• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Raccoの愛車 [トヨタ クラウンセダン]

パーツレビュー

2016年11月11日

トヨタ(純正) プログレ用ホーン  

評価:
4
トヨタ(純正) プログレ用ホーン
取付日:2016.11.5

時計に続く、プログレ魂注入第2弾。
前期型用ホーンです。
(※クラクションとは呼びません。商標であるクラクソン(社名)が訛ったものです。
ゲーム機をセガもソニーもまとめてファミコンと呼ぶような違和感があるんだよね。
稲垣潤一さんは ♪夏のぉおぉ~ クラクション なんて唄ってましたけどね。
あとは、ハンドル じゃなくて ステアリング(ホイール)。これは商標じゃなくて実際の違い。
左H/右H・LHD/RHDは、ハンドルじゃなくてハンドドライブの略だからね。
ほんと、Raccoという男はめんどくさいな…。)

GXS12クラウンセダン、新車価格が300万近くするくせに、
“ぴっぴー!”って音の 平型ホーン(ダブル)なんですよ…。
親戚のTおじさんのVティアナも平型タイプで一寸驚きましたが、
コストを考える前に 車格を考えてほしいもんです。

イイやつってのは、渦巻き型(トランペットホーン)と呼ばれるタイプです。
トヨタ純正のイイやつを部品で買うと、2個で5000円以上します。けっこう高いです。
(DOP「プレミアムホーン」,レクサス用,センチュリー用・セルシオ用…皆同じ位の値段)
汎用品から探して、DENSO「ジェイホーンハイパー」(実売3000円位)の購入を考えて
いたのですが、トヨタ用コネクタ(ミツバサンコーワ製)加えると 4000円位になっちゃう。

DENSOホーンの試聴サイト(平型の“ぴっぴー”も聴けます)
http://www.denso.co.jp/ja/products/aftermarket/accessories/horn/sound/index.html
※無駄なトリビアですが、トヨタの下請け(といっては失礼か)のデンソー製品だから
そこでつくってるのかと思ったら、さらに下請け(といっては失礼か)の
浜名湖電装製なんですね、これ。おそるべし、日本企業。
http://www.hamanakodenso.co.jp/product/alarm/index.html

迷いつつオークションをチェックしていたら、中古ですが
プログレ用を 2000円以下で入手することができました。
プログレ用は、トヨタ車オーナーさんが好んで交換に利用するホーンのひとつです。
前期型用なので、うちのプ君と全く同じ物(=同じ音)です。うれしいねぇ(^^)

プログレ純正も、DENSO製。
ハイピッチドホーンASSY 86510-51010
ローピッチドホーンASSY 86520-51010
(ちなみに、後期型用は 品番の下2桁が20になります。音が同じかどうかは未確認。)
新品部品価格は、クラちゃんの平型が2020×2=4040円。
プログレ君の渦巻型は2580×2=5160円。
(2013.1.1現在の価格なので、現在はどちらも値上がりしてると思われます)

<交換作業>
グリルを外さず、クリップ留めの導風板を外すだけでアクセスできました。
交換は、ボックスレンチで ステーのボルトを外して 入れ換えるだけです。
(助手席側のローピッチホーン部分には 近くに配管があるので、
付属していた汎用L字型ステーでギリギリのクリアランスでした。
平板だと調整が必要そう。運転席側ハイピッチホーンまわりのスペースは余裕です。)
コネクタは同じなので、カプラーオン。純正バンザイ!
さらば饅頭ホーンw

饅頭ハイピッチドホーンASSY 86520-28130
饅頭ローピッチドホーンASSY 86520-28180
(2001.8~・コンフォート、クラウンコンフォートとも共通)

試してみたら、ちゃんと鳴った(当たり前ですが…)ので一寸感動しちゃいました。
聴こうと思えば うちのプログレでいつも聴ける音なんですけどね。

動画を載せましたので、ぜひ聴いてみて下さいネ。
GXS12クラウン 純正ホーン音
https://youtu.be/-JudHK7cS5Q
GXS12クラウン プログレ前期型用ホーン音
https://youtu.be/sEJ2ZvmA-dI
聴き比べてみると、“ぴっぴ”も悪くはないな。(ちと未練^^; )

※追記(2016.12.21)
みん友さんのホーンと比べてみました!
GXS12クラウン トヨタ純正プレミアムホーン音
https://youtu.be/DjcZCfy2DXs
GXS12クラウンセダン プログレ前期型用ホーン音
https://youtu.be/wS2MaGXojxw

(定価は税別 2013.1.1現在・購入価格は税/送料込)
  • プログレ前期型ホーン取付後
    (外して上に置いた平べったい2個がGXS12クラウン純正ホーン)
定価5,160 円
購入価格1,800 円
入手ルートネットオークション(Yahoo!オークション)
関連する記事

このレビューで紹介された商品

トヨタ(純正) プログレ用ホーン

4.39

トヨタ(純正) プログレ用ホーン

パーツレビュー件数:64件

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

トヨタ(純正) / クラウン用ホーン

平均評価 :  ★★★★4.62
レビュー:113件

トヨタ(純正) / レクサス用ホーン

平均評価 :  ★★★★4.63
レビュー:633件

トヨタ(純正) / MARUKOホーン

平均評価 :  ★★★★4.56
レビュー:323件

トヨタ(純正) / ハリアー用ホーン

平均評価 :  ★★★★4.53
レビュー:30件

トヨタ(純正) / ホーンASSY

平均評価 :  ★★★★4.41
レビュー:152件

トヨタ(純正) / プレミアムホーン

平均評価 :  ★★★★4.58
レビュー:1763件

関連レビューピックアップ

ぶーぶーマテリアル t10 ポジション球

評価: ★★★★

PROSTAFF キイロビン

評価: ★★★★

CAR MATE / カーメイト INDEED ルームミラー290F 木目 / ...

評価: ★★★★★

トヨタ(純正) 分割可倒式ヘッドレスト

評価: ★★★★★

ぶーぶーマテリアル T10 LED アンバー 橙 優しく明るい光拡散 ポジショ ...

評価: ★★★★★

MsFactory(エムズファクトリー) GPSアンテナ(プレート付)

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2018年9月20日 16:43
こんにちは。
プログレ用も良いですよね!
自分は様々なホーンを試して音で何の商品か分かるようになってしまいました。
プログレのはジェイホーンパワードと同等品の様です………
自分は30ハリアー純正を付けてます。
コメントへの返答
2018年9月20日 19:01
こんにちは。
コメントありがとうございます。

プログレのはパワードと同じなのですか!?
これは初めて聞きました、貴重な情報を有難うございます。サイトの試聴で聴くと、(プレミアムホーンに近いかなぁ)と感じていました。

30ハリアー用だと、プログレ用よりもう少し低めの音でしょうか。渦巻き型でも、比較して聴くと 色々違うものですね。
2018年9月20日 19:07
返信ありがとうございます。

純正パーツのホーンを各メーカー調べたり、試したりしてました……
俗に言う変態です笑

プログレとハリアーは品番が違うだけで、同じと思われます。
外側ケースの形とDENSO製ですので、音は全く同じですね。

因みにストリームのスパイラルホーンはミツバのアルファーです。

トヨタ純正スパイラルホーンもいろいろな種類がありますよね
レクサスのLFAはトリプルホーンだったり…
コメントへの返答
2018年9月20日 19:16
こちらこそありがとうございます。

単独で判別できるなんてすごいです。

30ハリアー、同じでしたか!
Youtubeで 2つ動画があったんですが、室外のは同じに聴こえたのですが 室内のが低めに聴こえたので…録音環境にもよるんでしょうネ。

LFA、動画で観てみましたが、イイ音ですねぇ。特急電車みたい。今度はこれにしようかな。。
2018年9月20日 20:50
いろいろ調べた結果です……

そうですね
人の耳も様々ですからねぇ…

値段もそこまで高くないですよ~
品番で頼めるみたいです。
コメントへの返答
2018年9月20日 20:58
自分は、渦巻き1つだけも 威圧感がないのでけっこう好きです。(2代目キューブがそれだったような。。)

LFA、今調べてみました、意外と安いですね。在庫があるかわからないけど、次回はぜひこれいってみたいです。
2018年9月20日 22:09
そうですね!流石ラッコさんです
キューブとC25セレナがそうでしたね
片方を追加するとヨーロピアンホーンに早替り……
Z33等はオプションでZと書いてあるホーンがあったり……

もしかすると品番分かっててもオーナーじゃないと手に入らないかもしれません
その時はスバルのオプションのトリプルホーンでもいいかもしれません
同じマルコですので、カプラーも一緒です。

クラウンセダンいいですね
欲しかったです。
特にあの型の特装扱いの1G-GPEのロイヤルサルーンが……
コメントへの返答
2018年9月20日 22:59
えー、C25も「ぷっぷー!」なんですか!?
ぼく、セレナはC25が好きなんです。
日産もなかなか粋なことしますねぇ^^

そうですね、レクサス系や輸出仕様の部品はハードルが高そうですネ。でもLFAの音は気に入りました。
スバルにもあるんですね、それも知らなかった。社外だと、PIAAのを組み合わせる方法もありますね。

ありがとうございます。
いまたまたま、毎朝 白いロイヤルサルーン(ドアミラー・3ナンバー)の個人タクシーと一緒になるんです^^ あれも1G-GPEなんだろうか…。
ガソリン車ですと、なくなってからもう10年以上経ちますが、ごくたまに程度の良さそうな低走行車が出てきます。ほんとに少ないです。
2018年9月20日 23:34
そうなんですよ~
昔先輩が新車で買って、ホーン交換した記憶があります。
Y50フーガのホーンに変えましたよ。

PIAAだと少し高音が強いですね


ほう……
どうなんでしょう
見た目はスーパーサルーンと変わりませんから、エンジン音を聞かないとわかりませんね…
コメントへの返答
2018年9月21日 0:08
PIAAは動画観るとたしかに高いかんじですね。

ちゃんとロイヤルサルーンのバッジなので、可能性あります。。 今日 トイレ休憩しているところを抜いたけど、今度会ったら聞いてみようかな^^
2018年9月21日 0:13
外品だとマイナス取るのが面倒ですけどね汗

それが一番ベストですね!
いろんな話が聞けるかもしれません
コメントへの返答
2018年9月21日 13:17
そうなんですよねぇ、カプラーオンはほんと楽チンです。

ロイヤルサルーンだと (当時ナンバーっぽいので)もう17~18年乗っていることになるし、同じ色の同じクラウンセダン停めて行ったら 話してくれそうな気がします^^
2018年9月21日 16:17
そうですねぇ

この手の車は長く使うでしょうし、個タクなら自分の車でしょうから、仲良くなれる筈です笑
コメントへの返答
2018年9月22日 9:30
わはは、そうだといいのですが^^

弄ってないクルマでも 皆さんそれぞれのこだわりがあって、参考になるし お話しするだけでも楽しいですので 。。
2018年9月22日 10:32
そうですね
個タクは特にですね

こちらでは、クラウンセダンは勿論
コンフォートSG、20.30.50プリウス、プリウスα、カムリハイブリット、マジェスタ、エクストレイルなんかが居ますよ~
コメントへの返答
2018年9月22日 15:41
エクストレイルは珍しそうですね。

車高落として大径ホイールでバッチリキメたクラウンとか たまに見かけますよ。センチュリーも見ますが、儲け(燃費など)がちゃんと出てるのか少し気になります^^;
2018年9月22日 16:02
思わず二度見しました笑

確かに……因みにお乗りのクラウンの燃費はどのくらいですか?
コメントへの返答
2018年9月22日 19:17
ミニバンはいても、SUV系って見ませんもんね^^

クラウンは、市街地6~8・郊外8~10・高速10~14ぐらいかなあ。。 あまり良くはないです^^; 2.5Lのプログレだとそこから1割ぐらい悪いです。
2018年9月22日 19:46
その昔、デリカスペースギア4WDのワゴンタクシーを見たことがありました。

そこまで極端に悪い訳ではなさそうですね。
同じ1G登載の110系統と余り変わらなさそうですね

プログレもお持ちでしたね
親父にJZS17前期のロイヤルに乗せてますが……直噴じゃないので、燃費は微妙ですね
耐久性はありますが…
本当はブレビスに乗せたかった…
コメントへの返答
2018年9月23日 7:28
わはは、雪の日は積極的に乗りたくなりますね^^

直4エンジンよりは落ちると思いますけど、そこそこの数字は出ます。そうですね、車重も1300kg台ですし、110とあまり変わらないんじゃないでしょうか。

170前期ロイヤル、いいですね^^
そうなんです、前期が1JZ-GE 後期が1JZ-FSEです。おっしゃるとおりで、前者は高回転の気持ち良さ・耐久性 後者は静粛性・燃費に優れていると思います。(うちはチョイ乗りが多いので、D-4は向かないかなぁ…)
ブレビスは、プログレ後期とほぼ同時に登場したので、同じくD-4ですね。プログレと内外装がけっこう違いますけど、装備面では上回ってる部分もあって。好きなクルマです。
2018年9月23日 9:32
おはようございます。

1G登載車が欲しくて、クラウンセダンも候補でしたが、なかなか見つからなくて諦めてしまいました……

仰る通りです。
親父はGRS18#もカッコいいと言ってたんですが、17が伝統の姿を継承する最後のクラウンと思っているので、17に乗せました。
今思えばアスリートにすれば良かったと思ってます。
プログレもブレビスも同じプラットフォームですよね。
アルテッツァと同じ…
コメントへの返答
2018年9月23日 18:38
こんにちは。

クラウンセダンは、私のようにトヨタディーラーで条件付きで探すと ほんとに出てきません。1年に1台あるかどうかで…。

170、アスリートもエステートもいいですね。
アルテッツァは、後席居住性の点で選びませんでしたが、1GエンジンのAS200は走らせて気持ちの良いクルマでした。ジータの3Lは未経験ですが^^;
2018年9月23日 21:04
こんばんは。

ディーラー物ですとそうなるでしょうねぇ……
最近また欲が出てきて……

アルテッツァなら1G+6MTしか乗った事ないです…
ジータの3000も面白そうですよね
コメントへの返答
2018年9月24日 0:44
こんばんは。

マイルドハイブリッドでしたら、一時期 低走行の個体がけっこう出ていました。(カローラ店・官庁のカムリハイブリッドの下取車)

1Gの6MTは貴重ですね。運転してみたかったです。
そうなんですよー、自分はコンパクトなボディに大きなエンジン(CクラスのAMGのような…)というのが好きで、ジータの3Lは興味ありました。(もっとマニアック?にいくと、ブレイドの3.5Lなんてのもありますが…)
2018年9月24日 0:50
なるほど…
そういうパターンですね

できれば1Gのみがいいですね
ブレイドマスターありましたねぇ
需要があるのか?
と疑問でしたが、出た当時乗りに行きました。
ある意味ホットハッチでしたね
コメントへの返答
2018年9月24日 1:12
うちのクラウンセダンを買う時も、元衆議院のマイルドハイブリッドが出ていて いちおう見に行きました。

素の1Gで探すと、約5000台ぐらいで 絶対数が少ないです。110系マーク2とかであれば数があるんですけどね。

ブレイドマスター、280馬力の6AT… スペックとしては面白いのですが、インパネのラインが高めで前が見にくいことと 助手席からも乗降する自分には分断型のセンターコンソールが向きませんでした。
試しに?中古車を検索した時、マスターはほとんど出てきませんでした。後期型とかにこだわったら、もっと少ないと思います^^;
2018年9月24日 1:29
やはり絶対数が少ないですね
110ならヴェロッサがいいなぁ
ただクラウンセダンの方が年式が新しいんですよね……

なるほど……
乗降性に難ありだったんですね
ブレイド自体があんまり売れなかったですもんね
普通のおじさんなら間違いなくクラウンに行くだろうし……
コメントへの返答
2018年9月24日 9:34
1Gのヴェロッサも マーク2よりスポーティで良いですけど、タマが少なそう。ドリ車用のベースに狙われるかな^^;

自分は 運転席と助手席をまたぐ機会が頻繁にあるので、その時点で候補から外れてしまうんです。30プリウスもキツいかも。
カローラスポーツは まんまオーリス/ブレイドというかんじですが、クラウンでさえ4気筒の時代ですから、6気筒エンジンが載るようなことはなさそうですね。
プログレ・ブレビスも 売れていれば2代目が出たのかと思うと残念です。 “小さな高級車”というジャンルは難しいのかもしれません。
2018年9月24日 9:43
おはようございます。

2000だとそのまま残ってることが多いですから、まだなんとかなりそうです

ベンコラが一番いいですね……


確かに、ヨーロッパでもオとして発売されてますので、ターゲット市場的にはないでしょうねぇ……
コメントへの返答
2018年9月24日 17:21
年式の新しさだと、ワゴンになりますが マーク2ブリットもありますね。(~2007・~クラウンセダン~2007・同マイルドハイブリッド~2008)

そうですねー、50ビスタ/アルデオのようなのだったら最高です^^

今回のモデルチェンジを機に、オーリスの名が廃されて 欧州含めカローラ名に統一されたみたいです。初代は、アベンシスほどではないですが、しっかりした走りは欧州向けを感じさせるものでした。日本向けのアクシオ/フィールダーはMCしていないので、今度どうなるのかなぁ?と思います。
2018年9月24日 18:02
いいですね~今のフィールダーを買うときに
ブリットとビスタアルデオが最後まで候補にありました。

あとプロナードもベンコラなら最高ですね


そうなりましたねぇ
フィールダーは年末か来年辺りみたいです
GT-FOURのようなグレードがでるみたいです。
コメントへの返答
2018年9月25日 8:02
緑の箱さんと、好みの系統が似てるんでしょうか^^

ビスタ/アルデオは、ヘンテコリンな形かもしれないけど、室内広いし運転しやすいし 乗り心地もソフトで とても好印象でした。

プロナードも、ぜひベンコラを選びたいです。ただ、上位グレードには設定がなかったんですよね…それが残念でした。

現行アクシオ/フィールダーは運転したことないんですが、プラットフォームがヴィッツ系になってしまったのは自分としては残念でした。ベルタの後継?みたいな。それでもこのサイズの車種は残してほしいと思うので、また出てほしいです。スポーツグレードが出たら楽しそうですね。
2018年9月24日 19:40
かもしれませんね笑

アルデオなら後期180Sのマルチパーパスベンチシートで、ツインムーンルーフのシルバーグラファイトメタリックがいいですね

ベンコラは専用グレードでしたからね
北米向けアバロンで、革、ベンコラ、サンルーフを見たことがあります
たまらなかったですね笑

今のフィールダーを買うときも16を勧められましたが、仰る通りヴィッツと同じプラットフォームでしたので、専用プラットフォームを持つ14にしたまでです。
コメントへの返答
2018年9月25日 8:01
アルデオ… 自分も 後期の1.8がいいです。グレードは、中古車店で見かけたパールホワイトの特別仕様車に惹かれました。(ExcellentEditionかSパッケージのどちらかだと思います) ビスタ/アルデオは、ナビ付か無で迷いそう^^;

アバロンは北米が本場ですもんね。プロナードは 初代よりも洗練されてて良かった、いまでもほしいです。自分の好きなクルマであるACV30カムリにも ウィンダムと同じ3.0V6搭載車があってうらやましかったです。

140、ナイスチョイスです。100カロゴンのカタチや 120の走り味も好きですが、140はスタイリッシュに感じます。160でまた水平基調のエクステリアに戻りましたね。
2018年9月25日 8:52
おはようございます。

excellenteditionもいいですね
自分ならマルチ無しがいいですね…

北米にはありましたねぇ
その前のグラシアはV6-2500がありましたね
個人的にはクオリスの方が好みでしたが…


色々検討して、最終的に決まりました。
元々一番好きな型だったので
コメントへの返答
2018年9月25日 11:57
こんにちは。

ナビなしの インフォ表示も良いですね。アルデオ プロナードともにですけど、あの位置のモニターは 日差しが避けられて 見やすいと思いました。

そうですね、20系ウィンダムの時代ですね。あの2MZ-FE 2.5Lエンジンは、高回転の吹けが最高です。

140は、ラゲッジから後席を倒せるんでしたっけ?
2018年9月25日 13:31
こんにちは。

そうですね…タコメーターもあるし
純正はもうアップデートができないでしょうから、アフターナビを付ける関係でマルチインフォがいいですね
あの位置は見易いですねY34とかもあんな感じで
因みにexcellenteditionのパールは特別カラーだったと思います。
標準には設定がなかったと思うので……


そうです。ワンタッチでフォールディングします。6:4の片方ずつできますよ
コメントへの返答
2018年9月25日 14:50
こんにちは。

トヨタはけっこう長い期間 更新地図の販売をしてくれるんですけど、さすがにナビ本体が古いかもですね。
特別仕様車、パール色と ちょっとエアロっぽかった記憶があります。

140登場時、あの機能はトピックでした。便利そうですね^^
2018年9月25日 15:32
20年は経ってますからねぇ……
ロムがあるかどうか……
エアロはオプションの物でしょうね
エアロスポーツとかもありました。


便利ですよ
でもラゲッジに道具積んでるので、あまり使う機会が無いですねf(^^;
コメントへの返答
2018年9月25日 18:50
あらためてアルデオの画像検索しましたが、自分が見たのは たぶんエクセレントエディションです。木目調ステアリングでスエード調シートのようなので、おっ!っとなるはずですから(笑)
2018年9月25日 19:17
そうでしたか!

数少ない特別仕様車の一つですね
ほぼ末期だったと思います。

今でもたまにアルデオ探してみたりします笑
コメントへの返答
2018年9月26日 11:18
末期の特別仕様車… 魅力的な響きです^^

中古車見るのは楽しいですね。
値落ちに驚いたり、逆に相場が下がらないままだったり、あまりに良い出物があるとくやしい思いをしたり。。
2018年9月26日 11:49
いいですよねぇ
なんでも最終が高いですねトヨタは……

面白いですよね
小学生の時から中古車情報紙読んでたので、業界人と渡り合える位の目利きが出来るようになりました笑
コメントへの返答
2018年9月26日 17:55
たしかに。。
プログレも、最終は 全部入りに集約されて廉価なのがなくなってたような。装備を削りつつ いいとこどりした特別仕様車は歓迎ですけどねー。

すごいですね。仕事にできそう。
クラウンセダンなんかは タマの少ない車種のせいか、同じような程度でも値段が全然違ったり 年式や走行距離による値段の違いがなかったり、なかなか奥が深いです^^;
2018年9月26日 17:58
昔のクラウンとかはよくお買い得グレードとかありましたよね
マークⅡとか……

プロの方に比べればまだまだですよ

確かにそうですよね
一概に色とかグレードじゃないですもんね
コメントへの返答
2018年9月27日 17:58
グレードの横にエンブレムが追加されるようなやつですね^^

プリウスのような 在庫が潤沢な車種だと 傾向が掴みやすいんでしょうかねー。。
2018年9月28日 12:35
スーパーセレクトロイヤルエクストラとかですね笑


逆に在りすぎたりもですが、輸出の引合いとかでも変わってきますね。
ブローカーに人気だと、国内で留めるにはそこそこの値段にしないと……
コメントへの返答
2018年9月28日 12:54
あぁ、なるほど。。
海外は考えてなかった。。

オートバックスで PIAAのトリプルホーンの試聴しました。音は高めですが、立体的な響きはやはりイイですね^^

2018年9月28日 13:08
そうです、ハイエース、ランドクルーザー、カローラは王道ですが、一時期はプレミオ、マークX、ハリアーとかですね
81から100までの三兄弟もです。


気に入ってられるみたいですね!
マイナスを取るのが面倒かもしれませんが……
コメントへの返答
2018年9月28日 13:19
Youtubeで、1JZ-GEや1G-FEの音を聴こうと検索すると たっくさん出てくるのはロシアのなんですよねぇ。パーツの画像検索でも。

純正で採用されているとは思わなかったもので…。用事の途中で寄ったら、たまたま置いてありました。独立してオンオフができたので、キューブやフェラーリみたいな音にもできました^^
2018年9月28日 13:37
そうです
勘が鋭いと、気づく筈です笑


ですね
店頭のは一つずつスイッチで聞き分けられますから、色々試せますね。
コメントへの返答
2018年9月28日 14:06
プログレもたくさん出てくるんです、ロシア^^;

店内に響き渡るので、気にしながら色々試してきました^^;
2018年9月28日 14:22
ロシアはトヨタ人気ですからねぇ

躊躇いますよね笑
自分は次はキタハラかYACかなと思ってます
コメントへの返答
2018年9月28日 19:52
ああ、日本車の中でもトヨタが人気あるのですねぇ^^

ヤンキーホーンですか??
2018年9月28日 19:56
ですね
あとは三菱のあの有名な2台です……

ですね
ケツに付けて切替式にしようかと
コメントへの返答
2018年9月29日 8:19
三菱… なんだろう?
パジェロとランエボ??

ケツって、後ろ向けて付けるんですか?
2018年9月29日 8:31
エボよりも……パジェロとデリカですね
P&Dです。

東南アジア地区ではカローラが人気が高く、現地の人は10万キロそこそこで乗り替えるなんて日本人は贅沢だと言ってます笑


というより、リアバンパーに仕込もうかと思ってます笑
コメントへの返答
2018年9月29日 16:17
ランエボは高いですもんね。
デリカかぁ… 香港映画観ると出てきそうな四角いやつとか、最近だとスペースギアやD5ですかねー。

こわれたから買い替える人ばかりじゃないし、実際 新車のようなコンディションなのに手放してしまうのはもったいない気もします。そのおかげで、良質な中古車を入手できるわけでもありますが^^;

リアにホーンというのは初めて聞きました。
2018年9月29日 16:20
ですね
4WDのスターワゴンとスペースギアのディーゼルが人気です
もっとも、スターワゴンのガソリンは希少ですが………


確かにそうですね

うるさいのとコンプレッサー等の配線の取回しを考えると………
コメントへの返答
2018年9月29日 17:39
四角いのの4WDは すんごく見晴らしが良くて楽しいクルマだったけど…さすがに最近は見かけませんね。スペースギアでさえ見ないぐらいだから。

配線といえば、トリプルホーンにする場合は 純正流用のカプラーオンでもヒューズ飛んじゃうかしら?
2018年9月29日 17:57
昔我が家に居たんですよ~
免許取って最初に乗ろうと考えてましたが
断念しました。

スペギも見なくなりましたねぇ
ディーゼルなんて尚更……
あれのロングがカッコいい


鳴らす時しか電力使わないし大丈夫じゃないでしょうか?
それかリレー噛ますか…
コメントへの返答
2018年9月30日 10:16
三菱車オーナーさんだったんですね。
うちは昔はずっとマツダでした。

スペースギアの長~いグレード名…スーパーエクシード4WD クリスタルライトルーフ ロング^^
長さ5m超、WB3m、最小回転半径6.4m、車高2m超、重量2t超… でも、個人的にはD5より走行フィールは好きです。。

なるほどぉ。出られないからそこの違法駐車どきなさい的な鳴らし方しなければ大丈夫かなー。

プロフィール

「[整備] #クラウンセダン パワステフルード漏れ お悩みメモ https://minkara.carview.co.jp/userid/1680537/car/1963750/8177724/note.aspx
何シテル?   04/22 09:51
・クルマいじりは、型にとらわれず 快適な物を積極的に採り入れるレトロフィットで楽しんでいます。あんまり大したことはしていません。 ・文体:短文敬体長文常体...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マップオンデマンド地図更新<2>NSZT-W68T 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/14 20:00:11
奇跡の天才タマゴ(トヨタ『エスティマ』初代・10/20系) ~マイフェイバリットなクルマたちVol.2~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/12 16:53:11
試乗 トヨタ MIRAI G “Aパッケージ” JPD20 ☆クラウン3.5HVと乗り比べ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/22 20:33:23

愛車一覧

トヨタ クラウンセダン トヨタ クラウンセダン
運転する機会があった沢山の車種の中で 最も気に入ったうちの一台が、フェンダーミラー仕様の ...
トヨタ プログレ トヨタ プログレ
プログレは、自分の考えるセダンの理想が具現化されています。 デビュー前から 雑誌でスクー ...
ヤマハ PAS Brace-L ヤマハ PAS Brace-L
2013.2.13~2013.11.4 (ODO:0→592km) 2021.11.26 ...
ブリヂストン リアルストリームミニ ブリヂストン リアルストリームミニ
2013年秋から愛用中の電動アシスト自転車。 20インチ451のミニベロです。 REA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation