メーカー/モデル名 | 日産 / ルークス 不明 (2017年) |
---|---|
乗車人数 | 1人 |
使用目的 | その他 |
乗車形式 | 試乗 |
おすすめ度 |
1
|
---|---|
満足している点 |
新しいこと(笑) ホワイトベージュ?の内装の色は、とても好きな内装色なので満足。高級感があります。 |
不満な点 |
走行性能の欄で説明した通り、足回りの味付けがまったく気に入らない。ダメダメです。話にならない。 それと、アイドリングストップは個人的にはいらないし、とてもじゃないが好きになれない。 自分の意思に反した、おかしな中途半端な変なところで、掛かったり止まったりする。(この辺は車種により微妙な違いがあるみたいです) 荷重やショックを殺す、「戻しブレーキ」(勝手に付けた造語)もできない。 自分でコントロールできない機能、あるいは自身がコミットメントできない機能はいらない。 まあ、これに関してはあくまでも個人的にはですけどね。 それにしても、スターターは大丈夫なんでしょうか? 何十年も車に乗ってきたので、スターターが壊れるのも2度ほどだけですが経験してきましたが、あんなに頻繁にスターターを掛けることになるアイドリングストップの機能って大丈夫なんですかねー? いくら、昔の車や部品より性能が良くなっているとはいえ、スターターやその関連部品壊れないのかな? その機能がない車に比べて、スターター掛ける回数・量の多さは本当に半端ではないですよ。 とんでもない回数の違いですが、古い車ばかり乗ってきた私からすると、あり得ないというか、車がかわいそう(笑) 物凄く車を痛めつけて粗末に扱っている感じがしちゃいます。車をいじめながらのエコなんてとても思えない。(あくまでも、個人的な感性です) まあ、私はメカには全然詳しくないですし、メーカーも実験・テストは十分にやってあえて出しているのですから心配はいらないのかもしれませんが… それと、バッテリーはどうなんですか? エンジンやセルモーターを動かすにはかなりの電力が必要なはずです。 当然、極普通に考えてバッテリーには大きな負担が掛かるはずです。 使い方の工夫はあるでしょうが、通常で考えるとアイドリングストップ機能のない車のバッテリーより、機能付きの車のバッテリーの寿命は全体的に見ればまず短いと思いますし、交換となった場合、バッテリー自体の値段も高い。 環境に関する事はまだしも、少なくともアイドリングストップによる燃費の向上を期待した分の金銭的・経済的利点は、バッテリー代だけで軽く吹っ飛ぶのではないですか? 経済的には意味を見出せない。 さらに、もしスターターまで壊れたら目も当てられない。 そもそも余計な機能や容量の大きいもの等が付いている分、車を購入する時の車両価格そのものも当然高くなるのでは… それらすべての負担をアイドリングストップの燃費向上による利点で凌駕し、経済的に利となるとはとても思えない。 まあ、それでも経済的な事ではなく、環境問題を第一としている理由でアイドリングストップ機能付きの車を選んでいるのであれば、それを咎める理由は誰にもないですけどね。 もうひとつ 異様に前方に張り出したインパネ部分とフロントガラス周り。 最近の車にありがちなデザインですが、まったく気に入らない。 |
総評 |
総合的に見て、超ダメ車です。あくまでも私の感性からしたらの但し書きですが。 理由は「走行性能」・「不満な点」欄等に記載した内容です。 内装色とハンドルは気に入っています。 酷評となってしまいましたので、オーナーさんには申し訳ございません。 まあ、好み・感性は人それぞれですから あくまでも、私の感性からのレビューです。あしからず… |
走行性能 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
ルークスのほぼ新車に近い新しい車を代車で借りたので、乗ったのは非常に短い期間ですが、レビューしてみます。
パワーは十分でしょうし、なめらか。軽四輪としてこんなものでしょう。 足回りはまったくいただけない。 なにこれ。 とにかく、フニャフニャ 柔らかすぎて、ロールがかなり大きく、ハンドルを切って曲がり始めたら大きく傾き、立ち上がりの直線に戻る時、大きくロールの「振り戻し」がある。 いつの時代の車ですか?(笑) そのようなセッティングの車だから、直進以外は何か安定性がない。 もう、今の時代にこのフニャフニャの足回りはないですわ。 いくらファミリー向け?の車でもこれはいただけない。 古い車ばかりに沢山乗ってきた私は、普通車の最新の車の足回りのシッカリ感と性能には、その素晴らしさに、「さすがに現代の新しい車は素晴らしい性能だ」と思って感心していただけに、この車のセッティングにはガッカリ… まあそれでも最新の車ですから、古い昔の同じようなセッティングの車に比べたら、限界とかは高いのかもしれませんが、このセッティング、この「味付け」自体がまるっきりバツ。 他の最新の軽四はどうなの?他の軽四はこうでないことを期待します。 但し、近年の新しい車なので直進安定性はいいと思います。そこら辺はさすがに今の時代の車。 |
---|---|
乗り心地 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
乗り心地は、最新の車ですからとても良かったです。
シートもベンチですが違和感なく、座り心地も悪くない。 シートは上下リフト機能もあり、ポジションもきちんと自分の体型と好みに合わせやすい。 |
積載性 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
普通です。
形・スタイル・用途からして、沢山の積載は望めない。 |
燃費 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
代車ですから短い期間なのでよくわからないですが、たぶんいい燃費なのでは?と思います。
|
故障経験 | 短い期間なので、当然無しです。 |
---|
イイね!0件
![]() |
ダイハツ ハイゼットカーゴ ハイゼットカーゴに乗っています。 宜しくお願いいたします。 |
![]() |
ダイハツ アトレーワゴン アトレーワゴンをお安く手に入れました。 オートマなので面白さはないですが、バンに比べる ... |
![]() |
ダイハツ ハイゼットカーゴ ハイゼットカーゴ S320V 5速マニュアル。 仕事用の車です。 もう15万キロ超えて ... |
![]() |
日産 セドリック 昔乗っていた車の写真を引っ張り出してきました。 「330(さんさんまる)セド」の「にっ ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!