• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パンデムワークスの"パンデムヤリス" [トヨタ GRヤリス]

整備手帳

作業日:2025年4月1日

排気温度計の評価その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
排気温度センサーがちゃんと動作しているのか?を評価するため1300度まで測定できる表示部を購入。
Amazonで999円。
2
いつも使っている排気温度表示器。
エンジンを始動する前に測定。
ガレージの室温と同じ16.8度を示してます。
3
今回購入した測定器でも測定。
16.8度を示してます。
表示器が壊れていたとしたらこの時点で表示値が違うはず。
これなら誤差なしといえます。
なので表示器は問題なしのように思える。
4
エンジン始動後の測定値。
5
それから5秒後に測定した値。
値からするとセンサーは問題無さそう。
6
5分程アイドリングをさせると安定した排気温度となりました。
7
ローンチコントロールをオン。
ここから排気温度が一気に上がります。
800度からうえの値がどうなのか?
そこを一番確認したいところ。
8
バリバリ~としてるときはこのくらいまで上がってしまってます。
9
瞬間なら良いけど連続しておこなうとやばい温度まで上昇しちゃいます。
これは瞬間。
ずっとやるとピストン等が溶解してしまうのでローンチでの試験は終了。
次回、実走行してみて何度まで上がるのか?を確認です。
10
このボスがね。
外れないんだよなぁ。
テーパータップ。
結構締めてある。
というか、熱で更に締まってる。
外すにはバーナーで炙るか?
炙ってボスを外せるか?
外れたら交換して評価したい。
HALTECHのボスと今付いているのとでは内側の寸法サイズが違うのでセンサーだけ交換とはなく、ボスごと交換なんです。
11
これはHALTECH純正排気温度センサー。
これを取り付けてみてどうか?
12
後方排気のため、ボスをどうやって外すか?
そして交換するか?
エンジンを載せる前の写真をみてイメージトレーニングしているところ。
これをやるにはエンジンを半分下ろさないと?ならず??
下へ20センチ下ろせばアクセスできるか?
それか上からアクセスできないからなぁ??
タービンの遮熱板と外さないとならないから重整備。フロントメンバーを外さないとならないので本当に重整備。
たったひとつのセンサーを交換するだけなのに。
しかし、評価しないとね。
切り分けしないと進めません。
大型連休中にはセンサー評価、問題解決したいものです。
下ろしちゃうのが楽。
クーラントとクラッチの配管。ステアリングラックのボルトを室内からアクセスして外せばまあ、楽勝でしょう。
下ろすのは簡単。
ボスを外すのが大変。
序でにターボブランケットも付けちゃおう。
先ずはイメージトレーニングをしないとです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換 #15,フィルタ交換 #14(ODO 54967km)

難易度:

忘備録:オイル交換

難易度:

エンジンマウント交換

難易度:

エンジンオイル交換 15回目(73993km)

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年4月5日 13:23
排気温ってこんなにも高温になるって知らなかった。
そりゃチタンもイイ色に焼けるってもんですねぇ。
コメントへの返答
2025年4月6日 6:09
プラグの番手は排気温度で決まるんです。平均何度?
サーキットでは平均900度を超えるので9番。
街中では750度とかなので7番プラグ。
無意味に9番を装着しちゃうと熱価が引くなるのでプラグが被って失火。
適正プラグを選ばないとです。
私は基本7番。
サーキットの時は9番を装着。
マフラーはそれだけ熱い空気が出てくるので青っぽくなっちゃうんでしょうね(笑)

プロフィール

「@ひで@傾奇者 さん。おぉ!!キメちゃいますね謎」
何シテル?   08/16 16:56
スミマセン。諸事情により一度リセットしました。 また再度アカウント作りますので声を掛けてください。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

2025.03.01バルブコンバウンド細目で仕上げ作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 01:41:33
オーストラリアから着弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/06 19:16:58
【GR】ナビパネル自家塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/28 02:51:42

愛車一覧

トヨタ GRヤリス パンデムヤリス (トヨタ GRヤリス)
新車から3年で5回車検を受けた車輌です 新車登録車検 車体寸法変更に伴う構造変更検査 ...
スズキ アルトワークス 白いワークスR (スズキ アルトワークス)
本物のアルトワークスRです。 当時、新車で購入。 ずっと維持しています。 2013.3 ...
スバル レヴォーグ VNレヴォーグ (スバル レヴォーグ)
VM4からの乗り換え。 今度は2.4リッターターボ。 レキュラーガソリンからハイオクガソ ...
スズキ アドレスV125 青アド (スズキ アドレスV125)
子ども達の通勤バイクです。 フルノーマルです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation