• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月03日

初めて通る狭い道


狭い道を走らせるのは神経を遣います

しかも初めて通る道で

横幅が広い3ナンバーだとなおさらです


家内が運転する道路はたいてい決まっていて 道幅の狭い裏道を避けていますが

ワタシが乗せてもらっているとき 違法駐車の多い道路で大きいクルマとすれ違う場面になると

家内は手前で停まりながら ワタシの方を見て 「どうしよう・・・」

ビビっている家内の横で偉そうにアドバイスするワタシ


正直に言うとワタシは家内にアドバイス出来るほど上手じゃーなく・・・自分もビビり屋です

特に「つばさ」にはワタシしか乗りませんから

助け船など無い訳で

覚悟を決めてすれ違うしかありません


そんなとき JAFのHPで見つけたやさしい手ほどきが役に立ちます↓

狭い道のすれ違い


先日「つばさ」を運転して

初めて通る狭い道で「あららら・・・どうしましょ」





JAFのHPにあった手ほどきのように

対向車は余裕の空間を作れるような格好で停止し待っていてくれました

ワタシの方が寄せて停まろうと思いましたが・・・この辺は難しいところですよね

無事にすれ違うことが出来ました

普段からこの狭い道を通り慣れていらっしゃるのかな?

動画記録を見ると・・・もう少し・・・という思いはありますけど

まぁー何事もなく過ぎれば良しとしましょう


ドラレコの動画を保存しながら

相手への気配り&的確な判断が

狭い道の運転に必要なんだと再認識致しました


・・・・・・・・・・・


ノーベル医学・生理学賞に大隅良典さんが受賞とか、台風第18号の接近で沖縄本島地方に特別警報が発表とか、気になるニュースに目を奪われ誤字脱字変換ミスが多いかも・・・
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/10/03 19:39:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

首がまわらない
ターボ2018さん

秋近し?
伯父貴さん

2025痛風日記・7日目 4 8 ...
ウッドミッツさん

ご注文時のオプション選択方法につい ...
FJ CRAFTさん

おお!
blues juniorsさん

ゴルフ 14 (2025)
ヤジキンさん

この記事へのコメント

2016年10月3日 19:44
こんばんは。(≧▽≦)

こういう場面では車両感覚を鍛えるしかないです。(^_^;)
でも、得手不得手もあるんで狭い道は通らないのが一番かもしれないですね。(´Д`)
コメントへの返答
2016年10月3日 20:14
こんばんは(^^♪

鍛える・・・日々の訓練は大事ですね!!
防衛とか消防など、イザというときに差が出てきますよね。

今回、ナビのせいにしたいという思いもありますが、「やべぇ!!」という歌のような迷い道くねくね~ってとこに入り込んでしまいました。

老いぼれのワタシは、もう不得手のまま生涯を終えるでしょう・・・多分・・・
2016年10月3日 21:12
こんばんは
仰るとおり3ナンバーだと
大きいから狭い道は
あんまり通りたくないですよね。

Myアルは3ナンバーだから
東京都内の
下町の住宅街の狭い道を走ると
特にそう感じます。

やはり車両感覚を
覚えるしかないと思います。

狭い道ですれ違う場合は
よけられる所でよけて
譲り合う様にする方が良いと思います。
コメントへの返答
2016年10月3日 23:50
こんばんは(^^♪

1.7mを超えて1.8mを超えるクルマも珍しくなくなってきた昨今ですが・・・
狭い道は相変わらずの状態で存在してます。

AIと最新・詳細マップ情報を搭載したナビが道幅と愛車とのスペックから、上手くガイドしてくれると助かります。
それと、自動運転システムが搭載されれば、天下無敵かと思ったりします。

それが、叶わないとしたら、車両感覚を覚え込む訓練しかないのでしょう・・・

けれど、一番大切だと思うのは、譲り合いの心&気配り、判断力。
自動化や最新ツールを得ても、優れた車両感覚を養っても、人としてそれらが欠けていては、クルマに心身ともに操られてしまうという気がしています。
・・・ちょっと大袈裟ですけど・・・
2016年10月3日 22:38
ミラーをたたむに一票!

(*・∀・*)ノ ハーィ
コメントへの返答
2016年10月3日 23:54
先月、ご婦人のクルマが、それをなさっていました。
・・・違法&下手な駐車をしてですけど・・・
2016年10月3日 23:34
こういった狭い道とか
もっと広い道でも
いろいろな方がいますね・・・

あぁ・・・
これ以上言うのは
やめておこう・・・
コメントへの返答
2016年10月4日 0:00
幸い、こういった狭い道をすれ違うときに、俗に言われるDQNのドライバー、あちら側の世界に君臨されるドライバーと遭わずに、今日まできました。

もしも、「バックしろ!!」と言われたら・・・どうしましょう・・・難しい選択です。
2016年10月4日 5:47
お仕事車(トラック)だと、こういう
場面はいつも困りものです。

譲ってくれよ…って、思う事も多々。。
コメントへの返答
2016年10月4日 7:50
業務で大きいクルマを運転するとき、狭い道に入らざるを得ないこともありますね。荷物の積み下ろしで狭い道に停車しなければならないときもあったりします。

お互い様・・・という寛容な気持ちが持てると結局はスムーズにすれ違えると思いますが・・・急いでいたりすると心情的には難しいかも知れませんね。
2016年10月4日 5:51
おはようございます(^^)/。

ウチの近所も、テレビで取り上げる
ほどの狭い道です。
オマケに路線バスも通るので、
知らない大型車が入って来た時には
必ず渋滞になります(>_<)。

僕もこの道を走りますが、バスの
すれ違いは、本当にうまく
ここで勤務した運転手さんは
車幅感覚がスゴいと思います(^^)。

僕はたまに決まった電信柱に
ミラーをコツンします。
何10年乗ってても運転うまく
なりませんf(^_^;。
コメントへの返答
2016年10月4日 8:00
おはようございます(^^♪

おおおっ、テレビで取り上げる ほどの狭い道!!
路線バスも往来するとは・・・大変ですね。

ワタシも三重県で暮らしていた頃、路線バスの往来のため、4分間の片側通行っていう変則信号機のあるめっちゃ狭い坂道をクルマで通勤していました。
赴任して、そういう道路があることに驚きましたが、仰るようにバスの運転手さんの運転というか車両感覚にはもっと驚きました。

サイドミラー・・・玄関へハム子を停めるとき、柱との隙間をなるべく少なくするように近づけて停めていますが、擦りそうな寄せ方にビビる思いは何年たっても変わらないです。
2016年10月4日 8:40
私は、車幅190cmのエスティマと169cmのMR-Sを運転していて、エスティマの方がすれ違いが楽な気がします。

たぶん、エスティマの方が、運転席から車幅全体が見渡せるのに対し、MR-Sはフロントノーズが見えないためだと思います。

ホントに狭い道では、イソメさんのドアミラー畳むに私も1票です。(^_-)-☆
コメントへの返答
2016年10月4日 19:15
ご返事が遅れましてスミマセンm(_ _)m

車幅190cmのエスティマ、この広い横幅でも、高い着座位置&好視界で周囲を見渡せるから、取り回しと言いましょうかギリギリまで寄せられるので、容易にすれ違えるのかなと思います。

スポーツ指向のMR-Sの着座位置はマジで低いですから、エスティマとは正反対ですね。

最悪ギリギリでやべぇーっと思ったら、ワタシもドアミラーを畳むことに1票投じます d(^^*)

プロフィール

「久しぶりに・・・ http://cvw.jp/b/1683026/47614487/
何シテル?   03/26 16:16
痛風おやじです。よろしくお願いします。独身の頃(昭和50年代)はマイナーなポンコツ車をいじるのが趣味でした。痛風発作のつらさが身に沁みて断酒していましたが、発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換5回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/25 13:02:29
クルマニュース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/04 09:12:48
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
パッソTRDスポーツMの兄弟分として我が家の仲間入り 2013年3月 納車       ...
トヨタ パッソ ハムスター (トヨタ パッソ)
クルマ音痴ながらMT車オンリーの家内。トヨタの知人に家内用としてMTの中古車を探してもら ...
ダイハツ ミラクオーレ ダイハツ ミラクオーレ
ペーパードライバーだった家内を復帰させたクルマ 4速MT、4輪ドラムブレーキ、直2、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
ペーパードライバーだった家内にとって、二台目のクルマ 時々はワタシの遊び心も満たしてく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation