• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年08月14日

定期メンテ:オイル交換

定期メンテ:オイル交換 190703km
前回から 3348km走行でのオイル交換です。
・オイル:カストロール edge RS(10W-50) 2980円+税
・オイルフィルター:PIAA twin power(Z11) 1101円(税込)
・オイルパンドレンプラグパッキン:大野ゴム工業(モノタロウ) 1,390円+税/20個(約75円/個)

前回は エンジン洗浄の和光ケミカルさんの【RECS】プラス ガソリン添加剤【F1】を試した後で、
RECS施術後走行距離370km走行した後
オイルフィルターも同時交換+
エンジンオイル性能向上剤のスーパーフォアビークル シナジー
https://www.wako-chemical.co.jp/products/recommendation/S-FV_S.html
ドーピングしてみました。

いつもより贅沢交換でしたので、もう少し走行したかったけど
夏場はオイルにとっても過酷だろうから 通常交換です。

今回、新たな 試みをしてみました。
デビュー

・オイルドレインパン(オイルトレイ)寸法(高さ×幅×奥行)(mm) : 125×385×515 ¥1090+税 (モノタロウにて購入)

いつもは角形の 日本で一番売れている??? エーモンのドレインパッド
静岡の家にも 30年物 が今も現役で活用。
鎌倉のは4年物の新しい物ですがね。
新しいのが家に届くと デカいな。無用の長物??
比較してみると オイルの受け口の面積は そう変わらない感じだけど
オイルドレイン用の 象さんの鼻みたいなのが 結構大きい

いざ使ってみました
オイルフィルターが置く場所が無い。いつもと変わらない感じ
でも オイルフィルターとドレインボルトの間隔で両方一緒に受けられる感じ
今までは パッドを斜めに配置してギリギリっぽかったけど
丁度良い感じ??

作業途中で 突如の大雨
作業中断して 雨宿り
廃油には雨も混ざり、白く濁っている

雨も止み 作業再開
廃油をオイル缶に戻す作業は 楽になりましたけど、結構凸凹して
後処理が結構面倒でした。
何台も処理するには良いのかもしれないけど、1台ぽっきりの作業だと
パッドは大きいし、複雑形状だし、後片付け面倒です。
ガレージのある方で干すように出来る人には良いかもですけど
家に片付けないとイケない人には イマイチかなー
買っちゃったから 今後も利用しますけどね。

路面が濡れているけど
・オイルフィルター 若干増し締めOK
・ドレインボルト トルクレンチ(33kN)OK
・フィラーキャップ OK

過去 業者さんで 作業ミスした箇所は 自分でもやりかねないので
指差呼称を確実に 作業実施し 完了しました。

びっしょり濡れた体は ちゃんとお風呂に入り キレイキレイ
いつもより時間のかかる作業でしたが、暑くなる前におわり 一段落です。

いつもは ドレインワッシャー(クラッシャブルワッシャー)は
そのままゴミ箱行きなんだけど、今回は 計測してみることに
新品は 外径22mm  厚さ2.0mm
さて、潰れた使用済みワッシャーは
外径23.8mm  厚さ1.6mm


結構変形しているのですね
銅製やアルミ製 ですと あまり気付きませんでしたが
潰れることで機密性を高め オイルも漏れないのですね
やはり、オイルやラジエータ液のワッシャーは再使用は避けましょうね
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/08/14 13:42:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

本日 8月18日より 夏季休暇明け ...
ハセ・プロさん

週の始まり月曜日!
Team XC40 絆さん

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

休み明け初日はピーカンのさいたま市 ...
kuta55さん

この記事へのコメント

2019年8月14日 19:22
ほほぅ〜。勉強になります。ワッシャーの役割がよく分かりました!ありがとうございます!
それにしても19万kmも走っているのですね!これからも長く乗れると良いですね。
コメントへの返答
2019年8月14日 19:31
パッキンとかガスケットとか名前は色々とありますけどね
普通のワッシャーと違い、アルミや銅製は潰れて密着する役割なので、一度きりしか使えません。
昔は裏表にして2回使用って主張もあるけどNGですね。
オイルパンがアルミ製の場合は、締め付けすぎるとオイルパン側のナットが壊れますので、注意です。
ドレインボルトが太いのは、オイルが抜けやすくするためであって、M14用のトルクで締めるNGです。
19万km っと言っても、エンジンもミッションも入れ替わってますので、車体側が今では心配の種です

プロフィール

「フロントタイヤ?付近の異音修理完了して受領となりました。
が、ABSのアラーム点灯が発生。
ま、無くてもブレーキは効くので、そのまま引取しました。
スタッドレスタイヤだったので、帰宅して 土砂降りの中ノーマルタイヤに履き替えです。
色々とあったので、後日 整備記録に掲載します」
何シテル?   08/10 19:10
ナンバーは自宅の【静岡】ナンバーのまま 卒業後は通信機メーカー就職し20年以上勤務後に退職 職業訓練では溶接したり、施工の支援や自営の過去もありでしたが、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スピードメータ針を発光仕様に変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 00:58:53
トラストオイルクーラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/22 18:24:49
Panasonic リレー/ACVN51212 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/13 18:16:17

愛車一覧

スズキ アルトラパン らぱんちゃん (スズキ アルトラパン)
鎌倉在住 25万km超えSS2型4WD MT ファイターエンジニアリング社リビルドエンジ ...
アプリリア RS250 アプリリア RS250
アプリリア RS250に乗っています。 フロントスプロケット ISA製 YD-102 1 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation