新暦と旧暦が珍しく重なった中秋の名月の日にびっくりのニュースが流れてきました。
あ、今日は少し辛口なんで苦手な人はブラウザの戻る推奨です。
三菱自、データ再測定でも不正 国交省「常軌逸する事態」
中秋の名月は必ず仏滅ですが、まさに信じていたユーザーにとっては神も仏もない日になってしまいました。
これを学校の試験に例えるとこんな感じ?
昔から試験で不正を繰り返していた三菱君。奨学金(エコカー減税)が出ると聞いて当たり前のように不正する。
↓
日産君と組んでみたらなんかおかしいと日産君が気が付く。日産君に「これおかしくネ?」と言われて不正発覚
↓
一部ニュートラルな視点で見れない取り巻きのごく一部が「日産君がチクった」「日産のほうが悪い」とネットで騒ぐ。挙句の果てに「燃費通り走らないのは当たり前」とわけのわからんこと言いだす輩も一部湧く
↓
日産君と組むはるか以前の過去の不正が次々と明るみに出る。さすがの取り巻きも恥ずかしくなったのか黙る、もしくは見なかったことにして話題を変える
↓
先生の指導の元で再試験を行うことになる
↓
不正が全校生徒に知られたあとの再試験なのに再び9教科中8教科で不正を働く(呆)
↓
先生がついに「常軌逸する事態」という発言
・・・・・・・・・ふつうこんな事したら留年か退学だよね(除く義務教育)
自分のファンのメーカーかわいさに一時期「日産(の方)が悪い」とか「日産に嵌められた」とか言ってた人はまず日産に謝るべきでは?と自分は思います。
後から後から不正出てきて再試験でもまた不正する輩と間違って組んだ日産のほうがよっぽど災難ですよ(^^;)
記事から引用すると
「三菱自は6月、自社で行った再測定結果では「(実際の)燃費とカタログ値との差は問題ない範囲だった」と主張していた。しかし、国交省がその後、独自に再測定した結果、販売中の8車種の燃費がカタログ値を下回っていたことが判明した。」って今年の話じゃん?!
スズキも不正が発覚しましたが・・・海外のVWの件も含めて自動車業界に不信感を与える大きな原因の一つになってしまいました。
先人が築きあげてきたmade in Japanの信頼を貶める一つになってしまいました・・・
もう企業体質なんですかね?
でも多かれ少なかれ他もやっているのかもしれません。空自の整備の人が言うには「信用できるのはIHIだけ」なんて言われてるらしいです。ってことは富士重も?? 昔レオーネでやってますからね。
まあ、これは間に一人介した又聞きなのではなし半分でお願いします。
なんて話をしていたら、船のほうではこれまた違うみたいです。実際に船に関係している友人曰く
「三菱の兵器は総じて良質です。 造船は護衛艦や深海潜水艇は素晴らしいですが、それ以外の船はダメ。 IHI(現マリンユナイデット)の護衛艦の作りは三菱より粗悪でローコスト感丸出しです。」と教えてくれました。
その友人曰く「最も一般向けの製造は冷蔵庫とエアコンのみが最後の砦ですが。」と言っていました(^^;)
当たり前だけどところ変わればいろいろ違うみたいですね。
富士重は大丈夫かなぁ?と心配になってしまいます。前のBL5の時は簡単にカタログ燃費以上の高燃費が出せましたが、今のVABはなかなかでないんですよねぇ。
今後これがどのように収束していくか見守りたいですね。しかし岡山の経済も大打撃だなぁ・・・(悲)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2016/09/16 21:42:51