• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月04日

DCCDの話

DCCDの話  WRX STiといえば、このDCCD(ドライバーズコントロールセンターデフ)が大きな特徴のひとつだ。

GC8の非STiや非type RAのオーナー達は、ジャンクパーツをオークションで落として取り付けたりしている。

プラネタリーギヤと電磁クラッチを組み合わせたもので、前後の駆動トルク配分を35:65からフルロックまで変更できる。

フリー状態での旋回は、外輪側になるリヤタイヤにトルクが配分されるので、グリップの範囲内なら、レスポンス良く、スムーズに旋回できる。
 しかし、これが曲者なのだ、実は前後トルク配分35:65と言っても、直進時は50:50なのである。
前後の回転差がでた場合にこのトルク配分になるのである、前述したようにグリップの範囲内ならよいが、スポーツ走行でスライド状態の場合、リヤに多めに駆動力が行くと、望まないオーバーステアになる。
 これを、防ぐ為にDCCDをロックさせるのだが、DCCDの駆動伝達力は27kg/mmしかない、エンジン出力より少ないのだ。

ブレーキングドリフトでコーナーに進入、フルアクセルで立ち上がろうとして、DCCDがエンジン出力に負けて、リヤ側にトルクが発散すると、リバースステアでスピンなんてことになる。

このため、ジムカーナでは、ノーマルのビスカスタイプに変更するドライバーが多かった。
 ラリーやダートラでは、強化ビスカスや機械式LSD、デフロックを使う場合が多かった。

自分の場合は、神奈川の「オリジナルボックス」で、DCCD強化チューニングをしている、ロックアップシステムをクラッチプレート追加で組み込むことにより、回転差作動に変更。
 ダイヤルで変更するのは、前後のトルク配分ではなく、伝達トルクの大きさになる。
ちなみに、ダイヤルの最少1ノッチでノーマルのロックと同じだ。
最大で230kg/mmの伝達トルクが出る。
 この場合、左右のロール量の少ないガチガチの固い脚だと、まるで曲がらなくなるので、注意だ。

GDBも同じ様にチューニング出来るが、実はGDBのDCCDの伝達トルクはGC8より小さい、更にGDBのE、F型やGRBの機械式LSD組み込みタイプだと更に小さいそうだ、現行VABも同様だ。

「GDBのDCCDのオートモードって、デフロック用のクラッチプレートがショボいから、その消耗を防ぐ為に付いてんじゃないのかな。」と言うのが、友達のエンジニアの話。

やはり、GDBにもSTiのアフターパーツで強化ビスカスやデフロックが出ている。

前後トルク配分50:50にして、ランサーのACDみたいに拘束力だけをコントロールすればよいと思うのだが、やっぱり、オタク向けの装備なのかな。?

ちなみに、DCCDの強化チューニングをしても、サイドを引けばちゃんとフリーになる。
その場合、トルク配分は、35:65だから360度ならいいけど、180度ターンだと回りすぎてスピンしやすいから、自分は2速でサイド引きますね。

新しければ、なんでも良くない、GC8は良いぞと言う話でした。

追記、DCCDは配線が焼けるトラブルが多い、そうなると現状では分解修理が出来ないので、スポーツ走行やウェット路面、雪道、ダートなどの必要な場合以外はフリーで乗りましょう。

ブログ一覧 | パーツ | クルマ
Posted at 2015/09/04 22:49:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

62歳を過ぎてからのスポーツ
nobunobu33さん

今日は東北電力の鉄塔と中津川と岩手山
Wゆうパパさん

竹。
.ξさん

モニターキャンペーン応募✨
musashiholtsさん

スイスポさんと出会って15周年記念 ...
㈱ヤスさん

この日の夕食
空のジュウザさん

この記事へのコメント

2015年9月4日 22:54
以前使っていたDCCDはオリジナルボックスさんで強化していましたが、ミッション分解してDCCD外したら、他のDCCDと混ざってしまってどれが強化したのかわからなくなってしまいました。
コメントへの返答
2015年9月4日 23:00
 それは、とっても残念ですね。

プロフィール

「御岳高原ヒルクライムに行って来ました。 http://cvw.jp/b/1674606/46377633/
何シテル?   09/09 23:30
ちーむ1人です。よろしくお願いします。 27で遅く免許を取得。28でAZ-1を購入。 ジムカーナーデビュー。29でGC8Aを購入。ラリーデビューとダートラデビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

斜めなのです。(*´Д`)=З 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/03 22:31:17
初代STiバージョンとSTi Ver1は別物。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/28 21:08:45
このヴィヴィオは廃棄!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/21 16:45:44

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ WRX Type-R A Sti Ver.Vに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation