BOSCH Aerotwin J-FIT(+) / エアロツイン J-フィット(+)
取付日:2020.1.2(運転席側)・2020.3.5(助手席側)
プログレに続いて GXS12クラウンのワイパーブレードも交換。
約4年使用したボッシュ「エアロツインマルチ」から、後継品のこちらへ。
<交換履歴>
2015.12.12 純正ブレード → ボッシュ エアロツインマルチ
2017.1.3~2017.7.3 PIAA VERA eco SILICOAT ※テスト使用
2017.7.3~2017.10.23 台湾CTS トーナメント式 ※テスト使用
2017.10.23~2018.3.25 PIAA VERA eco ※テスト使用
2020.1.2/3.5 ボッシュ エアロツインマルチ → エアロツインJフィット(+)
フラットブレードの特長として 均一な接地圧による払拭性能などが謳われているが、トーナメント式の純正ワイパーに比べて 機能面での優位性は特段感じない。自分の場合は 金属部品が少ないシンプル軽量な設計とデザインが気に入って愛用している。
<新エアロツインJフィット(+)と旧エアロツインマルチの比較>
・エアロツインマルチ・
ボッシュのフラットワイパーブレード2代目。
2005年東京モーターショー展示がデビューかな、発売はその後だろう。
現在はカタログ落ち。
品番ごとに ブレード湾曲率が小さいAと大きいBの2タイプがある。
・エアロツインJフィット(+)・
ボッシュのフラットワイパーブレード3代目。
数年前に発売された、エアロツインマルチの後継品。
湾曲率は1タイプに統一された。
新旧の違い<1> ワイパーアーム固定アダプター形状
ひとまわり大きくなった。
脱着方法は変更なし。取付の際、カバーを大きく開いて作業すると アーム湾曲部に干渉して ブレードの角度が変わってフックを引っ掛けにくくなる。アームとブレードが一直線状になるよう意識しながら挿し込むとスムーズにいく。
新旧の違い<2> ブレード形状
旧:スポイラーのようなL字型形状
新:センターに突起がくる対称形状
トップ写真の、手前が新で 奥が旧。
右ハンドル車・左ハンドル車どちらにも使えるよう対称形状にしたんだろか?
ワイパーが ボンネットと面一のカウルトップパネルから生えているGXS12クラウンセダン。運転席からも丸見えで 視界にもろに入ってくるので、<1><2>の形状の違いはよくわかる。
運転席側だけ先に交換して、約2年使って劣化した助手席側ゴムとの拭き取り具合の差もわかった。視界はクリア。気分もクリア。
新旧の違い<3> ブレード端部のエンドキャップ位置
ブレード両端のうち、片方は固定 もう片方がゴム交換の時に外すエンドキャップになっている。右ハンドル車に装着した際、エンドキャップが外周側だったのが 内周側になった。
新旧の違い<4> エンドキャップのロック方法
旧:つまんで引き上げてから、キャップを外す。
新:スライドさせるだけ。ロックが緩めで心もとないけど、経年劣化を見越してるのかな。キャップ自体は固定されていて分離しない。
エアロツインマルチはロックのツメが折れやすかったので、改善されていることを願う。
新旧の違い<5> 湾曲率
旧:A(湾曲率小)・B(湾曲率大)の2タイプ
新:1タイプ
新旧の違い<6> 製造国
旧:ベルギー ティーネン工場(リフィールのうち、AMR65-SNは日本製)
新:本体・リフィールともに中国
新旧の違い<7> 替えゴムの互換性
旧:新旧どちらのリフィールも使用可能
新:旧リフィールは使用不可
※新でも旧が使えるんじゃないかと検証していたら長い文になってしまったので、リフィールのパーツレビューの時に書きます
【重量比較】
AJ50:103g ゴム単体23g ※本品
AM50:109g ゴム単体23g
AM50:102g ゴム単体16g (シリコンプラスリフィール装着時)
クラウン純正 500mm:143g
AM43:97g ゴム単体18g
AM60:142g ゴム単体27g
プログレ純正 430mm:112g
プログレ純正 600mm:193g
<BOSCH AEROTWIN J-FIT(+)>
10系クラウンセダン 適合品番
運転席側/助手席側:AJ50(500mm)
リフィール:AJ75R・A80SR
製造国:中国
(定価はオープンプライス・購入価格はリフィールA80SR×2付きのもの)
https://jp.bosch-automotive.com/ja/aerotwin-j-fit-plus
-
左:旧
右:新
ブレードの高さが抑えられ、アーム固定アダプターは大きくなった。
-
パッケージ
-
上:旧A 湾曲率小
中:旧B 湾曲率大
下:新
-
Jフィットプラスは旧AとB中間位の湾曲率に見える。中古対新品で比較してるので正確とはいえないけど。。
-
上:旧
下:新
デカくなった、ワイパーアーム固定部のアダプター
-
上:旧
下:新
エンドキャップが、旧は外周側にある
-
上:旧
下:新
エンドキャップが、新は内周側にある
-
上:旧
下:新
ゴム交換時、エンドキャップを外さずにスライドさせるだけのスタイルに変わった。
-
取付方法:カバーを引き上げ、アーム先端のU字フックを アダプターのクリップに挿し込み、カバーを戻す
-
クラウンコンフォート [S10]
ふむふむ。昔のはU字フックじゃなくボルト留めだから不可って事だな?
-
クラウン [S10]
ふむふむ。
-
クラウン [S12]
なんでやねん!
10系クラウンセダンはアームもブレードも全車共通品番だぞ~!
-
リフィールの新旧適合表
(画像:メーカーサイトより引用)
購入価格 | 5,317 円 |
---|
入手ルート | ネットショッピング(楽天市場) ※優部品 |

関連する記事
このレビューで紹介された商品
BOSCH Aerotwin J-FIT(+) / エアロツイン J-フィット(+)
パーツレビュー件数:2,189件
この商品の価格を比較する
タグ
関連コンテンツ( ワイパーゴム の関連コンテンツ )
[PR]Yahoo!ショッピング
類似商品と比較する
関連レビューピックアップ
関連リンク