あいおいニッセイ同和損害保険 見守るクルマの保険 プラスS
自動車保険(任意保険)更新の際に、以前より興味のあったテレマティクス自動車保険に切り替えることにしました。ドラレコ付きプランは他の保険会社にもありますが、私のクルマには既にドラレコが装備されていることと、どうせなら私の契約しているあいおいニッセイ同和損保にしかないタイプのプランであること、そして差額が少なく安価なことから通信車載器を設置して自前のスマートフォンと接続して使う「タフ・見守るクルマの保険プラスS」をチョイスしました。
送付されてくる通信車載器をダッシュボード上に設置し、接続用アプリとデータ閲覧などに使う2つの専用アプリをスマホにインストールして設定を行うだけで使用できます。通信車載器内のセンサーが加速度・減速度・走行速度と位置情報をスマホのアプリを介してデータを送信することで運転を診断し、万が一事故が起きた際には異常発報で搭乗者に連絡、その他登録しておいた家族などにも連絡してくれるという優れものです。そして日々の運転を元に保険料の割引も行ってくれるというので、必然的に安全運転を意識させてくれます。しかも川島教授監修の安全運転に活かせるトレーニングのゲームもできるし、しかもそのクリア状況や日頃の安全運転やレポートの参照によって貯まるポイントで賞品ももらえるという、非常によくばりでコスパが高い商品だたりします。お陰で、より安全運転を心がけるようになりました。
私みたいに高性能な車だと急加速と急減速の判定ばかりで低評価だろうな…と思ったものの、良い意味で厳しすぎないので、意図的に急加速しない限りは高評価を維持できます。ただV36セダンのタイプSの対向式ではないキャリパーだとカックンブレーキになりがちなのか、普通に減速していても急減速と認識されることがしばしば。そして急減速1回だけで安全スコアにも大きく響いてくるのが痛いところです…(一回の急減速で最低スコアになることも…)。急減速は衝突の回避などに繋がるということなのでしょうか…。速度に関しては新東名の最高速度程度までなら許容されるようです。高速往路では一律でそのような判定ですが、実際の速度制限と交通規制に従った運転を心がけましょう…!
アプリの起動には移動開始を感知した時点でBluetoothで自動で認識してくれるので、運転開始する都度にログインや起動をしなくても良いので煩わしさも皆無です。ログインが4桁の任意の数字で簡単にログインできるのも簡単でありがたいものです。
アプリ周りで難点を言うとすれば、日々のデータ閲覧などに使うメインのアプリと、車載器の登録及び毎回の起動に使用するアプリの2つに分かれているので、少々ややこしくも感じます(日々使うアプリなので、一つのアプリに纏めてほしいものです…(-_-;)) また、トレーニングゲームやポイント交換の際に専用アプリから毎回Safariに移行してしまうのが煩わしいです…しかもそれ故に自然とゲームをやらなくなってしまうので、可能ならこれもアプリ内で完結できるようにしてもらいたいところ。
万が一の通報機能については…経験しないとわからない(=事故に遭遇しないといけない)事柄なので、こればかりは経験していないほうが良いですね(;・∀・)
色々と細かい点にケチを付けているように見えますが、それでもトータルで見れば想像を遥かに上回るほど素晴らしいアプリなので、任意保険をあいおいで契約している方には是非とも選んでほしいプランです!
(アプリを介したサービスなので運転診断のスマホアプリという分類でパーツカテゴリーを選んでみたのですが、正解だったのでしょうか^^;)
-
想像以上に上等できれいな箱に入れられて、ゆうパケットで通信車載器が送られてきます
-
通信車載器。いつの間にか白から濃いグレーに色が変更されていたようです。
-
裏面には最初から3M製の両面テープが貼られています。
-
ダッシュボード上はマットを敷いているため、必然的にレーザー探知機の受光部の上にしか設置場所が…^^;
-
毎回運転するごとに運転レポートが作成され、評価が行われます。
-
運転内容を元にアドバイスが行われます。
-
どの地点でどのような判定が行われるかもログとして記録されます。運転距離や運転時間のログとしても便利!
-
そして一ヶ月単位でもレポートが作成されます。思っていた以上に高評価で嬉しいものです^^
-
運転した回数とトータルの運転時間と距離なども纏められるので、走行ログとしても便利です。
入手ルート | その他 ※保険代理店(若しくは募集人)を通じてプラスSのプランで契約 |
タグ
関連コンテンツ( 自動車保険 の関連コンテンツ )
[PR]Yahoo!ショッピング
関連レビューピックアップ
関連リンク