AZ ラバーペイント ZEQUE
購入日:2017.12.23
作業日:2021.6.3/6.8
薄膜で塗ってはがせる、液体ゴムの塗装スプレー。
【ラバーペイントの特長】
一般的な塗装よりもはがしやすいので、気軽に試すことができる。
(塗装対象へのダメージ有無は要確認)
仕上がりイメージを 実際に塗って確認できるのがメリット。イメージ通りに仕上がったなら、はがさずにおくことも勿論可能。
耐久性には劣るようで、恒久的な塗装定着は期待できない。
**類似製品使用歴**
プログレにて、ランプのレンズへのスモーク塗装で使用したことがある。(レンズ専用なので、ラバーペイントとは違う物かも)
塗った2箇所のうち、
リアウインカー部は、イメージ通りに仕上がり 手洗い洗車の繰り返しにも耐えてくれた。バックランプ部は、まだらが目立って汚い見た目になってしまい 塗ったその場ではがした。
試した塗装箇所が、前者だけ あるいは後者だけだったら、“はがせるペイント”に持つ印象は全く違っていたと思う。
【今回の使用用途】
GXS12クラウンのドアプロテクションモール
メッキ部のボディ同色化
【メッキモール同色化の手段】
・メッキモール自体を取り去る(元に戻すのは困難)
・メッキをはがしてから塗装(元には戻せない)
・メッキの上から塗装 ※今回
・汎用白色モールをかぶせる ※次回予定
・汎用シートやステッカーを貼る
【メッキモール同色化の経緯】
半端に余っていた手持ちの汎用ドアエッジプロテクター(パールホワイト色1mm幅・関連記事参照)を、お遊びで流用したのが始まり。
・ヘッドランプのアイライン
・アイラインをターンシグナルまで延長
・リアコンビランプ下端メッキモール部
↓
同プロテクター追加購入その1(6m)
・リアバンパー/フェンダーのメッキモール部
・フロントバンパーのメッキモール部
・ドア4枚のプロテクトモールのメッキ部…に貼ろうとしたら長さが足りなくなった
(絶版品のため、入手できるまで待機)
↓
部屋に転がっていたスプレーを試用して、一時しのぎ ※本品
----------
↓
同プロテクター追加購入その2(6m+α)
(後日入手できたので本品塗装除去後取付予定)
【使ってみた感想】
今回の用途には、塗装対象・部位として向いていないように感じた。簡単にはがせるという利点が、そのまま欠点になる印象。
塗装箇所や使用環境に向き不向きがある
活かし方次第
…と、あらためて感じた。
擦れたり濡れたりしない箇所、頻繁に触れない部分の内装部品とかには向いているかもしれない。
(自分の塗装技術を加味すると 大きな事は言えない。)
本品のクチコミを見ると、自分のようにうまくいかずに苦労している人も多い。
それが 製品自体の品質の問題か ラバーペイントの特性に起因するかは、手持ちの他社製品を使ってから判断しようと思う。
□良かったところ□
◯遠目には、さほど粗は目立たない(一時しのぎの目的は達成)
◯ 雨に当てる程度でははがれない(塗膜を擦ったりしなければ、けっこう長持ちする)
◯お手頃価格で購入できた(98円)
■気になったところ■
▼塗装後 マスキングをはがすと、道端で踏んじゃったガムみたいに 塗膜ごとビヨ~ンとくっついてくる(これを予想できなかったことが仕上がりに影響して、塗装を食う虫を誘い寄せてしまった)
※塗膜欠けを防ぐには、カッター等を使って丁寧に分離させる必要がある
▼日数が経過しても ありがたくない潤いが持続し、塗膜が少々ベタつく(機械洗車等の接触には弱そう)
▼幅の細いモールにおいては、気をつけてマスキングをはがしても塗膜の端部が欠けやすく、面積比の関係で 虫食いのように目立ってしまう(地が濃色じゃなかったのは幸い)
▼マスキングをはがすタイミングを見定めるのが難しい(スプレー吹いた直後でも既にマスキングと仲良しになってた記憶が…)
▼重ね塗りしても、塗膜は丈夫になるが定着の強固さにはつながらない
▼重ね塗りを繰り返さないと、地のメッキが透ける(3~4回塗り程度では足りず→綺麗な仕上がりにこだわるとドア1枚だけで缶1本150ml使い果たしそう)
【使用方法】
用意するもの:ビニール,新聞紙,マスキングテープ,カッター,きれいな布,パーツクリーナーなど
マスキングテープや新聞紙で車体や周囲を保護する
パーツクリーナーやきれいな布で、塗装面の水分,油分,汚れを落とす
↓
スプレー前に、缶をよく振る(1分程度)
(缶タマのカチカチ音がしまくる)
↓
塗装 [1回目]
対象物から15~30cm離し、全体を均一に薄くスプレーする
↓
5~10分乾燥させる
↓
塗装 [2回目以降]
膜が厚くなるまで塗装乾燥を繰り返す(目安:3~4回)
↓
液だれの原因になるので、一度に厚塗りしない
マスキングは塗膜が乾く前にはがす
塗装も一緒にはがれないよう注意
マスキングに付着する場合は、カッターで少し切り込みを入れてからはがす
重ね塗りすることできれいにはがせる
↓
完全乾燥させる(目安:約4時間)
↓
使用後、缶を逆さにして2秒程度ボタンを押して空吹きし、ボタン内に残った液を吹き飛ばす
<補修・お手入れ>
・はがれた部分は再塗装で補修可能
・はがし残りはパーツクリーナー等で除去する
・柔らかいクロスやスポンジを使用し、中性洗剤でやさしく洗う
・高圧洗浄機や洗車機の使用は避ける
・石油系溶剤,アルコール類,ガソリン,オイルの付着を避ける
★ RUBBERPAINT ZEQUE ★
“smooth” since 1955 japan
油性
品番:RP-1 (マットホワイト) RP039
内容量:150ml (お試しサイズ?)
対象素材
◯…セラミック,ガラス,プラスチック(一部を除く),鉄,ステンレス
(車やバイクのボディ・パーツ・アルミホイール,自転車のパーツ,その他金属部品・インテリア・日用品など)
△はがせないが使用可…コンクリート,革製品,木材,布,紙など
※浸透する素材は色移りしたり、きれいに剥がせない
✖️✖︎使用不可:一部のプラスチック(PE/PP/PS/PC/PVC等),撥水処理加工素材
※下地が溶けたり、塗装がのらないおそれ
使用量目安:1本(400ml)でホイール約1本分
耐久期間目安:3~6カ月(この期間を超えると、時間経過や紫外線の影響等で劣化して はがれにくくなる)
スプレーボタン:楕円形噴射(横向き縦向き切替可能)
付属品:取扱説明書
パッケージ:缶シュリンク包装
(株)エーゼット(大阪市鶴見区)
http://www.az-oil.jp
(購入価格は税・送料込)
-
2017.8:施工前
2021.5:前後&灯火白モール
2021.8:暑さでF灯火はがれ+ドア白塗装
-
左端が、めくれ跡。マスキングはがし時の引っつきは指で押さえるか切れ込みをいれるかしたほうが良さそう。
-
Fバンパーに貼り付けた汎用10mm白真珠色モール
何カ月か放っておけば退色してバンパー色と同化する
-
Fバンパーとヘッドランプ/ターンシグナルに汎用10mm白真珠色モールを貼り付けた状態(アイライン風)
-
右フロント
Fバンパー:汎用10mm白真珠色モール貼付
Fフェンダー:本品による塗装
-
左フロント
Fバンパー:汎用10mm白真珠色モール貼付
Fフェンダー:本品による塗装
-
左リア
Rバンパー/フェンダー:汎用10mm白真珠色モール貼付
ドアプロテクトモール:本品による塗装
-
取扱説明書
表面
-
取扱説明書
裏面
-
右:ZEQUE ラバーペイント マットブラックRP019
左:TSM ラバースプレー マットシルバー
購入価格 | 98 円 |
---|
入手ルート | ネットショッピング(楽天市場) ※エーゼット |

関連する記事
このレビューで紹介された商品
AZ ラバーペイント ZEQUE
パーツレビュー件数:769件
タグ
関連コンテンツ( ラバー の関連コンテンツ )
[PR]Yahoo!ショッピング
類似商品と比較する
関連レビューピックアップ
関連リンク