• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

duukのブログ一覧

2021年02月19日 イイね!

新型移動式小型オービスLSM310に遭遇?

はじめに、
以下の情報が静岡県近郊を通る良識あるみんカラドライバーの方々のお役に立てたら幸いに思います。また、以下の情報はあくまでも著者一個人の見解によるもので、事の真偽や賛否につきましては読者の皆様の見解におまかせ致します。
 
先月の1月20日頃、この日は仕事が休みだった為、3ヶ月ぶりに国道1号線バイパス上り方面を清水方面から富士方面にちょっとだけドライブすることにしました。

 途中、興津付近手前で車載のレーダー探知機が350k無線の使用を受信したのですが、誤報かな!?っと思って、走っていると、その先の東名高速道路の高架橋と交差する場所にある空き地が・・・・
サイン会場になってました!
・・・!Σ(゚д゚;)!!

 その時、当方の小型移動オービスLSM-300対応のレーザー受信機はまったく無反応でした・・・・・
・・・Σ⊙▃⊙川
・・・恐るべし!新型!!?

 全国的に移動式小型オービスにより速度超過取締りが行われて始め、この小型移動オービスの出すレーザー波を逆探知するレーダー探知機も各メーカーから販売されていますが、更に最近、従来の一般的な移動式小型オービスLSM-300についで、新型(改良型?)のLSM-310なる移動式小型オービスが少しずつ全国的に配備されつつあるようです。
(今回の場合は速度の出やすい片側2車線の幹線道路での取り締まりで、新型のLSM-310小型移動オービスを使い法定速度+20kmくらいから取り締まってる可能性大と推測しています)
 youtubeに公開されている動画でも示すように、現状ではこの新型の移動式小型オービスをまともに探知できるレーダー探知機は無い様です。


(東京航空計器株式会社HPより引用)

 みんカラの良識あるドライバーの皆様、あらためて安全運転を心がけてください!! ( ・ω・ ́)ゞ
Posted at 2021/02/19 02:30:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月23日 イイね!

お守りになってる!と思うことにします!

当方、普段はあまりとばさないように心がけているのですが、おいしそうな場面についつい無意識にちょっと加速する癖があるので・・(^^;
DC5の頃からからセルスター工業製ミラー型GPSセーフティレーダーをお守り代わりに付けていました。

時代が流れ・・技術が進歩すると、取り締まりのあり方も変わってきます。
昨今、全国的にレーザー式移動オービスの導入が広がりつつあることに少なからず、警戒感を持ち始め、やはりお守りとして対応品の購入取付をすることにしました。

当方、ダッシュボード上に据付けるタイプが好みでないので、今まで同様にミラー型のレーダーの購入を検討することにしました。
始めは現状のミラー型レーダーを外して、同タイプの対応機種を付けようと思っていましたが、現在セルスター以外の他社を含めて、ミラータイプのレーザー式オービスの受信に対応した機種がないため(GPSによりポイントで警告する機種ならミラー型にもあります)、あえてミラータイプのレーダーを買い換えるのは、あんまり意味がないのでは?と思い、どうしようかと思っていました。

そんな中、他のみんカラさんパーツレビューを何気なく見ていたところ、
これだー・・・(*゚ロ゚)ハッ!!
と思える機種を発見!

レーザー式オービスに対応!単体でもセーフティーレーダーに接続して使用可能!
セルスター工業製 レーザー受信機 AL-01

alt
(
セルスター工業株式会社 公式HPより引用)

もはや盲目的に近所のオートバックスに行き、即日購入、取り付けてもらいました。
(^^;)
始めは、よし!!これで大丈夫!!
・・となんの根拠も無く安心していましたが・・
取り付けの際にピットの方と会話するうちに、

店員さん
「これ取り付けても、結局レーザー波を受信した時は、速度計測が終わってるんですよね~~」
当方
「そうですよね~~ステルス測定と同じで、先頭走ってたら逆探できても意味ないですよね~~」

・・・・(;゜○゜)ア・・・・

・・・・・そうでした・・・
わかっいたつもりでしたが、これでは今までと状況があまり変わっていない・・という現実を実感することに・・・

でも・・購入取り付け後に・・ネットで同機種の受信性能のレビューをアマゾンで検索したところ、レーザー式取締り機のおおよそ130m手前くらいから??受信警告できた・・というレビューを見つけ、さらに、別のサイトで小型移動オービスは15km速度超過でも検挙例がある・・という記事も見つけました。

・・・・ヾ(°∇°*) オイオイ
これじゃあ、仮に約15km速度超過していたとしたら、レーザー波を130m手前で受信できたとして、普通にブレーキかけたとしても(勿論、後続車との距離が十分にある場合ですが)、ほぼ間に合わない!!?
ということになります。
・・・・(;-_-)

・・一瞬でも約15km速度超過は大方の人はあるんじゃないの??って思いますが・・
・・・・(;-_-)
・・まぁ、取り締まり機がレーザー波を垂れ流しにしていたり、先頭車両をねらったレーザー波を受信できれば、ぎりぎり間に合う・・かもしれない?・・という理屈になるのでしょうか?・・

勿論、当方そんなに速度を出すことはしない様心がけてはいるつもりですが、
・・この受信機はお守りとして・・ほとんど既に取り付け済みの同社製ミラー式GPSセーフティレーダーの方が役に立っている状況に変化はない・・気がしています。
・・(^^;)

alt


alt

Posted at 2020/02/23 22:23:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月01日 イイね!

第一次ボディ補強継続中

純正s660の剛性はオープンカーとしては非常に高く、静ねじり剛性ではあのs2000をしのぐほどですので、当初から特に不満はなかったのですが‥いかんせん、ホンダの赤バッチ一族のボディ剛性の感覚が未だ消えない当方にとっては、もう少しカチッどさせたいという気持ちが購入当初からありました。

また、ゆくゆくはと、HKSのGT100R PACKAGEの装着を夢見ているので、ボディ補強、冷却機構、ブレーキ関係など制動機構の向上は必須かなーと思ってます。
‥諭吉さん達とはただでさえ縁がないのに‥ますます離れて行っていく気が‥(;´Д`)

冷却対策は、取り敢えずローテンプサーモスタットとインタークーラー、小型の水冷式オイルクーラー(これは諸説意見があるようですが‥)を交換、制動機構関連は、現在サーキット走行してないので、ブレーキパットのみ交換して一段落ついていましたが、ボディ補強は全く手付かずのままだったので、今回ボディ補強の第一次改修を行いました。
みんカラの諸氏先輩の方々のパーツレビューを参考に、以下の3点を装着しました。


1.spoon リジカラ 前後

(画像はspoon公式HPより引用)

2.spoon ステアリングスティッフプレート

(画像はspoon公式HPより引用)

3.spoon スティッフプレートフロント


(画像はspoon公式HPより引用)

取り付け後のパーツの効果は、今更言うに及ばず、諸氏先輩の方々のおっしゃる通り!
非常に効果的だと思います!(^^)b
まるで車格があがり、別の車になったよう!
素晴らしい!!
spoon教に入信しそうです‥(^^;

ただ、3のスティッフプレートフロントを付けたことによる影響として、リアの設置感がうすれたので、リアも付けようかと考え中です(^^;
Posted at 2020/02/01 14:38:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年01月08日 イイね!

新年早々お騒がせしました m(_ _)m

遅らばせながら、皆様、
新年明けましておめでとうございます!
(^Q^)/

先日、久しぶりに何気なくエンジンフードを開けて、
裏側の右上(助手席側)を見ていたら、

!!!!
ない!
ことに気付きました・・

alt

この部分です・・・

右だけとれた!???・・と勝手に思い込み、
その日の午後、たまたま仕事がOFF日だったために、早速Dに連絡、
夕方にDで見てもらうことにしました。

夕方、担当の営業の方に説明し、新春初売りセールでお客さんでにぎわう店舗に、待つこと
約15分・・

営業の方から、
「○○様、先ほどピットサービスの者と一緒に部品一覧表を探しても、左(運転席側)の物しか表記されてなく、どうしてだろうと・・最後には新車時の車両の画像を見たところ・・
・・初めから左(運転席側)の物しかついてない!・・・
そうです・・・」

という説明を受けました・・・・
・・・・・(=_=;)

担当の営業の方含め、Dの方々、
・・ごめんなさい・・m(_ _)m
・・まったく知りませんでした!!・・・
・・てっきり、対のパーツだと勝手に思い込んでました・・
・・・(/ω\)(ノ´Д`)
とってもその場から居なくなりたい気分になってました。

また一つ、Dの担当の営業の方に
まったくいらない情報を提供した当方でありました・・
(ノ´Д`)
また、夕方でお客さんが少なくなった時間帯とはいえ、新春感謝祭の忙しい時間帯に
お騒がせしてしまった感を満喫したことに・・

この日の収穫は、Dの新春初売り感謝セールの来店感謝品のブランケットとBOXティッシュ、
くじで当たった、4等?のウェットポケットティッシュでした・・
(^-^;
・・いや~~~~
やってしまいました・・
(ノ´Д`)
Posted at 2020/01/08 23:13:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月19日 イイね!

2019 秋の記憶 vol.1 四尾連湖

時期はとっくに過ぎていますが、忘れないうちに備忘録として投稿しました。
(^^;)

当方、毎年秋になると紅葉の少しマイナーな景勝地まで紅葉鑑賞ドライブに出かけていますが、去年は色々とあり行けなかったので、今年こそはと思っていました。
今年は2箇所に行ったのですが、2番目に行った山梨の 四尾連湖の様子をアップします。

TVに紹介されたこともあり、キャンプされる方は知っている人も多いと思いますが、紅葉を見に来る方は多いのか!?よくわかりません・・
(^^;)
実はここには6年前?くらいに、当時DC5で行ったことがありまして・・
DC5だと途中の県道の幅員が狭いイメージがあり、前愛車のFK8ではとても行こうとは思っていませんでしたが、今年s6が愛機になり再度訪問することにしました。

静岡側から上る途中の県道はやや狭いところがありますが、S6だとちょうど良い幅員に感じて、ぐねぐね県道ドライブは最高でした!
一人で行くと助手席に気兼ねしなくていいので、この手の車のドライブを楽しめます・・・・(⌒_⌒

四尾連湖はキャンプ地として有名で湖畔には宿泊施設の水明荘があります。
そこの有料Pに駐車して湖畔散策の風流に浸りました
(⌒_⌒
キャンプしに来た人以外の・・紅葉客はお年寄りばっかり・・
・・まぁ当方も・・平均寿命の半分過ぎて刻一刻とそちら側の年齢層に近づきつつあるので・・お仲間?かも!?・・
と思いつつ、携帯で写真を撮ってました・・
・・はたから見ると・・怪しい人って感じ・・でしょうか・・(;´∩`;)

alt

alt

alt

alt

水明荘の売店のメニューに「チャイ」を発見!
さっそく注文しました!
甘みと紅茶の苦みが絶妙にマッチングされていて、美味しかったです!
(^ ^)b

alt

素人ですが、ここで一句・・・
・・・秋の陽が 湖畔にしみ入る 四尾連湖・・・

alt

調子に乗って、もう一句・・・
・・・秋の陽の 湖畔に思ふ 遠い日を・・・

・・・なんちゃって・・(^^;)


せっかくなので湖の周りを一周しました。

alt


alt

到着は15時半くらいでしたが1時間くらい滞在して、帰りは夕暮れ時になっていました。
途中、「みたまの湯」に立ち寄ってから帰宅しました。

日々の喧騒を忘れさせてくれる、いい時間を過ごせました。

alt
Posted at 2019/12/19 21:32:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「新型移動式小型オービスLSM310に遭遇? http://cvw.jp/b/1763033/44855872/
何シテル?   02/19 02:30
千葉県在住の中年、duukと申します。 2024年初めに引っ越してまいりました。 自称HONDA党員です(今のところ)。 色々ありまして、結局中古のハッチ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ECU書き換え後にSA浜松で聞いた話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 06:46:44
HKS フラッシュエディター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 06:36:25
SA浜松でECU(HKSフラッシュエディター)書き換え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 06:35:56

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) fkセブン (ホンダ シビック (ハッチバック))
前愛車jw5が2020年6月、当時の勤務先の駐車場内で駐車中に同じ職場の同僚に(汗)追突 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
2020年6月までS660(α 6MT)に乗っていました。 諸事情により、ゴッツカッコイ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2017年11月~2019年6月まで所有していました。 諸事情によりやむなく手放しました ...
ホンダ インテグラタイプR DC5 (ホンダ インテグラタイプR)
インテグラタイプR(中身前期型、外見後期型)に乗っていました。 中古で購入して、少しでも ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation