• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月16日

湖底に沈む大夕張地区探検☆

湖底に沈む大夕張地区探検☆ もう春じゃないけど
春の大冒
険8連発!

ようやく7発目の探検

2年ぶりの大夕張地区訪問
今年1発目の冒険の予定でしたが
ようやく行くことができました。

今回の冒険  大夕張地区(夕張市鹿島)

6月12日(日)体調不良の中で冒険野郎は探検に行って来ました。
今回は桂沢湖経由で国道452号線に入り、南下するルートです。

大夕張地区は三菱の資本による炭鉱開発で大夕張炭鉱が操業され
最盛期には約2万人の人々が住んでいました。
炭鉱鉄道である大夕張鉄道の他、学校、病院、銀行、映画館、商店街、住宅街などの立派な都市機能が有りました。

 しかし、石炭産業で栄えた大夕張地区も急激に人口が減少。
以下1970年以降の大夕張地区の状況
1973年 三菱大夕張炭鉱閉山、三菱大夕張鉄道路線短縮
1987年 三菱大夕張鉄道合理化により完全廃止
1990年 三菱南大夕張炭鉱閉山
1995年 シューパロダム着工
1998年 住民移転完了(無人地帯になる)
2013年 シューパロダム完成予定
さらにシューパロダム建設に伴い、完全に無人地帯となりました。
繁栄を誇った大夕張(鹿島地区)は湖底に沈む運命にあります。
 
国道452号線も年内には付け替え工事も完了し、新線に移行予定です。
その前にかつて繁栄した時代の遺構を求めて冒険野郎は探索しました。

地図で表示されてない場所ばかりなので事前調査に苦労しました。
ストリートビューと地形図と航空写真地図を駆使して場所特定ですw

探検の詳細は下記の画像

 大夕張地区に残る小巻沢林道橋 貴重な旧陸軍重構桁鉄道橋
シューパロダム完成の伴う水没は無いと思われます。
alt

三菱大夕張炭鉱坑口 坑口には三菱のスリーダイヤモンドマーク
硫黄臭がする水が坑口から流れてます。 もう一つ坑口がありました。
alt

三菱大夕張炭鉱ズリ山 国道452号より大夕張炭鉱坑口に向かう入口
国道452号付け替え工事完了後は到達が困難と思われます。
alt

三菱大夕張鉄道 大夕張駅(1973年部分廃止)付近と廃線跡
かつて2万人の人々が暮らしてた大夕張(鹿島地区)は現在は無人地帯
alt

千年町の駅前通り 木製の電柱だけが残っています。
かつて賑わっていたこの地もシューパロダム完成後は水没する運命です。
alt

常盤町付近 シューパロ川を渡る鹿島橋があった。
この辺りもシューパロダム完成後は湖底に沈むのだろう。
alt

三菱大夕張鉄道 旭沢橋梁 向こう側は新ルートの国道452号
この場所もシューパロダム完成後は水没する運命にあります。
alt

明石町 夕張岳に向かう林道も付け替え工事が行われています。
この辺りもシューパロダム完成後は湖底に沈むことでしょう。
alt

三菱大夕張鉄道 明石駅跡に残るホームへの連絡地下道の入口 
上が廃線跡でサイクリングロードでしたが、廃道化している。
alt

三菱大夕張鉄道 明石沢橋梁
ここもサイクリングロードとして活用されていたが、湖底に沈むであろう。
alt

白銀橋を渡った付近 木が伐採され、景色が一変していました。
夕張岳に向かうこの道も新シューパロ湖の湖底に沈む。
alt

三菱大夕張鉄道 塞がれた吉野沢トンネル
左側の橋脚は国道452号の新線です。 2年後には湖底に沈むでしょう。
alt

三菱大夕張鉄道 シューパロ湖駅に上がる階段
階段を上ると雑草に覆われた廃線跡が寂しく残っていた。
alt

三菱大夕張鉄道 青葉崩落覆  トンネル内の上部は煤煙の跡が・・・
廃線後しばらくの間、サイクリングロードとして使用されていました。
alt

大夕張森林鉄道 三弦橋  三弦トラスの美しい鉄橋
大夕張地区最大の遺構もシューパロダム完成後は水没する運命にある。
alt

大夕張ダムと建設中の夕張シューパロダム
シューパロダム完成後は大夕張ダムは役目を終えます。
alt


最大の遺構である三弦橋近くまで接近も考えていましたが
ダム工事のため立入禁止になっているようで断念しました。

今回は時間がなく南部地区、遠幌、清水沢の炭鉱施設探索も先送り
曇が多く、満足のいく写真が撮れない、体調不良・・・
夏か秋には再探検リベンジします!

次回こそ、ダムに沈む前に三弦橋に最接近する考えです。
林道侵入もしくは歩きで山越も視野に入れてチャレンジ!
そして無人になった大夕張地区もこの目にもう一度焼き付けて記憶に留めて置きたいと思います。


大夕張検①
大夕張探検②
大夕張探検③
カミゴン号フォトギャラ

ブログ一覧 | 冒険(夕張市) | 旅行/地域
Posted at 2011/06/16 22:09:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

久しぶりのジャンクション
ふじっこパパさん

ゼロ戦、彩雲、隼を見に行こうツーリ ...
カンチ.さん

地元のNHK放送会館へ
THE TALLさん

通勤駅から久々富士山が見えました♪
kuta55さん

メタソコイア並木&伊吹山&おちょぼ
2.0Sさん

この記事へのコメント

2011年6月16日 22:22
こんばんは。

三弦橋、工事で近寄れず・・・・。
でも近寄って見たいのです。
激しく行きたいです。
夕張と名のつく土地は、何十年も前から興味津々です。
コメントへの返答
2011年6月17日 20:36
こんばんは。

三弦橋に近づくには2つの大きなハードルがあります。
まずは近づく為の経路
次に怖そうなトンネルをくぐるか、急斜面の山を降るか・・・
難所ですが、三弦橋到達チャレンジしたいです!
2011年6月16日 22:22
夕張と言えば、万字峠…
今年は、まだ走っていないので…いづれ行くつもりですo(`▽´)o
地理的に、どうなんでしょう?

って言うか、万字峠閉鎖されてるって話しも耳にしますが、どうなんでしょう?(;_;)
コメントへの返答
2011年6月17日 20:43
こっちのルート北側からは三笠や芦別から進入出来るルートですよ。
南からは夕張清水沢から入るルートです。

万字峠は冬季間と悪天候の時は通行止めになりますね。
5月に万字に行った時も通行止めでしたね。
2011年6月17日 0:00
 
風情ありますねわーい(嬉しい顔)
こういった景色は好きですが
もう直水の底となってしまうのは
非常に残念ですね冷や汗
 
 
クリーム号の慣らしがあと少しで
完了しますので,車の融通が
利き次第北海道への遠征を
決めたいと思っていますわーい(嬉しい顔)
コメントへの返答
2011年6月17日 20:51
現在のダム湖であるシューパロ湖を凌駕する巨大なダム湖か大夕張を全て呑み込むと思うと複雑な気分になります。

クリーム号
もう少しで慣らし完了ですかぁ
北海道へ是非来てください!!
大歓迎しますよ♪
2011年6月17日 1:21
冒険野郎募集ですな~

次回は川口探検隊レベルの人数になるのでは(笑)

隊長!先頭に立って転ばぬ様に(^^ゞ
コメントへの返答
2011年6月17日 20:58
逝けるなら単独でも逝くけど
カミゴン号のスタックするのとヒグマが怖い

だけど、大冒険8連発の残りの最終章は単独で行きます。
スカファイターも初陣予定ですw
2011年6月17日 4:00
かつて2万人もの人間がいたとは思えない
閑散振りに栄枯盛衰の物悲しさを感じます。

しかし、建築物から見るとかなりの賑わいだったことが…

そしてダム… ココもまた必要なのでしょうか?
コメントへの返答
2011年6月17日 21:06
とても2万人の人達が生活してたのが信じられない光景でした。

シューパロダムも前回紹介した当別ダムも1981年の北海道道央を襲った長雨による大洪水がひとつの要因でしょう。
無駄金を多く費やしてるのも事実

大夕張探検リベンジ
王子も同行お願いしますw
2011年6月17日 7:25
夕張市の最盛期の人口が11万人を越えていた事を考えると寂しいですね。

北海道は土地が広いせいもありますが、本当にダム建設と人造湖が多いです。

無駄な公共工事も多いかもしれませんが、近年の気象変化と将来的に水資源を確保するという点では、

これから大化けする可能性もあるかもしれないと最近思うようになりました。
コメントへの返答
2011年6月17日 21:30
そうなんですよね。
今では僅か1万人くらいまで減少し、歌志内市、三笠市の次に人口の少ない市になってしまいました。

新シューパロ湖は朱鞠内湖についで2番目に大きな人造湖になりそうです。
完成後の国道452号線は大きなダム湖により圧迫感が増すものと思われます。

30年くらい北海道道央地区も大雨による河川氾濫による洪水の記憶はありませんが、1981年8月の石狩川の堤防決壊による大洪水は記憶にあります。

ダム建設・・・
何とも言えないところです。


2011年6月17日 7:35
体調不良の中、お疲れ様でしたw

大夕張、当時本家夕張に追いつけ追い越せでつけた名前ですね。

バイクに乗っていた頃は良く行って探検していました(^_^)v
当時はまだまだ民家や学校があって、街の様相を呈してしましたが、今はすっかりさら地になってしまいましたね。

数年前、仕事で3ヶ月ほど泊まり込んでいたのが懐かしいですw

同行希望します(笑)
コメントへの返答
2011年6月17日 21:38
ありがとうございます。
しつこい風邪です。
完全回復まで時間がかかりますね~

現在の夕張は全盛期の大夕張の半分の人口だというのも寂しいかぎりです。

てらゾーさん
まだ都市機能があった頃の大夕張に行ったことがあるんですね。
羨ましい~
当時は全く関心なかったからなぁ

同行お願いします!
2011年6月17日 9:25
イイネより来ました。

探索初心者の自分は、かつて夕張地区の探検をしようとしたんですが、詳しい地域が分からずそのまま撤収してしまいました。

ダム建設で沈んでしまうのもあとわずかなのでもう一度探検したいなと…。

自分も同行してみたいなと思います(・∀・)
コメントへの返答
2011年6月17日 21:52
コメントありがとうございます!

三弦橋付近に初めて行ったのは4年前でした。
今回は4回目の探検で大夕張をピンポイントで探索しました。
ダム完成は2年後ですが、国道452号線の付け替え工事完了後は旧道は通れなくなると思われるので行くなら年内しかありません。

再探検時は連絡しますんで一緒に冒険しましょう!
2011年6月17日 10:36
(。・_・。)ノ
毛が無しで冒険が終ったのに具合が悪くなる琴似(謎)
(・∀・)ニヤニヤ
お大事にして下さい。
なかなか興味深い所が薄っすら無くなったりするダムは必要な野田か…
コメントへの返答
2011年6月17日 22:01
(。・_・。)ノ
桂沢湖毛逝愉で大夕張に逝く琴似(謎)
ダム建設の為、木が伐採され禿山のような箇所もあったw

でも、多くの人々が住んでた町が無心地帯になってる現状を見ると寂しいかぎりな野田ねぇ
(´・ゝ・`)ふぅ~…
2011年6月17日 11:16
こんにちは!隊長の体調はいかがでしょうか?
(真面目に心配ですw)
かつては多くの人で賑っていた場所が
現在はこうなっているのですね。
んー。僕は淋しく感じてしまうなぁ。
コメントへの返答
2011年6月17日 22:07
こんばんは。
心配してくれてありがとう。
おかげさまで完全ではありませんが、だいぶ回復しましたよ。

正直、昔の状況は見たことありませんが、画像や動画で見る光景を見ると悲しくなってしまいます。
2011年6月17日 18:16
エェ━━━━━( ゚Å゚;)━━━━━!!?
三弦橋も沈む運命にあるんですか!?

行きましょう行きましょう!
コメントへの返答
2011年6月17日 22:11
三弦橋も水没します。
一部が撤去された状態で水没すると思われます。
タウシュベツのように渇水時は橋梁が姿を現すんでしょう。

同行お願いします!
2011年6月17日 20:17
隊長は昔不良だった野田ヨ(謎)

何時か熊に出会うんじゃないかと心配ですw
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

そんなこんなでワタシの心も沈んじゃいます。。
(;゚д゚)ポカーン
コメントへの返答
2011年6月17日 22:22
体調は昔不漁だった琴似(超謎)

体調不良の寝不足で眼の下に熊がいた琴似w
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

次回の冒険はスカファイターの登場アルヨ!
2011年6月17日 21:11
はじめまして。

以前から拝見させて頂いてました。

11年前亡くなった祖父が沼田にあったトンネルマーケットで知られる昭和炭鉱で働いてました。

生きてる間には何も気付かずにいたのですが、亡くなった後、ルーツを探る旅みたいなのに出まして、ホロシン温泉の脇の道までたどり着きましたが、地元の人に止められて断念しました。

その行動力が羨ましいです。

父や祖父母が13年前に行った時には何とか地元の協力を得てたどり着いたらしいのですが、6年前は橋と熊がヤバいと止められ、今となっては、もはや行く事は不可能でしょう。

画像、良かったです。

何でこんなに自然の中に朽ちて行く過去の産業遺跡はこんなに美しいんでしょうかね…
コメントへの返答
2011年6月17日 22:45
はじめまして
コメントありがとうございます。

ここ大夕張地区も遺構らしい遺構は三弦橋などの森林鉄道の橋梁群と大夕張鉄道の旭沢橋梁ですが、この素晴らしい産業遺産もダム建設
に伴いどうなると非常に心配です。
なんらかに形で残してもらいたいですね。

昭和炭鉱
来年くらいに行ってみたいと考えてたところです。
有名な随道マーケットや炭住アパート、ホッパー、留萌鉄道跡・・・
途中、崩落してる道路はヤバそうですね。
でも、何とか行ってみたい場所です。
ちょっとリサーチも必要ですが、昭和炭鉱チャレンジしてみたいです。

一緒に行きましょう!!

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

LINKS JAPAN 
カテゴリ:パーツ
2012/07/04 21:26:22
 
冒険野郎のYouTube 
カテゴリ:動画
2009/11/30 22:49:00
 

愛車一覧

スバル サンバーオープンデッキ 冒険マシン (スバル サンバーオープンデッキ)
冒険マシン
トヨタ ラッシュ スーパーラッシュG号 (トヨタ ラッシュ)
平成18年式 ラッシュ CBA-J210E ライダー号代替マシン ホワイトボディ 納車 ...
日産 エクストレイル ライダー号 (日産 エクストレイル)
平成14年式 エクストレイル TA-NT30 オーテック ライダー ステージ2 カミゴ ...
日産 プリメーラカミノワゴン カミゴン号 (日産 プリメーラカミノワゴン)
平成10年式 プリメーラカミノワゴン WHNP11 エアロスポーツ パールホワイト 純 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation