2014年6月28日 袖ヶ浦自主練
投稿日 : 2014年06月29日
1
行ってきました袖ヶ浦へ。
パドックと管制塔側に近いPITエリアは、”ズミーレーシングファミリー”と”Tetsuya OTA ENJOY&SAFETY DRIVING LESSON”の参加者で大盛況。私は邪魔にならないよう、レストラン側に近いPITでひっそりと準備。
2
コース状況はこんな感じ。走行時(AM9時30分枠、AM10時30分枠)は雨が降ったり止んだりの繰り返し。終始ウエット路面でした。
そしてそのときの走行台数は、AM9時30分枠2台(もう1台は赤いZ33)、そしてAM10時30分枠は私のみ。気分転換が目的の今回の袖ヶ浦。目標達成、走りたい放題でした。
3
走行券を買いに事務所に向かうと”Tetsuya OTA ENJOY&SAFETY DRIVING LESSON”で準備したと思われる、昨年の東京モーターショーで三菱FUSOが出品したキャンターハイブリットが。
どんなツテで持ってきたのか不思議(実情を知っているとどんな手順で借用できるの?)な点とFUSOの宣伝の下手さ(クルマを提供してもFUSO自身が提供したことを宣伝できていない。だからキャンターハイブリットの販売が伸び悩む。)を感じました。
4
これはTEZZOの500。お洒落なイタリア車なのにシックなカラー色。内装のカラフルさを見なければドイツ系のクルマに見えます。
5
こちらは「太田校長のゴルフ」です。実用車のゴルフが”Red”に彩ることで、こんなにも”行動的”に見えるとは。ビックリです。
6
AM10時30分枠走行後、パドックスペースでは”Tetsuya OTA ENJOY&SAFETY DRIVING LESSON”参加者の記念撮影。
盛況ですね。(スパタイの常連さんからは、「今日参加しないの?」と問われました。)
7
”ズミーレーシングファミリー”の方ではEV車の参加もありました。コース上は終始ウエットでしたが、プラグインハイブリット・アウトランダーは元気良く走行してました。
8
こちらもプラグインハイブリット・アウトランダー。そういえばプラグインハイブリット・アウトランダーのサーキット走行で見るのは初めてかも。
(袖森フェスでも見たことが無い)
自分はいうと、無事に2枠走行完了。特に最後の枠は自分のための専用コース(きちんとポストにはオフィシャルいましたし)と化し、「マツ耐」のための良い練習ができました。雨の中のスポーツ走行、いいところもあるんですね。
タグ
関連コンテンツ( 太田哲也エンジョイ&セーフティドライビングレッスン の関連コンテンツ )
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング