• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズ~ヤGTの愛車 [トヨタ カローラ]

整備手帳

作業日:2022年1月9日

VVT凶騒曲2 オイル交換を添えて

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
昨年末に、それまで作動させていなかったVVTに取り組み始めました。
・・・が、上手くいかない・・・

原因を探るべく、とりあえず上だけ、エンジンを開けてみる事にしました。

その前に!
長距離も走ったので、オイル交換もします。

レベルゲージで見る限り、そこまで汚れていない?
2
こんなのを用意しました。

電動ポンプによる、上抜き器具です。
以前も大自工業製の物を使っていたのですが、いつしか壊れてしまい、以降再び下抜きにしたものの、やはり上抜きの方がよく抜き取れるので、再び用意しました。
完全なC国製の物です。
レベルゲージを参考に、抜き取りホースの、オイルパン底付近までの長さを印つけておきます。
3
電源ON!
・・・スイッチも無く、直結ですが。
吸い上げてきました。
まともに働きます。C国製なのに。意外でした(偏見強すぎ?)。

騒音も、タオル等でモーターを制震してやると、案外静かな作動音です。
大自工業製の物は、そこそこ騒音が大きかったので・・・
ただ・・・超slowly!ここは大自工業製に軍配が上がります。
「そんなに急くなよ、オイル交換だもの」

その間、他の作業でもしましょうかね・・・
4
ヘッドカバーを外パツッしま
カプラーがああぁぁぁぁぁぁ・・・
注文しなきゃ・・・

ヘッドカバーだけでこのボルト数・・・
4AG(前期)なんて、小さな袋ナット8個だけだよ(それゆえ紛失したことも)!?
5
ご開帳~

・・・黒いな、3000キロも走ってないのにな・・・
ブローバイが酷い?
オイルの清浄性が低い?
今回用意したオイルは、ここ何年も使い続けたブランドから変えてみましたので、それで変われば・・・
6
肝心のタイミングギヤを確認します。

・・・うーーーん・・・
7
クランクプーリーで上死点を出します。
できれば整備書通り、フロントカバーを外して確認したいところですが・・・
それこそ半オーバーホールくらいの大事になってしまいますので(オイルパンも外さなければならない、となると、ステアリングヨーク外して、メンバー落として、エンジン浮かせて・・・)、そこは諦めます。


・・・
・・・うーーーん
・・・・・・・・・
・・・うーーーーーーん・・・

ズレていると・・・見えなくもないし、寒いし・・・
かといって、1コマずらすと、それこそズレそうな程だし、寒いし・・・
そのズレも、左右バンクで共通・・・しているようにも見えるし、寒いし、微妙にズレているようにも見えるし、寒いし・・・寒いし・・・
寒いし・・・
寒い・・・
寒・・・
帰ろ・・・
8
最後の力を振り絞って元通りにしたら、オイル補充します。
ヤフオク巡りで見つけた『TRUTH』というオイルを選んでみました。
みんカラで使われている方もみえますね。
新進気鋭のメーカー・・・かな?(個人で営んでみえる?)
質問の返信も迅速で丁寧でしたので、試してみる事にしました。
求めるのは性能ですが、案外上記も肝心ですよね。
もっとも選択の決め手は、このエンジンには柔らかいオイルの方が合うのではと考えた中(季節的なこともあり)、0Wー30という柔らかいグレードがあったのと、20リッター缶で探した中、『エコボトル』として、ビニール容器だった(処分しやすそう)点です。

専用の注入口が、別途300円でしたが・・・これは便利!
ペール缶からオイルジョッキに注ぐ際、初注入は大なり小なり必ずお漏らしがありますが(え、専用ポンプ使え?)、こちらはほぼ皆無でした。
高めの台の上にでも置いて、ビールサーバーのように注げば、いよいよもって“お漏らしゼロ”できそうです。
容器が容易に潰せますので、保管の際は意図的に潰して容器内の空気を排出してから封をすれば、酸化もしにくいかもしれません。

性能はまだ未知数ですが、容器は気に入りました。



という内容の編集に、4日も掛かりました。
連休明けの仕事、悲惨なんです・・・

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

Engen oil changed

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

エンジンオイル&エレメント交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

エンジンオイル、フィルター交換

難易度:

9回目 久し振りのオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年1月9日 7:35
3/8真っ黒なオイルですね!
コメントへの返答
2022年1月9日 9:31
おはようございます。
そうなんです、低走行でもかなり黒くなるんです・・・
以前のエンジンの時も、ガゼールでも同じオイルを使用していましたが、だいたい毎回、これくらい黒くなります。

投稿の中で『清浄性が低い?』と書きましたが、もしかすると高過ぎて、毎回黒いのかな、とも思えてきました?
これで内部はしっかりキレイ、であれば間違いないオイルなのですが・・・

ちなみに、新油の状態は、よくあるオイルの(飴色と言いましょうか)、ちょっと濃いくらいの色です。
2022年1月9日 9:02
タイトルが音楽のようなフランス料理のような??
でもされている事は、あいかわらず凄いですねぇ。オイルは上抜きの方が良く取れるんですか?知りませんでした〜(^^)
コメントへの返答
2022年1月9日 9:53
しるぶぷれ~
意味は知りませんが・・・

下抜きが劣っているという訳ではありませんが、ドレンボルトのネジ山の高さ分、底に残るそうです。
これくらいなら、微量ですね。

ただ、このエンジン(というより仕様)、ドレンボルトよりかなり低い位置にオイルの底があるのですが(実はオイルパンは、このエンジンのFF用を装着しているのですが、FF用だと、少し傾斜させてマウントさせていて、その傾斜により、オイルの底が水平になります。それを縦置き、垂直マウントしていますので、その傾斜分のオイル溜まりが、さらに低い位置になる、という形です)、オイルレベルゲージのパイプ(つまり行き先)が、ちょうどそのオイル溜まり辺りに行くため、上抜きの方が抜けやすい、という感じです。

ドレン側に大きく傾ければ、概ね抜き取れますが、以前装着したオイルクーラーの配管も、ちょうどその傾斜溜まり辺りに集中しているので、結果、上抜きがよく取れる、という仕組みです。

仕組み・・・?後で気づいたら、そうなってました(><)
2022年1月9日 9:37
洗浄力が強いことに越したことはないけど、シリンダー壁のオイル膜は大丈夫かな?あとオイルが予想以上に劣化が激しくなるのはフィルター汚れと、フィルター無しのダイレクトエアー取込ね!自分のマーチはダクトのシリコン内側にダイソーの茶こし網が被さってあるだけで、BOX内はNOフィルターだから劣化は多少早まるけど、吸気音が踏みたくなるほどにw
コメントへの返答
2022年1月9日 10:03
これまたそうなんです、内部の痛みが怖いので、オイル交換は、もったいないですが、かなり早めにしています。
フィルターは、ファンネルに通称“ソックス”と言われるスポンジを付けていますが、これ、あまりフィルターとしては効果は無いかもしれません。
言い訳程度(もっと言えば車検用)でしょうか・・・

この辺りも要検討です。本当は『内部ファンネルのクリーナーボックス』なんて物を作りたいところですが・・・


なお、吸気類はほぼどノーマルのガゼールの方は、5000キロ程で交換しましたが、やはりかなり黒くなっていました。
ただ、こちらはガソリンの希釈が激しいだけかもしれません?
2022年1月9日 10:37
フェラーリやランボルギーニみたいな左右独立したインテークダクトをDIYで製作してみたらどうかな!最初は段ボールや型取りしながら最後は段ボールに養生テープ貼りまくってFRPでBOX製作するか、ヤフオクか解体屋にて買うしかないかな(^^)
コメントへの返答
2022年1月9日 23:26
実は・・・当初そのつもりで、素材としましては、ポリカーボネート板を用意していました。
イメージとしては、VR38DETTの肋骨のような(!?)パイプが見えるサージタンクを作りたかったのですが・・・

いざ製作・・・いや、計測の段階で、即刻崩壊しました。
スペースが無さ過ぎるのです(具体的には、上、つまりボンネット裏とのクリアランス、2GRは高さがキツイのです)。
そもそも独立スロットルにしたのも、まさにそれ、独立スロットルに〝せざるを得なかった〟のです・・・

ただ、何度かインマニを作り直すうちに、イメージは湧いてきています。
場合によっては、シングルスロットルで作ってみたいとも考えています。
2022年1月9日 10:52
そのガソリンなんだけど安全マージンとって燃調濃くしてないかなと思ったんだけど…どうかな?
カムは綺麗みたいだし、ジョッキに注いでるオイル色も自分が使ってるカストロールブラック缶とそんな変わらないしな!
コメントへの返答
2022年1月9日 23:37
これまた、ご指摘の通り。
まだ全然燃調は合っていません、A/F値で言えば、冷間時でなければ11を切る事はないのですが、何せインマニが短すぎるので、燃料の気化が間に合わず、希釈しやすい状態にあるのではと思います(インジェクターは12穴ですが)。

オイルについては、回さない前提なら、いっそディーゼル用を使ってみても良いのかもしれません。
・・・が、気分次第で回してしまいますので・・・
2022年1月10日 5:55
ガソリンやはりそうでしたか。
濃いから煤が原因でオイル劣化が早くなるんじゃないかなと思った次第です!
またメリットとしたらオイルがいい仕事している。
それだけに車に今のオイル合ってるかもね。
ディーゼルオイルを入れて圧縮比を狙うのかな?
自分のブラック缶もガソリン/ディーゼル兼オイルだから圧縮比の安定キープ目的です(^^)
コメントへの返答
2022年1月10日 9:41
更に言いますと・・・
やはり純正ではないインマニ、スロットル(インジェクターは、スロットルに着いています)だけに、無念ながら、インジェクターの噴射角度(クランクアングルに対する噴射タイミングの意ではなく、文字通り、燃料が飛んでいく角度)が、バルブの真裏ではなく、概ねポート壁に付着するようになっているので、余計に希釈しやすいのだとも思います。

ディーゼル用オイルを考えたのは、圧縮もさることながら、清浄性の高さも採りたいところです。
今回、上記の内容と反しますが・・・ガソリン専用のオイルを採用してみました。
柔らかさを重視しました、それがどう出るか、検証します。
2022年1月10日 10:43
このあとの進み具合の投稿をお楽しみにしてます(^^)

プロフィール

「@ROTARY OF FAMEさん

ご退院、おめでとうございます!

さあ、早速(ちょっと気が早いけど)夏に向けての対策開始ですね。」
何シテル?   03/24 19:52
つれづれなるままに、その日暮らし。 主のカズ~ヤGTです。惚れた車ばかり追いかけていたら、すっかり道を踏み外してしまいました。 ニート以上、社会人未...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

メーカー不明 汎用ガラスランチャンネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 09:44:47
INOUE KOGYO / 井上工業 ポリ蛇口 40mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 05:53:42
箱根の風と干物の匂い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 18:34:11

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
ようやくシャバの空気を吸えたぜ。 長い眠りからさめたら、不思議と走りたくてしかたねぇや。 ...
スバル R-2 スバル R-2
人もすなるブログというものを、車もしてみんとてするなり。 R-2と申す。老い先短かろう ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
アタシ~、セリカ~。おじさん何してる人~? へぇ~、つまり蟻じゃない方~?あはは~ え~ ...
ダイハツ その他 ダイハツ その他
おお、お主!ワシを知っておるか? わっはっは、大阪発動機のフェローじゃ! 後輩のフェロー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation