• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Raccoの愛車 [トヨタ クラウンセダン]

整備手帳

作業日:2015年11月17日

プライバシーフィルム&進化剤 施工 (日本カーフィルムセンター)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
施工をお願いする店は 事前にネットで色々探して、安価で 技術が高そうで 代車で希少なクルマが借りられる
横浜「マジックガレージ」に ほぼ決めていたのだが…
http://www.mg-1.jp

先日 チューニング界で25年仕事をしている幼馴染みのS君と話した時、「エンジンオイル添加剤を色々試した中で良かったのは2つ、ミリテックと進化剤。自分は進化剤入れたけど、メカ音が静かになったよ。」と薦めてくれていたので、一度それを試してみたかった。(聞いていなかったら、プログレにも入れた「ZOIL/ゾイル」を買っていた)
施工店一覧から自分が出向きやすそうな場所を探すと、「日本カーフィルムセンター」があった。
フィルム施工もメニューにあり、お値段は マジックガレージより7000円安い18000円。さらに、進化剤と同時施工なら1200円引き。(クレジットカード払いは不可。「マジックガレージ」は 使えるものの現金払いより割高。)

マジックガレージの代車 三菱アイ(絶版ミッドシップ軽)を借りて中華街までドライブしてランチ、なんていう楽しい計画を立てていたけど、差額8200円+往復ガソリン代+高速代=1万円超…レンタカー代として考えると微妙。アイにはすごく乗りたかったけど、今回は断念。
(追記:幸運なことに、後日 別の出会いでアイのハンドルを握ることができた。インプレッションはブログの試乗記事に載せました。)

11月14日、「日本カーフィルムセンター」に予約TEL。2日後が空いていたのでお願いした。
当日、予約した13時に出向くと、まだシャッターが閉まっていた。
中から小さな子供の声が… 「きた~。」
おー、よくエンジンの音でわかったね、さすが男の子。
中から女性が出てきて、どの濃さにするか サンプルをリアガラスにあてて比較させてくれた。

リンテック「ウインコス」 スタンダード断熱フィルム
↓このサイトがわかりやすい
http://www.fil-art.co.jp/lineup/index-lintec.php
GY-5IR:可視光線透過率8% スーパーダーク
GY-15IR:15% ダーク
GY-30IR:28% ミディアム
GY-45IR:44% ライト
20~25%あたりの設定がないのが一寸残念
(店舗HPには透過率の記載がなかったので、メールで確認)
(「マジックガレージ」のユニグローブ製は 断熱フィルムではないが、濃さは 5/7/13/20/30/45%の6段階から選べる)

もう一台の愛車プログレに貼っている30%のフィルムは 若干スケスケ感はあるものの夜間視認性が良く 自分としてはそのあたりがベストと思っていたのと、クラちゃんはフェンダーミラーなもんで 暗い時間帯だとバック車庫入れ時に左後ろが見えにくい→リアガラス越しにトランク端を目視で確認したい ってのがあって、訪ねる前はGY-30IR(28%)にほぼ決めていた。
…んだけど、それのサンプルだと 貼ってるのかわからないぐらい薄かった。一転、全く考えていなかったGY-15IRが候補に。
15%ぐらいの濃さになると ひとつ問題が出てくる。平成18年以降の車両は ハイマウントストップランプ部分を切り抜かないと車検に通る保証がなくなるのだ。クラちゃんはちょうど平成18年式。(合否の明確な基準はないようで、車検場検査員やディーラーの判断次第)
GY-30IRとGY-15IRのサンプルをハイマウントに重ねると、やはり後者の方がLED赤色光の明るさが弱かった。
GXS12クラウンのハイマウントはあまりスタイリッシュじゃないと個人的には思っていて、ここをクリッと切り抜いてしまうと、後々スタイリッシュなデザインの物に変えたくなった時に形が合わなくなってしまう。(ゼロクラの薄型横長ハイマウントが部屋に転がっていたりする)

一寸迷ったけど、
「15%のくり抜き無しでいっちゃいます!」
この店、中で作業を眺めつつ休憩して待つ事はできないそう。(ここが唯一のマイナスかな) とことこと散歩することになる。豪雨の日も容赦なく追い出されてしまうのだろうか?
幸い、徒歩圏内に日本最大級のユニクロがあり、その上階には温泉施設もある。(店の人に聞いても、たぶんそこを薦められると思う)
自分は ここのユニクロは行き飽きているので、他へ。
橙屋っていうラーメン屋に行こうか…と思ったら月曜定休。千歳船橋駅方面に歩いて、セブンイレブンでnanacoで固定資産税支払い。少し戻って、ファミマ。さらに歩くと「カーケアジャパン」という自動車屋があった。トランクのエンブレムはがしをお願いできるか聞いてみたら OKだって。今度行こっかな。その後、郵便局でキティちゃんのシールタイプの切手を購入。
2
歩き疲れて 公園のベンチでポッキーミディぽってりショコラをボリボリかじってたら、「フィルム終わって、これから進化剤やります。」と 男性(施工者さん?)からケータイにTELが入った。
フィルムはいいけど、添加剤やるところは見学させて と頼んでおいたのだ。だって、入れましたよって言われても ほんとに入ってるかどうかわかんないじゃん。…というのはエンジンオイル交換なんかも似たようなもんだが、それよりも、進化剤は ワコーズRECSのようにアイドリングしながら点滴していく施工方法なので、(だんだん静かになっていくのがわかるとも聞いていたから)体感してみたかったのだ。16200円もするし^^;
3
店に戻ったら、フィルムが完成していた。
(写真は店舗ブログから引用)

つか… まっくろくろすけ!?
(こりゃ車検ダメかな…) 不安が心をよぎった。
サンプルをリアガラスに置いての比較は サイドには貼ってない状態でだったから… 3面だと光が入らなくなる分さらに濃く見えるのだろう。
店舗男性によれば、レクサスなどは厳しいようだが ハイマウントにかぶせる形で貼って車検を断られたケースは過去の施工事例においては殆どないらしい。
4
日が落ちた状態だったら、全然OK。
問題は 日が照りつけている時だね。

店舗男性と雑談してる間に点滴終了。

この店のメニューにはボディコーティングもあったので、薄茶けている左前ドアへの対処のヒントをもらえるかと 外装の状態を見てもらった。汚れの付着だけではなく、かなりキズが入っているとのこと。冒頭「マジックガレージ」の店舗ブログが勉強になるもんで全部読んで そこで知ったんだけど、ソリッドで難しいのは 黒(トヨタでいうと202)だけじゃなくて 白もなんだって。逆に 扱いやすいのは、シルバー、ゴールド系、次にホワイトパールらしい。
コーティング施工は、経年車だと追加料金がかかる。うちのクラちゃんは9年落ちだから 間違いなく該当する。
親水ガラスコーティングで7万(一泊二日)ぐらいだって。相場より安いとしても、自分にとっては微妙な金額。依頼するとなったら、ここかマジックガレージにお願いしようと思う。

施工を終えた帰り道、ヤバめのフィルム見せに ディーラーに寄った。
フロント:「あ! 貼っちゃったんですか!?」
確認しに あとから出てきたエンジニアリーダーによれば、未登録車への施工(新車購入時同時施工の意味かな)はNGだけど、登録車なら大丈夫とのこと。とりあえずホッとした。

帰り道は もう外は真っ暗だったんだけど、15%でも 周囲の状況を大体は確認できた。GXS12クラウンはリアガラスの角度がハッチバック並みに立ってるから、それも関係してるかも。ウインコスのスタンダードフィルムは“風景が少しボケて見えてしまう”との解説がマジックガレージのHPにあったが、そんなには気にならなかった。日中のことを言ってるのかなぁ?

一寸いかつくなってしまったけど、これはこれで満足♪
5
P.S.
1の写真のカマロ、正規輸入仕様はリアバンパーに とってつけたようなウインカーが付いちゃうんだよね。それじゃなかったんで聞いてみたら、並行輸入仕様(赤いレンズ部分が点滅する)だそうです。
写真:正規輸入仕様
6
追記2015.12.1
カローラ30さんが、同店にて同車種GXS12に施工。
濃さの参考に、比較写真を載せておきます。

上:GY-30IR (カローラ30さん)
可視光線透過率28%
ハイマウントストップランプ部分くり抜き有り
下:GY-15IR (Racco)
可視光線透過率15%
ハイマウントストップランプ部分くり抜き無し

GY-30IR:純正プライバシーガラスより少し明るいぐらいの見た目
GY-15IR:黒めではあるが 強く日が射すと車室内がけっこう見える
中を見られちゃイヤ!という向きには、常時真っ黒な透過率一桁台がおすすめ。
関連情報URL : http://www.car-film.jp/

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ワイパーゴム交換

難易度:

ガラス掃除

難易度:

オイル交換

難易度:

セルフ地図更新

難易度:

エアエレメント交換

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年11月26日 4:47
私も『マイ ガレージ』検討させて頂きます。なんなら紹介状下さい。
コメントへの返答
2015年11月26日 10:52
「マジックガレージ」はメルアドが載ってくて
電話での問い合わせになりますが、
とても感じの良い職人さんですので
相談してみてはいかがでしょうか?
代車は、初代コペンもありますよ♪
ただ ズーラシアの近くなんで、
東京からだと けっこう遠いです。
2015年11月26日 4:52
間違えた?えっ『日本カーフィルムセンター』ですか?
なかなか渋い感じで良さげですね。
コメントへの返答
2015年11月26日 11:04
「マジックガレージ」のことを先に書いたので
わかりにくかったですね、すんません。
ストレートな店名なんで
最初は一寸不安だったんですが、
しっかりとプロの作業をしてもらえました。
安いし、比較的早く予約がとれます。
この店は うちから近いので、
私が空いている日でしたら
待ち時間にお迎えにあがれますよ、
2~3時間かかるので ランチできますし。
2015年11月26日 12:59
ランチ、賛成!
しかも、遭遇出来そうですね。ちょっとマジで検討します。
少々お時間下さい。
コメントへの返答
2015年11月26日 13:29
了解です!
作業に入る時に、うちのクラちゃんを
サンプルとして見てもらって、
濃さを決めてもらえば間違いないです。
2015年11月26日 13:57
Raccoさん、ありがとうございます。
予約させて頂きました。
コメントへの返答
2015年11月26日 14:13
はやっ!
日時教えてもらえますか?
(メッセージからでもかまいません)
直近だと11/27・28と12/1・5は予定あり。
(時間帯によっては大丈夫です)
2015年11月26日 14:17
ランチ、実現ですか?
コメントへの返答
2015年11月26日 17:19
OKです!
メッセージしましたので、
ご覧下さいませ~。
2015年11月26日 22:07
『古いお車なので三時間前後になるかと思います。』
『リアガラスの熱線の厚さで…お時間が』確かに凹凸がしっかりありました。
等々…でも Racco のお陰で楽しい一時を過ごせそうです。
コメントへの返答
2015年11月26日 22:22
自分の時は2.5時間だったかな。。
そうなんですよ、クラちゃんは 熱線が
厚くて 微小な気泡が入るみたいで。
(ほとんど気にならないレベルです)
3時間待ってるだけじゃけっこうキツいですから、
楽しく過ごしたいですよネ。

プロフィール

「[整備] #クラウンセダン パワステフルード漏れ お悩みメモ https://minkara.carview.co.jp/userid/1680537/car/1963750/8177724/note.aspx
何シテル?   04/22 09:51
・クルマいじりは、型にとらわれず 快適な物を積極的に採り入れるレトロフィットで楽しんでいます。あんまり大したことはしていません。 ・文体:短文敬体長文常体...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マップオンデマンド地図更新<2>NSZT-W68T 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/14 20:00:11
奇跡の天才タマゴ(トヨタ『エスティマ』初代・10/20系) ~マイフェイバリットなクルマたちVol.2~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/12 16:53:11
試乗 トヨタ MIRAI G “Aパッケージ” JPD20 ☆クラウン3.5HVと乗り比べ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/22 20:33:23

愛車一覧

トヨタ クラウンセダン トヨタ クラウンセダン
運転する機会があった沢山の車種の中で 最も気に入ったうちの一台が、フェンダーミラー仕様の ...
トヨタ プログレ トヨタ プログレ
プログレは、自分の考えるセダンの理想が具現化されています。 デビュー前から 雑誌でスクー ...
ヤマハ PAS Brace-L ヤマハ PAS Brace-L
2013.2.13~2013.11.4 (ODO:0→592km) 2021.11.26 ...
ブリヂストン リアルストリームミニ ブリヂストン リアルストリームミニ
2013年秋から愛用中の電動アシスト自転車。 20インチ451のミニベロです。 REA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation