目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
12時間以上 |
1
電池交換時の殻割りで、内部チップを破損させてしまった純正サブキー。
ドナー基板から摘出したトランジスタ移植と、その他の効果?により、無事復活しました。
・破損トランジスタ1個交換
・新品VL2020に交換
・電池ハンダ付けに伴うフラックスの清掃
・安定化電源による充電
・キーベゼル撤去
普通の事を実施しただけなので、トランジスタ交換後に即復活しなかった原因が何なのかを理解出来ておりません。
キーベゼル装着状態で半年以上使用していたメインキーに不具合は生じていないので、充電不良とも考え辛い。
電波の連続発信を司るチップや条件が何なのか知りたいものの、全く見当付きません。
とはいえ、充電不足が原因と考えるのが、一番合理的な答えかしら?
取り合えず、家族への報告を兼ねて記録させて頂きます。
2
ドナー基板からトランジスタを摘出し移植したのが10/25(金)。
この時点では、周波数テスターで3ボタンとも発信している事を確認。
翌26(土)に実車で作動テストを行ったがキーレス反応せず。
当然、定番のリセット操作(開+閉3回)を行ったが、純正メインキーはリセット操作にドアロックが反応するものの、サブキーには反応しない。
基板が死んでいる?
3
メインキーとエマージェンシーキーのみでは長旅で不便な事と、家族用キーも確保したい。
一旦プロに頼る事にして、ネット検索。
作業可能な最短の週末で予約して訪問。
予約の時点で、製作する鍵は電池交換式基板になるとの説明。
4
①メインキー、②サブキー、③エマージェンシーキー、④ヤフオク購入他車両キーの4本を携えて待ち合わせ。
②④は、Amazonで購入した周波数テスターでは3ボタン共に発信しており、電池電圧も3v程度を保持している事を出発前に確認済み。
5
プロの機材で発信状況を確認して頂くと、①②④ともに電波自体は発信していた。
が、ボタンを押し続けた際の挙動が明らかに違い、①メインキーは電波を連続して発信するが、②④は押した直後のみ発信し、その後は停止して連続発信していない。
そのため、リセット操作を行っても適切な発信が行われない事から、登録外となってしまう事が判明。
※リセット操作の際は、使用するキー全てを連続して登録する事が必要で、登録操作しなかったキーは忘れ去られます
その後、電池交換式基盤キーへの溝掘り、EWSユニットへのイモビ情報登録作業を経て、⑤サブキー2号が完成。
6
作業終盤、リセット作業で①メインキー、⑤サブキー2号の登録を実施し、ドアロックは都度反応。
その後、E/G始動テストを行おうとすると、⑤サブキー2号でキーシリンダーが回らない。
???
結果は、以前、取り付けたキーベゼルが邪魔をして、キーの差し込み量が微妙に不足した事が原因と判明。
①⑤を並べて比べると、僅か数ミリ純正品よりも短い事が判りますが、ぱっと見では全く気付きません。
ベゼルを外したところ、キーシリンダーは普通に回り、溝不良で無い事が確定。
作業時間2時間、お支払い2.9万円。
これで以下、3本体制となりました。
①メインキー
⑤サブキー2号
③エマージェンシーキー
7
①③⑤の3本体制が整ったものの、⑤は本体粒粒の質感が異なり、どうしても偽物感が漂う。
やはり②サブキーを復活させたい。
今回の作業で、キーベゼルの悪影響による充電不良が疑われるので、一度しっかり充電してみる事にした。
ミニに挿して放置するのが簡単だが、一旦確実に充電したいので、安定化電源他を準備して実行。
8
そして本日、11/30(土)。
リセット作業を実施。
①メインキー成功→⑤サブキー2号成功→②サブキー成功
登録成功した際の「ガシャ、ガシャ」という連続音が、3回目(②)も鳴った時には、複雑な気持ちに。
まぁ、トランジスタ移植と充電は成功したというオチでした。
なお、⑤にはウイングマークがないので、ヤフオク1号の殻から摘出して移植してあります。
トランスポンダー不具合で基盤電池充電が機能していないとすれば、いずれキーレスが作動停止になると思われます。
9
トランジスタ移植直後に復活してくれなかった事で、安定化電源だけでなく、温度センサー式ハンダごて、拡大鏡、デジタル顕微鏡、表面実装チップハンダ練習キット、積層コンデンサーなど、多数の機材が増えてしまった。
とはいえ、デジタル顕微鏡は便利だし、温度センサーハンダごても超使い易い。
危うくステーションに手を出しそうになりましたが、サブキー復活に伴い、踏み止まれそうです。
殻割り作業とハンダ作業は慎重に。
サブキー復活を喜んだのも束の間、今度はエアバック警告灯が消えない。
次から次へとイベントは続くぞ...
10
おまけ:手元キーの整理
①メインキー
異常無し
②サブキー
今回復活、今後の充電は大丈夫?
③エマージェンシーキー
異常無し
④ヤフオク2号
新車時から未使用との説明
見た目新品、電波発信無し
電池交換後、発信するもリセット不可
電波連続発信出来ていないとの診断
電池交換で壊れた?
電流量の問題??
→安定化電源購入のきっかけ
⑤サブキー2号
プロにて製作品
電池交換式基板(便利)
よく見ると粒粒感が雑で外観は微妙
ウイングマークは移植済み
キーシャフトが数ミリ短い
⑥ヤフオク1号
説明に無かった殻割り状態だった
ドナー基盤で代替トランジスター取付済
電波発信しているがリセット不可
ウイングマークも摘出
⑦ヤフオク3号
作動品との説明
到着時、電波発信有り
基板上チップ計測用に購入
リセット不可基板との比較用
→②復活に伴い、作業中止でお蔵入り
④⑥⑦は、将来役に立つ時が来るだろうか?
11
おまけ
パナソニック製VL2020の充電に関する情報は、メーカーホームページにて電流量等が確認出来た。
12
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( トランジスタ の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク
この記事へのコメント
ユーザーの設定によりコメントできません。