• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラコ3の愛車 [トヨタ アクア]

整備手帳

作業日:2014年3月11日

ヘッドライト リベンジ&最終決戦!?

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
前回取り付けたNANIYAさんのLEDチューブですが、
度重なる設置→取り外しの連続で、何箇所もLED基盤が断線し、
補修して使っていましたが、また断線しても面倒な為、
買い直しを検討していました。

ただ、わざわざ買い換えるのもなぁ~と悩んでいた矢先、
「daimaro35」さんのインストール方法に一目惚れしてしまい・・・

ちょうど楽天アフターセールで「Groovy」さんで安く出ていたので、
思い切ってポチりしました。
送料込み7,980円で、ポイント16倍(複数キャンペーンによる)と、
楽天ポイントは毎月数千~1万弱で入るので、それで購入♪

肝心のブツですが、NANIYAさんとほぼ同じ商品です。
LEDの数、光量、チューブ等・・・
相違点は、エンドキャップが無いのと、コントローラー部が違うくらい。

ちなみに、オークションでも色々出ていますが、1点だけ注意点。
格安で出ている物はLEDの数が違う(少ない)ものがあります。
それだけで均一発光しにくいので、注意です。
2
いきなり完成ですがw
設置の場所は「daimaro35」さんに倣って、
サイドリフレクターに這わせるように。
~参照~http://minkara.carview.co.jp/userid/2058243/car/1560787/2675179/note.aspx

但し、自分はアイラインがついていなく、丸見えなので、
出来る限りワイヤーが見えないように、
シリコンの裏側を突き刺して固定しました。
3
分かり難いですが、アップ画像。
よ~く見なければ、ワイヤーは見えないと思います。

あ、ちなみに・・・
ブラックアウト化と、サイドリフレクターのオレンジ塗装もやりましたw
結局やりたい事、全部やってる気がする・・・
っていうか、やらないと気がすまない性質なのでw
4
運転席側の画像。

ブラックアウト化に伴い、イカリングが目立ち過ぎだったので、
スモークスプレーで塗装し、こちらもブラックアウト。
もちろん光量は落ちますが、元々かなり明るいので、
問題無しかと・・・
5
特に違いは無いですが、助手席側も。

やっぱアイラインつけたいなぁ・・・
トミーは駄目出しでしたが、他は問題ないと思うのですが、
イマイチ違いが分からない・・・
安いのだと3000円、高いと2万超え・・・
6
全体像。

大分顔が引き締まりました♪
グリル部に赤いラインテープ貼りました。
遠目にはいい感じですが、近くで見ると残念な感じなので、
ここは後日修正予定。
7
2016/03/11/19:37
夜の画像追加しました。

まぁ・・・いたって普通ですがw
でも端まで発光していて、キレイです♪
8
余談ですが、気になるもの・・・
球屋さんの「SEリング」。

要はイカリングのカバーをアクリルで拡散処理し、
均一発光にするだけですが、すごくいい・・・
でもお高いです。
90mmでSMDリング無し(つまり光源無し)で1万ちょい・・・
でも、既存のリング使えるなら、
2色発光でもいけるわけで・・・
サイズのみ適合か微妙なので、検討中・・・

何しろ・・・高いw

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( リフレクター塗装 の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

ヘッドライト&フォグランプLED化

難易度:

フォグに結露

難易度:

テールランプの水漏れをバスボンドQで埋めてみた

難易度:

アクアNHP10 COB&LEDテープ装着

難易度: ★★

テールランプ交換

難易度:

ヘッドライト交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年3月11日 20:13
カッチョ予杉です
諭吉揃ったら
真似させてください!
ステKING(*^^)v
コメントへの返答
2014年3月11日 20:34
有難うございます♪

ただ、設置方法はdaimaro35さんのアイデアです。
出来栄えもあちらの方が数段上かと^^;
まぁ自分に出来る範囲で楽しめているので十分ですね。

あと・・・ブラックアウト化ですが、
ミッチャクロン→ツヤ消し黒ですが、
下地処理していないので、すぐ剥げますw
よく見ると一部補修跡がわかる場所もありますw
出来ればG'sインナーか、下地処理(ペーパー等)してからが確実ですね。

ワイヤー隠しは目立たない分、シリコンに刺すので、
強度の問題(耐久性)と、微調整が必要です。
何度かシリコンが裂けて外れたりもありました・・・
出来るだけ深く、且つ、LED基盤傷つけないように、且つ、見える範囲を少なく・・・
多少「まぁいいや」になった部分もありますが、
徹底的にやれば、ワイヤー全く見えない、も可能だと思いますよ~。
かなり手間ですけどね><;
2014年3月11日 20:28
カッコイイです!
私のよりワイヤーが見えずに仕上げが綺麗です

85cmなら残りのチューブが、ウインカーに埋め込める?

私は妄想中です☻
コメントへの返答
2014年3月11日 20:39
有難うございます♪

設置自体はすでに10回以上やっていますし、
やり方はdaimaro35さんの整備手帳のおかげで、
丁寧にやる余裕があっただけですよ~。

ウインカー埋め込み・・・前回の設置から考えていて、
まさしく今日やろうとしてましたw
ただ、殻割りがヘッドライト程簡単に出来るのか?と、
時間が無かったので・・・
それと出来れば、revierのウインカーみたいに、
ライトバーと、ウインカーはリフレクターにしたく、
そこまでの気力と材料と技術が・・・><;

ぜひウインカーいってください!!
そしてまた真似っこさせてもらいますw
2014年3月11日 21:32
ワイヤーの設置位置ですが、モンキーDさんの映像を参考にパクってますのでオリジナルでは無いです。(誤解させ申し訳ありません)

カッコイイのは皆さんで共有しましょう。
コメントへの返答
2014年3月11日 21:52
モンキーDさんの整備手帳は見ていたのに、気づかなかったです><;
アップ画像がなかったので、そこまで細かい部分を見逃していました。
でも、精細な画像を掲載してくれたのは、間違いなくdaimaro35さんですから^^

殻割り=イカ・ブラックアウトの定番に加えて、
今後はこのチューブ(まだ名称がメーカーでバラバラですね)が
定番になってくるような気がしますね♪

ちなみに自分が考えた理想的な設置は・・・
今の設置位置にライン状に穴を空け、
そこに半透明アクリルを設置し、
その下からこのチューブで発光。
まぁそんな技術は無いので、
どこかでカスタムショップさんがやってくれるでしょうw
球屋さんで、アクリルの発光サンプルがあったので、
光源をこういうのにすればまさしく純正風に出来そうな気がします。
2014年3月11日 21:33
これは綺麗にインストールされてますね!

かっこいいですね!

どこのメーカーのヘッド?
と、言われてもおかしくないですね!

コメントへの返答
2014年3月11日 21:58
有難うございます☆

横浜もっちゃんさんのアクリルラインイルミに憧れ、
ブラッセンのファンタジーヘッドが気になり、
でも実は面発光じゃないと知り、半諦めで・・・

アウディやクラウン、ベンツ(Aクラス)のアレがいいなぁとおもいつつ、
やっと思っていた感じに近づいてきました。

夜間の光量と均一発光なら、
上記の純正品より上だと思います。
もちろんまだまだ後付け感はバリバリですが^^;

この間のコメント以降、もっちゃんさんが
理想のヘッドライト作成に取り掛かっていそうな気がしてなりません。
シリコンチューブ+アクリル加工、きっと構想中なはず!?

プロフィール

「[整備] #アクア 自作ヘッドライト 再アップ&少しだけチューンアップ!? https://minkara.carview.co.jp/userid/1738185/car/1290061/5053189/note.aspx
何シテル?   11/20 22:08
ラコ3です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
2013年、9/18(水)納車。 基本、弄れるのはLEDを中心とした電気系統のみです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation