• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年09月23日

立山黒部アルペンルート、室堂へ

立山黒部アルペンルート、室堂へ 9月19日から1泊で立山黒部アルペンルートの室堂に行ってきました
事前に扇沢駅9時発の電気バスをWebで予約済、朝5時前に家を出動しますがナビを設定すると到着時間は8時40分頃!?時間ギリギリです
(;^_^A

雨の中央道を途中トイレ休憩1回で走りますが、岡谷JCTで工事渋滞にはまったりも
それでも8時30分頃には現地到着、扇沢周辺には少し離れた場所に市営の無料駐車場も有りますが、時間が厳しくなるので駅前の有料駐車場に駐車
ちなみに扇沢では小雨が降ってました

WEBで予約した切符を発券、最初の電気バスだけ時間指定で5日間有効
最後に扇沢に戻ってくるまで使用するので紛失できません!!
alt


トイレを済ませ列に並びます
改札は5分前くらいから、少し余裕が有りました
(;^_^A
alt


この日の朝9時発の電気バスは3台
alt


黒部ダムまで関電トンネル6.1㎞を16分で結びます
alt


バスを降りて黒部ダムへ
alt


黒部ダム堤頂
天気は曇り、この日の室堂の天気予報も曇り、明日は午後辺りから雨の予報
alt


黒部湖、雲が多い
alt


ダムは観光放流中
先は長いので歩きながら見学
alt


途中陽が差し虹が現れました
(*'▽')
alt


電気バスの黒部ダム駅からケーブルカーの黒部湖駅まで約600m
alt


歩いて15分ほどで黒部湖駅到着
alt


標高1455mの黒部湖駅から1828mの黒部平駅まではケーブルカーで登ります
alt


所要時間は約5分
alt


真ん中ですれ違い
alt


黒部平駅から外に出て立山方面
雲は有るものの天気が良くなってきてます
alt


ロープウェイに乗り継ぎ
2316mの大観峰まで支柱無しのワンスパン
alt


大観峰から黒部湖を見下ろします
(*'▽')
alt


大観峰から目的地の室堂までは再び電気バス
alt


青い照明はトンネルを掘るのに大変苦労した破水帯のエリア
alt


11時頃には標高2450mの室堂到着
alt


室堂のターミナルから外に出るとなんと晴れ!!
絶景が広がってました!
(*^^)v
alt


立山の美味しい水を汲んで散策へ
alt


みくりが池
alt


室堂では熊の目撃情報が多く出ていて、ここで熊が泳いでいるのも目撃されていてます
しかし絶景♪
alt


左側の山、雄山には明日登山予定
室堂から往復4時間弱で3000m超えの山頂に登れます
alt


雷鳥沢のキャンプ場が遥か下
絶景のキャンプ場です
alt


雷鳥を探しながら、みどりが池
ただ、雷鳥は晴れていると姿を見せてくれないらしい・・・
(^_^;)
alt


室堂山荘
alt


既に紅葉も始まってます
alt



alt


この日のランチは室堂ターミナルの立山そばでホタルイカのかき揚げそば
券売機で食券を購入、カウンターに立つと速攻で出て来てびっくり!
alt


3時間ほど室堂周辺で過ごし、今夜の宿が有る天狗平へ歩いて向かいます
alt


今夜の宿「天狗平山荘」は矢印の辺り
歩いて約1時間、熊に用心しながら歩きます
(;^_^A
alt


遊歩道をしばらく歩くと、チョウゲンボウがホバリングして獲物を狙っているのに遭遇
雷鳥の雛たちも狙われるらしい
alt


途中、誰にもすれ違わず、熊にも遭遇せずに天狗平へ
alt


今夜の宿天狗平山荘
冬季は雪の下に完全に埋まってしまうらしい
(;^_^A
alt


タヌキが迎えてくれます
alt


熊も歓迎してくれてます
こんな熊なら可愛いのにね(笑)
alt


チェックイン後はお風呂で汗を流してお部屋でビール
(#^.^#)
alt


夕食は5時30分から
alt


白身魚のホイル焼きに
alt


焼肉、新潟産コシヒカリのご飯はおかわりOK
美味しくいただきました
(#^.^#)
alt


今回、星空に期待してましたが雲が空を覆っていて見えず
かろうじて富山方面の夜景を見ることが出来ました
alt

朝は9時発の電気バスに乗れるかひやひやしましたが、室堂では天気に恵まれ絶景の連続を楽しみました
明日は午前中は雨が降らないようなので雄山に登山し下山後逆のルートで扇沢まで戻る予定です


2日目に続きます

今回もご覧いただきありがとうございました!

(^^)/
ブログ一覧 | 旅行など | 旅行/地域
Posted at 2025/09/23 07:10:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

立山黒部のバスツアーに行ってきまし ...
zero!さん

2泊3日の下道修行(2日目)その2
ひで0003さん

山登り2025【立山黒部アルペンル ...
mochachaさん

初めての立山登山、その3(帰路編)
TG craftさん

立山黒部アルペンルート、室堂へ(二 ...
zrx164さん

立山•黒部アルペンルートの旅
carboy1960さん

この記事へのコメント

2025年9月23日 8:10
zrxさん!おはようございます(*^^)v
相変わらず?健脚ですねぇ~(*・ ・*)ぽっ
素晴らしい景色の数々!オヂサンも足がもてば?見てみたい景色です(  ̄_ ̄)ボー
ライチョウさんにもクマさんにも逢わなかったのですね?(^^;アセアセ
雄大な星空も見られなかったのは残念ですが?気を付けて行ってらっしゃい''`ィ(´∀`∩ヾ( ̄o ̄;)モウカエッテキテルッテ?
コメントへの返答
2025年9月23日 8:38
おはようございます、カムたくさん♪
この日は登山はしませんでしたが、重いリュックを背負っての歩きは結構疲れました
(;^_^A
みくりが池周辺を歩くだけなら1時間ほどで歩けるアップダウンの少ないコースも有りますので足も持ってくれると思いますよ!
星空は残念でしたが天気だけは運ですね
昼間の絶景が見れただけでも報われました
(^^)/
2025年9月23日 8:38
おはようございます。
立山黒部アルペンルート・・・
イイですね~(^^♪
昔、黒部ダムには行きましたが、そこから先には行ったことはありません、
やっぱり、絶景の数々ですね~、
蕎麦も美味しそうです!
2日目も楽しみです~(^^♪
コメントへの返答
2025年9月23日 9:08
おはようございます、シュールさん♪
私も今まで黒部ダムまでしか行った事が無く、その先は初めてでしたが、ケーブルカーにロープウェイ、電気バスの乗り継ぎもそれ程大変ではなく室堂まで行けました
春の雪の大谷の時期が一番混雑し、その次がこれからの紅葉の時期だそうです
(^^)/
2025年9月23日 14:11
こんにちは。
扇沢側からは夏と秋の2度、室堂まで往復していますが、最初の扇沢でバスを待っているときのワクワク感が伝わってきます。しかし、途中の空模様からよく室堂で晴れましたね!みんなこの室堂での青空を期待して来るので、晴れているかそうでないかで天と地の差なんですよね(^^;
コメントへの返答
2025年9月23日 15:24
こんにちは~、kitamitiさん♪
天気の2週間予報が出てから毎日現地の天気をチェックしてました(笑)
初日の予報はずーっと曇りだったので雨だけは大丈夫だと思ってましたが、室堂に着くと青空も見え良い方に裏切られました
この翌日の予報も曇りだったので同じ感じを期待しましたが・・・
2日目ご期待ください(汗)
(^^)/

プロフィール

「行田に田んぼアートを見に来たが、エレベーターは7時の時点で既に60分待ち!
現在は80分待ちに延長!!
鬼滅恐るべし(汗)

とりあえず涼しいロビーで待機中
(^^)/」
何シテル?   07/27 07:42
東京在住、トラ年生まれのサラリーマン ブログ内容は、冬は鳥撮りと多摩湖、狭山湖からの夕景撮影 春からは花やツーリングなど ちなみにzrx164の1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 234
5 67891011
1213 1415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

北浅羽桜堤公園の桜並木とイチゴのパフェが食べたかった件など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 19:06:28
あじさい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/06 21:19:22
佐渡ヶ島キャンプツーリング1日目(佐渡上陸、ダム巡りでトキに遭遇!) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 17:39:26

愛車一覧

テスラ モデル3 はぐれメタル号 (テスラ モデル3)
ゴルフ7 GTIから乗り換えました 8月末に初めてテスラのショールームへ行き、9月3日 ...
ヤマハ マジェスティ125 小マジェ号 (ヤマハ マジェスティ125)
忍者千、カブ号の体制に買い増し 75㏄のカブ号よりパワーも有りスムーズで快適 二クラス ...
カワサキ Ninja1000ABS 忍者千 (カワサキ Ninja1000ABS)
6年乗ったZRX1200Rが10年目の車検を迎えるのを機に買い替えました! ポジショ ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム カブ号 (ホンダ スーパーカブ50 カスタム)
暫く知り合いの家のガレージに放置してあったものを譲ってもらい、修理、少しいじりました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation