• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すえ_の愛車 [日産 プリメーラ]

整備手帳

作業日:2022年10月21日

AP Racingブレーキローター交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
APRacingに特注して2002年4月に取り付けてから初めてのローター交換とパッド交換。予想以上に20年と長持ち。走行距離でいうと恐らく10万キロ。表面は結構波打ってました。ちなみにパッドは当時FerodoのDS2500?をつけていたはず。
※ローター上部の傷は事前に外そうとしてハンマーでつけた傷。ローター固定ボルトが謎の六角穴サイズで外れなかったのでもどしてました。。。
2
ローターとハブは固着しており、壊す前提で金属ハンマーで取り外し。(プラハンマーでは外れませんでした。)
ローターとベルハウジングは六角穴ボルトですが、標準品の六角レンチではでは勘合せず。3/16インチで外すことができました。
3
ベルハウジングはブレーキダストが固着しており、スクレーパーでこそぎながら清掃。ただし、表面処理がしっかりしており、きれいにすることができました。
ちなみに写真には取ってませんでしたが、キャリパーピストンもOHとまではいきませんが、露出していた個所を磨いたところ、こちらも表面処理がしっかりされており、結構きれいになりました。APRacingの品質の高さを感じました。
4
20年寝かしていた予備のローター。今まで使用していたドリルドとは別にスリットを買っていました。
5
ベルハウジングにセットした状態。取付ボルトは現在、六角穴ではなくトルクスになってました。
6
車両への取り付け。ローターのLRでちゃんと確認しましたが、スリットの方向が予想とは違った向きでした。(ダストを内側に排出するため?)
今回使用したブレーキパッドはダストの少ないDIXCELのCP5200用のストリート用M。(DS2500はダスト汚れが目立っていたため)
また、キャリパーの文字が色あせていたのでついでに塗装。タッチアップペイント、ホンダ車カーニバルイエロー。
恐らくこれで最後のローター交換になると思いますが、これからも楽しく付き合っていきたいと思います。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フロントスピーカー交換

難易度:

クランクシャフトポジションセンサー交換

難易度:

ドライブシャフト交換

難易度: ★★★

パワーウィンドウアンプ修理

難易度: ★★

フロントエンジンマウントインシュレーター交換 その後、異音解消

難易度:

xiangshangトランクダンパー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #プリメーラ 加速不良対策(真相判明と調整) https://minkara.carview.co.jp/userid/1703868/car/1263762/7826514/note.aspx
何シテル?   06/09 15:27
すえ_です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

すえ_さんの日産 プリメーラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/22 23:55:27

愛車一覧

日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
日産 プリメーラに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation