぱみゅぱみゅ号 (ホンダ シャリー)
普段の買い物用
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation