• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dr.たかし(nan-taka)のブログ一覧

2025年11月03日 イイね!

(穏便に)お客様の声を届けてきました(笑)

FBの方で後輩からチケットとカタログ引換券を譲っていただいたので弟と一緒に東京モーターショー改めジャパンモビリティーショーへ行ってきました。

日程を決めてから、あ、そう言えば入間航空祭も3日だったと思いだしました。晴天だったのがちょっと悔しいwww

モーターショーは9時からやってるけど、9時から10時まではアーリーチケットなので10時から。ゆりかもめで着くと入場列はなかなか。

まずは南館へ行って甥っ子に買ってあげようとトミカの物販を見に行くと・・・キッザニアもあ。って子供多くて大混雑w とりあえず整理券をスマートフォンでゲットして南館を見て回る。
勝手知ったるビックサイトw

今回は南館→西館→東館という攻略。
スバルのWRX STIの後継になりそうなモデルも見てきました。ハッチバックだからGRBの再来です。
alt


これだよこれ! やればできるじゃん?
alt


ブレーキはブレンボの6ポッドね(なかなかすごい)でもVABの後期型についていたのの色違いなだけ? タイヤは255-40-18 おー現実的なサイズだ♪
alt


リアウイングでかいけどこのままでは市販化は出来んな(リアバンパーよりはみでてるとダメw)
alt


リアフェンダーやりすぎw こんなにはみ出すとさー、市販の時にはチッピングプロテクターのフィルムが貼られると思うのよね。プロテクションフィルムって経年劣化で黄色くなるのよねぇ。それが白いボディーだととってもみっともないんだわw
alt


今のVAはサイドシルスポイラーの形状を工夫してチッピングプロテクターフィルムを張ってないのよね(前型のGVBとかは貼ってある)。貼ってないのが個人的には高評価!

完成度は高かったです。個人的にはデザインやりすぎw
サラッとさりげなく高性能 「羊の皮をかぶった狼」的なのがWRX STIだと思うんだけどなぁ。言い方を悪くすると「プワマンズGT-R」www

近くのスバルの人を捕まえて「これセダンはでないの?」と聞いてみました。するとやっぱりセダンを望む声が多いみたいです。
「私 今VA(B)のってるんですが買い替える車が無いですw」って事は伝えておきました。
初めハッチバックのみで出た3代目WRX STIものちにユーザーからの強い希望でGVBという4ドアセダン版が追加されたので話した感じもしかしたら出るかなぁ?(笑)

ハッチバックでこの大きさだとGRカローラと弩っ被る。
せっかく向こうがハッチバックなんだから是非セダンで!
もしGRカローラにセダン出たら結構スバルのWRX乗りが流れちゃうと思いますよとも言っておきました。

まあ、そう考えると出る可能性を示してくれただけましか~。
三菱のランエボファンとかマツダのロータリーファンは長いこと後継機出てないもんね。
コンパニオンは昔みたいに見かけず。せっかく1眼レフ持って行ったのに(ぇ

写真撮ってきたのはこんな感じ。
ディーノとカウンタック イイね
alt


ポルシェ これの小さなラジコン小さいころ持ってた
alt


スバルのニュルで走ってるレーシングカー
alt


トヨタAA型 これは確かレプリカ 現存しているオリジナルは確か1台しかないはず
alt


ダイハツ コペンのコンセプトモデル。軽規格のFRだって
alt


ダイハツミゼット さすがに私が子供の頃でもあまり見かけなかった。
alt


にっちゃんのエルグランド新型 ・・・多分これではアルベルの牙城は崩せんな(個人の感想です)。
alt


BMWの02ターボ。
alt


alt


今回欧州メーカー少なかったのも寂しかったなぁ。BMWとメルセデス位
フォルクスワーゲンアウディーグループもルノーもプジョーも来てなかった。
少し寂しいの。

crashtestの車両が 今年はクラウンが大賞とったのね(スバル八テストされてない年)
alt


あの女優さんのシーマ 加速速かった。加速する時リアがグッと沈んで鎌首あげるような姿勢になるのね。
alt


あのおばあちゃんのRX-7
alt


スバルの過去の栄光 3年連続マニファクチャーチャンピオンを獲得したのも今は昔
alt


初代セルシオ これはレーシングドライバーだった私の伯父が乗っていたけどまじ衝撃的だった。初めて乗せてもらった時エンジン掛かってないのかと思うくらい静かだった。
alt


この頃はホンダからNSX 日産からは32GT-R スバルからは初代レガシィが出た日本車にとって輝かしい時期だったなぁ。

懐かしの2代目レガシィ(MC後) これはワゴンだったけどこの型のセダンに乗ってました。今思うと軽い車だったなぁ。 
alt


初代「街の遊撃手」
alt


バックトゥザフューチャー でろでろデロリアンw
こいつに積んでるV6エンジンはPRVと呼ばれていて、プジョー ルノー ボルボの共同開発したエンジンなんだよね。父の兄がVOLVO264GLEに乗っていたけどそれに積んであったV6と基本的に同じ。
alt


トールボーイと呼ばれたCITY 
alt


逮捕しちゃうぞ(ぉ モトコンポ
alt


プ・リ・ン・ス スカイライン ね♪
alt


alt


12000歩以上歩きました。帰りはゆりかもめ混んでいたのでバス(都05-2)と地下鉄で。

ビックサイトから銀座まで移動 銀座で義妹からお弁当買ってきて連絡があったらしく、三越と松屋のデパ地下へいってお弁当買ってから帰宅。
Posted at 2025/11/03 22:24:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月29日 イイね!

お客様の声を届けに行きますw

今日の日記は毒舌です。苦手な人、スバルマンセーな人はブラウザバック推奨デスw

お客様の声をちゃんと聞いていたらVBHなんて○○作はできなかったろうなぁ~w(悪魔で個人の感想です)


これほんとにカッコ良いと思って作ったの? 脳みそ湧いてる?(悪魔で個人の感想です)


この○○作も「コンセプトモデルがお客様に好評なので雰囲気を壊さないように作った」って言うんだよねw

で、真に受けて出したらフルボッコで凹んでるってデザイナーが言っていたけど。そりゃかっこ悪いもんwww(個人の感想です)

え゛? コンセプトの時点でダメだったぞwww

で、今回のモビリティーショーで発表のこれ



は? ハッチバック? はい解散w Ω\ζ°)チーン

空力テクスチャー今回は貼らないんですね。あれほど効果あるって言っていたのになんで?(ニッコリ)


ダメだまったく判ってねー。
歴代インプレッサWRXでハッチバックだったのはWRCに参戦できず活躍できなかったGRBだけだぞ。
後からセダンも出した世代ね。なんででたんだろー?

初代GC8も4ドアセダン のちに2ドアクーペが追加
2代目GDBも4ドアセダン
3代目GRBは5ドアハッチバックでデビュー のちにGVBという4ドアセダンを追加
今私が乗っている4代目VABも4ドアセダン

でさー コンセプトとは言え既存のパーツ組み合わせてキメラみたいにゴテゴテにすればいいってもんじゃないんだよ。何だこの洗練されてないデザインw

開発主査の歯切れ無さからパワーはたいして無いのかもなぁ・・・。
「よりパワーがあるというよりか環境を意識しながらより走って楽しいとか。。。」
ってのはパワー出せませんでしたって事でしょ? 
このカッコでパワーなかったら張り子の虎だなwww

また中島飛行機の伝統でエンジン駄目なのかなぁ(悲)
2L4発で330とか350とかあ・た・り・ま・えの世の中じゃん。メルセデスとか380だよ?

よりパワーあるからハイパワー4WDターボは楽しいんだよ わかれw 言い訳すんな!
そりゃパワーなくてもS660とかロードスターは楽しいよ。でもベクトルが違う。


「今まで培った物を組み合わせると」いうといいこと言っているように聞こえるけど
「既存の物を組み合わせて間に合わせました」って事でしょw

モビリティーショー行くのでお客様の声を届けてきますwww

5ドアハッチで出したらGRカローラと弩っかぶりジャン。
せっかくあっちが4ドアセダンで出してこなかったんだから。
4ドアセダンで出せよーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!

あんまり高くなく 大人4人がそれなりに乗れて 荷物もある程度詰める好パッケージで 走るととんでもなく速いセダンだけど全天候快速快適 ってのが大本のコンセプトだろうに。

2.4L 350馬力 トルク500Nクラス 6MTのセダンで外観が派手過ぎなければ買ったるよ。
Posted at 2025/10/29 22:48:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月23日 イイね!

北陸へ車で行ってきました

今年もちょっとおやすみもらって 金沢は湯涌温泉で開催されるぼんぼり祭りに行ってきました。
2011年から今年で13回目(途中中止の年あり)。私は初回から皆勤賞。何なら祭りが中止になった年も湯涌に泊まりに行っていますw

今回も元来の目的である「聖地巡礼+大人の修学旅行」を行うために車で←それまでは新幹線
最近メンバーが子供連れてくるのでそれはそれで楽しいのだが、大人だけの時間も欲しいのと好きなところに聖地巡礼したいための車で前日入りね。

前日の夜は富山の友人とぼんぼり祭りに参加する友人の一人と3人で高岡で飲んできました。盛盛というお店で日本酒美味しかった♪



木曜日午前中お仕事してから一路富山は高山は高岡へ。(金曜はおやすみ!)
去年は道路工事が多くて思ったより時間が掛かったけど今回はあまり工事はなし(北陸道で車線規制あり)。

むしろ大雨w 雨かぁ~となるところですが・・・今回は「新しく履いたP ZERO(PZ5)のウエット性能を試せる~♪」と実は内心ルンルンw


とは言え基本雨は嫌いw 晴天時に比べて事故率が4~7倍になるからね。

長野道に入るあたりから「あ~め~」。

ガッチリ濡れたウエット路面を走ってみた感じ 新しくて溝ある+ゴムが新鮮で柔らかいでウエット安心できる。接地感がある。浮いた感じがしなくしっかりステアリングのインフォメーションがある。直進性も良い。
多分今まで履いた夏タイヤの中ではトップだと思う。って設計新しいから当たり前?

上信越道下っている時はこんな感じ。フロントウインドウは適当にガラコで撥水かけています。キーパーのプレミアムに内包されるガラス撥水はいまいちだったな(ボディーその他は気に入っています)。

あとスバル車セダンに装着されているリアワイパー。スバル好きでも取り外す人が多いけど個人的にはやっぱり便利。あ、これはWUGのキャラソンですね。今回WUGのUSBも持ってった。


リアワイパーは「間欠」にしておくと、バックギアに入れると連続、前進すると間欠になります。今回はバックで出る時に間欠に入れてバック。高速の本線に乗ってスイッチを切りました。

で、北陸道に入ると・・・ますます大雨。
あんまり大雨で条件悪い時は音楽消して運転(雪の高速とか吹雪の時も同様)。

あと自車の位置を目立たせるため黄色のフロントフォグとリアフォグを点灯。
ドラレコだと実際の肉眼より見えるように映るよね(吹雪や濃霧もそう)。
そう言えば帰りの中央道 晴れている渋滞でリアフォグ点けているバカいたな(迷)。

水たまりが多くなるのでAWDのセンターデフをマニュアルにしてフルロックへ。
前後直結の4駆の状態にすると明らかに安定します。その代わり曲がりにくくなるけど高速道路なんてほとんど直進の範囲。

DCCD(ドライバーズ コントロール センター デフ)はこういう時センターデフのLOCK率をオートとマニュアルで調整していろいろいじれて楽しい。(前後のトルク配分は可変出来ない)

どれくらい大雨だったかというとこれ位。撥水かけているけど大雨なのでワイパースイッチを一段入れて「オート」へ。感知する雨量や車速によって勝手にスピードを変えてくれます。 


23秒くらいのところで右フロントが大きな水たまりに突っ込みます。この時は右フロントがハイドロプレーニングを起こして一瞬浮いて、水の抵抗でステアリングがグッ!と右に引っ張られます。

ハンドルを両手で持たないといけないのはこう言うことがあるからね。
マニュアル乗りでもシフトするとき以外は両手でステアリングを持つのが基本。

こういう天候でも問題なく走りたいので、下から吸気するダクトとかは私はつける気にならないし、バンパーに穴開けてダクトを引こうとは思いません(やってる方を否定するものではなくあくまで個人の考えです 念為)。

小杉で高速を降りて高岡着く前に給油。屋根のある立体駐車場に入れて軽く車を拭いてからホテルへチェックイン。
高岡での飲みは楽しかったです♪ 結構がっちり日本酒飲んで帰りの足取りはふわふわタイムw

翌日。朝起きて・・・何とかお酒ぬけてたぞ。
今回は金沢の宿に行く前に「君は放課後イムソムニア」の聖地巡礼で過去に行けなかったより奥能登の方へ。

まずは「真脇遺跡」を目指します。高速乗ったら今回も工事で途中で降ろされます。
途中で降ろされると・・・ナビは通行できない高速へ戻そう戻そうとするので、いったん止まって「一般道優先」で目的地を再入力。

西岸駅が道中だったのでトイレ休憩で立ち寄り。写真を何枚か。トイレが位置変わって綺麗になっていました。ナンバー隠しを変えて3枚パチリ。






海沿いの道を走って真脇遺跡へ。能登の紺青の海の脇を走る。海のすぐ脇は崖。
真岡遺跡へ北からアプローチして到着。

360度カメラで撮影してみました。





周りも散策。主人公たちがアプローチしてきた道は・・・セイタカアワダチソウで囲まれていましたw 


散策してからお昼をどうしようと思ってグルグルマップwを見ていると・・・イカの駅が近くにあることを発見。イカキングを見がてらお昼を食べに行くことに。


イカの定食を食べました。イカ美味しい♪


買って応援というわけで奥能登のお酒を購入。


この後もうちょっと足伸ばして、見附島とか、のと鉄道の動かない車両や終着駅の蛸島駅跡(スキップとローファーの主人公の出身地)まで行ってみたかった・・・が、時間がない。

欲張りすぎるとあれなので転進。「帰ろう 帰ればまた来られるから」。

帰りの道も復旧真最中。軽くまとめてみるとこんな感じ。


対面通行あちこち。穴水の市内の道なんかも超凸凹だけど通行可能だから補修は後回しって感じでした。
能登は見捨てられたなんて一部の活動家が言うけど時間かかるのくらい判れ!


湯涌では気の置けない友人たちとまったり楽しく過ごせました。料理もお酒も美味しいし温泉も良かった。
今年はキャスト来なかったけど、来年は放送15周年 って事は来るかな?
そしたら全力でイベント参加券取りに行きますw

帰りは今回はいつもと大幅に違うルート。
刀利ダム越えて南砺市方面に抜けます。
PAworksがある城端でトイレ休憩に寄ったら、ちょうどPA25周年祭みたいなのをやっていました。

キャラ表ね。


もちろん真ん中に立って記念撮影してきました(写真は略)

城端から東海北陸自動車道を南進。日本土木史にその名を遺す超難工事の飛騨トンネルをここかぁと思いながら走る。

飛騨清見ICで高速を降り高山へ

高山・・・氷菓、君の名はで出てきた神社があったんじゃん?




飛騨山王宮 日枝神社へ寄ることに。


今回のぼんぼり祭りで購入した御朱印帳。


アニメに関係した神社の御朱印をこれに集めることにしました。
第一弾は飛騨山王宮 日枝神社


お昼時だったのですぐ近くで中華そば。和楽美さん。

ほっこり美味しかったです♪

店内は君の名はと氷菓


続いて高山から松本へ抜ける山岳路。混んでるかなぁ?と思っていたら意外とガラガラ。
安房トンネルまでバビューンと山道楽しんじゃいました。
ちょうど対向車線には次々ラリー車が。なんか近くでラリーがあったみたい。

山坂道超楽しい。

続いて平湯から安房トンネル。さすがにわざわざ安房峠超える元気はありませんでした。より年波だなw

これも超ヤバいトンネルでね。活火山の山腹にトンネル通すという。




昔安房峠は超えたことがあります。峠道が現役時代の学生の時に友人と旅行した時。
すげー狭い峠道の上下をバスやダンプやトラックが通るので超大変。
父の車を借りて行ったのでオートマでしたが常に坂道発進w マニュアルだったら嫌気がさしていたと思うw

その後は2009年8月に白川郷へ行った時 BL5の時代。

上高地の入り口を過ぎると・・・バスが居るからね。ゆっくり。
松本からじゃなくて塩尻から中央道へ。

ところが中央道の後半が大渋滞。調布の時点で新宿まで2時間以上とか赤文字。
マジカ・・・ と言う訳で調布で下道に でも20号も混んでいたのでさらに南に逃げて
40分くらい早く着いたかも?

帰りは安房越えしたので約400㎞といつもより100㎞近く短い距離ですみました。
運転も変化があって楽しかったです♪
Posted at 2025/10/24 00:23:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月30日 イイね!

最近の中央道は大渋滞

先週末 後輩の所に出張&その後のお遊びで甲府へ

14時半に着きたいと思ったが・・・12時から行きたいライブのチケット発売。
家で購入してから行くと・・・間に合わないかもなぁ・・・。

道中のPAかなんかで車停めてとるか。と思い11時に出立。
だがしかし、中央道大渋滞。

パナコのナビが高井戸で下りてしばらく20号走って再び中央道乗れと言ってきた。
PAにたどり着けないかもだし口車にのるかぁと下に降りたら、20号も混んでた。

うん、知ってたw

コンビニに停まって、水一本買って休憩している間に無事にチケットゲット。
さて、甲府いくべと走るが・・・点いたの14時半。
コンビニで休んでいたのは10分満たないくらいだから・・・行き3時間半か。

出張のお仕事は無事に完了。

夜は後輩のご家族と一緒に夕食。ピッツァの美味しいお店でした。
誕生日祝ってもらいました。








翌日はとりあえずmonoの聖地巡礼でかき氷。


お昼はラーメン


そっから後輩のお子さん拾って鬼滅の刃の映画を見てきました。
おお、作画すごいな。

15時過ぎにお開き。で中央道使って帰ってきたんだけど・・・
休憩なしで家に着いたのが4時間後の大渋滞w

今月もう一度行く必要があるんだけど・・・特急使うかな
Posted at 2025/10/03 08:07:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月23日 イイね!

天からの嬉しくないおくりものw

まさかの GPSの問題でドラレコがしっかり使えなくなってガッカリン。

251GH×2台とリアシェリフから手前をとってる201GHが対象。
まあ201は警告音とかでないからそのままほったらかしておいてもいいか?

SDフォーマットすれば録画はできるから勿体ないなぁ・・・。

先日お彼岸でお墓参り行く時も日付けはリセットされていました。
フロントに使っている個体は2006年1月1日
リアに使っている個体は2015年1月1日

諦めて新しくすることにしました。
数年経ったらETCもか?

何にするべかなぁ?と考えて ひどい目に合ったにも懲りずにコムテックw
コムテックでどうするかなぁと考えたけど・・・

・360度じゃなくていいや
・前後2カメにするか
・新しくするなら画質良くしたいなぁ
・どうせなら駐車監視機能も付けるか

と思い 今までの200万画素から370万画素の機種に。
コムテックのZDR065にしました。今年出たモデルだから長く使えるといいな。
STARVIS 2で暗いところに強くなっているというのにも期待。



取り付けめんどくさいから頼んじゃえと思い 先日A-PITへ。
実はお彼岸でお墓前りに行った帰り、地元のお祭りで家の前や駐車場に帰れずに時間つぶしのために行きました。

出発する前に神社のHP確認して交通規制無いのを確認していたんだけど・・・前日雨でできなかったおみこしを翌日やっていたみたい。てか神社のHPにも地元商店街のHPにも、なんなら警視庁の該当地域の情報にも載ってなかったんだけど。

で、思い立ってA-PIT行ったけど・・・今は予約してないといろいろダメなのねw
うろうろ廻ってから地元に帰ったらまだ交通規制でしたΩ\ζ°)チーン

ネットでコミコミで購入。
だが・・・判りにくいw

ネットで購入したら次にネットで予約を取るものだと思ったら・・・
そんなページは現れず。

あれ? ではとHPやアプリで取り付け予約を取るのかと思ったらページが無い。

どーすんのよこれ?と思ったので質問の電話。
電話すると
・お店に入荷したらメールか電話で連絡が行く
・連絡来たら店舗に電話もらって取り付けの予約を取る
だそうです。
事前に書いてないし、ネットで完結出来ないし なんだかなぁって感じがしました。
意外と予定立て込んでるからいつ取り付けできるかなぁ?
Posted at 2025/09/23 14:19:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「(穏便に)お客様の声を届けてきました(笑) http://cvw.jp/b/1760537/48747011/
何シテル?   11/03 22:24
nan-taka(Dr,たかし)です。よろしくお願いします。 BDに乗っている頃 クラブ六連星に所属しました。六連星ではnan-takaで活動していました。D...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドラレコ電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/04 19:28:04
スバル(純正) エアコンコンプレッサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 01:02:37
初体験♪ VAB での myミッションオイル交換♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 20:01:47

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2014年7月5日に注文して10月4日に納車されました。TypeSですがリアウイングを取 ...
スバル 折りたたみ自転車 スバル 折りたたみ自転車
スバルの成約キャンペーンで選択で来た自転車です。 家に自転車がないこと、折りたたみなら何 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
白いBD5Bの前に乗っていたBD5AのRSです。 とある事情で半年もたたずにBD5Bに乗 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
以前乗っていたBD型レガシィです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation