• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

araseのブログ一覧

2025年03月01日 イイね!

こんなこともありました

こんなこともありましたちょうど2年前になりますが、こんなことがありました。
ホームセンターに買い物に行ったのですが、車に戻ってリモコンボタンを押しても開かない。
よくよく見るとライトグリーン号とちょっと違う。
さらによく見ると4桁のナンバーはライトグリーン号とぴったり同じ。
これは奇跡だと思って我がライトグリーン号を見つけ出し、横付けして写真に収めたという次第です。
こんなこともあるんですね~。
Posted at 2025/03/01 00:24:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | NHW20(ライトグリーン号) | クルマ
2025年02月20日 イイね!

洗車のち雪

洗車のち雪←晴れ間を見てこんなんで洗車しました。
ゴリラの手は一度はめると右手と左手を頻繁に替えられないので、結局右手が疲れました。普通の四角いファイバークロスでもよいのかなという感想です。
今回はシャンプーだけでしたが、いずれワックスもどうしようかと考えてます。

↓しかし洗車翌日、やっぱり雪降るんですよね。



天気予報で寒気が来ると必ずちらつきます、うちの地方。
雪が消えてからドライブしましたが、やはりリアウィンドウに水玉の跡が残ってしまいました。
プリピはリアワイパーが無いので結構うっとうしいですよね。
ま、今の季節あまり気にせず、気軽に洗車しようと思います。
Posted at 2025/02/20 00:23:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZVW52(仕事っプリ) | クルマ
2025年02月12日 イイね!

TVドラマの中のプリピ

2018年制作の「アンナチュラル」(TBS)
エピソード5とエピソード10に、
ブルーのプリウスPHV(の止まっている姿)が
3秒ぐらいずつ出てました。
主人公か主人公の家族の車という設定のようです。
制作年代から、当然初期型ですね。
ドラマ自体も面白かったです。
Posted at 2025/02/12 19:13:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZVW52(仕事っプリ) | クルマ
2025年01月18日 イイね!

TL315R装着

TL315R装着安全運転を心がけるため、車用品店で TL315R を装着してもらいました。
現時点ではトップクラスの測定項目だそうです。
これはブリッツの中でも小さい方なので、基本的には触らないで置いておくだけにしようと思っており、装着する場所に悩みましたが、写真の位置にしました。
この位置は、TL315R はかろうじてハンドルの上に見えるるけれどもその視野角は車先端までの間に収まる絶妙な位置です。
前に書いたように私は着座位置を高くしてあるので、このようにしても全く(必要な)視界を妨げない理想的な位置となりました。その意味で小さい方を選んで正解でした。
前車から使っていた任意保険の専用ドラレコは、とにかく視界を妨げるので今回は使わずに視界の確保に努めましたので、TL315R の装着も含め、前方視界に関しては爽快です。
いくら視界を妨げないといっても、目の前の(60型だとメータが見える見えないの問題になっている)微妙な位置ですから、あまり目立つ情報が表示されていると鬱陶しいというか、それこそ視界の妨げになるので、今回は「表示なし」のモードとしました。
この場合でも、左右および下枠のLEDがスピードが出ているときに赤になり、そうでないときには緑とか青になるようになっているので、概略適正スピードかどうか瞬時に分かります。
また、「表示なし」ではあっても警報が出るときにはそのグラフィックが出るようになっており、重要情報の見落としもありません。
前車ではコムテックの探知機を使ってましたので、どんな時にどんな警報が出るのか音も含めて分かっていますので、こんな表示でも何が起こっているのか(というか適正状態かどうか)よくわかり、満足しています。
マツダ車による誤警報は、音が出ずに赤い車とレーダーのグラフィックが交互に表示され、「あ、あれか」とよくわかります。これが出ているので、電波は良く拾っていることが確認できます。
本警報と判断されたときには警報音が出ますが、もしもこの音が誤警報時にも出たら本当にやり切れないほどたくさんマツダ車走ってます。
そういった状況で、今のところまったく問題ありません。
ただ、車用品店で電源を内取りにしてもらったのですが、その配線をダッシュボードの窓際から引いてしまったため、それが(黒いにもかかわらず)日光の下でフロントグラスに映り込み、鬱陶しくなってしまったのは予想外でした。
そこで黒い布を引いて映り込みを無くしましたが、私の不器用な荒仕事となってしまいました(悲しい)。
なお、前車ではOBDⅡ接続をして情報を取っていましたが、今回は電子系への悪影響を排除するためにそれは行っていません。
Posted at 2025/01/19 00:33:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZVW52(仕事っプリ) | クルマ
2025年01月14日 イイね!

にわかファンとも呼べませんが

にわかファンとも呼べませんが私は音楽はほどほどに楽しんでいます。
特に車の中でイージーリスニング/BGMとして聞く音楽は、ムード音楽のインストゥルメント系が多いですね。

しかし中にはもう少し入れ込んで聞くボーカルのCDもあります。
一番はハイファイセットと赤い鳥、そして山本潤子さんです。はい、自分は古い人間です(笑)。
ハイファイセットに関しては私は恐らく持っていないCDは無いという真正ファンといっても良いかと思ってます。
彼らのCDも、他のインストゥルメントや昭和のJポップと一緒にライトグリーン号のCDでナビに取り込んで聴いていました。

今までこのように聴いてきたアーティスト/グループの中に、ABBAもありましたが、その CD は ABBA GOLD 1枚のみでした。
1990年代、彼らのファンだった先輩に感化されて買った1枚のCD ABBA GOLD (Greatest Hits) (19曲)により、私も彼らの楽曲が好きになったというわけです。
その後は特にABBAの他のアルバムを買い足すでもなく、その1枚を他の多くのCDのワンオブゼムとして車内で聞き続けてきました。

今回、仕事っプリのイージーリスニング/BGM 環境を整備するために、音源を補強することにしたのですが、その中にABBAも含めることにしました。
そこでにわかファンというにもおこがましいのですが、ABBAにかかわる必須音源を探してみました。
有名アーティスト/グループの場合、いろいろなアルバムやシングルが出ていて、楽曲が重複しているCDも多くあります(中にはほとんど同じで標題だけ違うとか)。
色々調べた結果、にわかファンとしては最低限、ABBA GOLD(19曲) のほかに、More ABBA GOLD (ABBA GOLD Ⅱとも呼ばれるらしい:20曲)も抑える必要があることが分かり、そのCDを購入するためにAmazonを物色している中で、輸入盤に ABBA GOLD(Greatest Hits)- 40th Anniversary Edition - (オーストラリア製)があることを知りました。これは、前記2枚のほかに B-SIDEs(20曲) という3枚目のCDまでをセットとし、それぞれのCDが、CD1、CD2、CD3 となっているセットバージョンです。

早速これを取り寄せ(輸入盤といっても翌日には配達されました)、CD2 も CD3 も素晴らしいことを確認しました。
やっぱりABBAは良いですね。
ブックレットには11枚の写真が載っていますが、最後の1枚は、恐らく有名になった後の日本ツアーで撮った、品川ナンバーの VOLVO と一緒に写っている4人の写真でした。
もしかしたらABBAも少しは日本に気を遣ってくれているんじゃないかと思わせる古い写真です(まだABBA結成前、ビョルンとベニーの曲が日本でヒットしていたらしいです)。

VOLVO はさておき、ABBAとプリウスPHV はほとんど関係ないようですね(笑)。
でも、少し古いABBA関連のニュースの解説ですが、菅原裕という方の
https://ent-mktg.us/musician/tips/683/
に、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
音楽の聞き方はCDからストリーミングにすっかり移ってきましたが、いまだにCDが欲しい層というのはいます。主に中高年の人たちですね。この人たちが一人になってじっくり音楽を聞くことができるのはクルマの中で、中高年が所有しているクルマにはCDプレイヤーが付いているのです。最近の新車にはCDプレイヤーが付いていません。日本でも、2017年に発売されたプリウスPHVにはCDプレイヤーが付属していませんし、・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
と、
な、何ということをおっしゃるのでしょう?!
まさに私はこの「いまだにCDが欲しい層」の人間で、確かに2017年に発売されたプリウスPHV(の11.6インチナビ)にはCDプレイヤーが付属していませんが、CDからわざわざ USB にリッピングして ABBA を聴こうとしている変な人、ということになるのでしょうか。

なんにしても、プリピがABBAのニュースと細い細い赤い糸で繋がっていた、ということにしておきます。
Posted at 2025/01/14 19:43:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZVW52(仕事っプリ) | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「こんなこともありました http://cvw.jp/b/1771292/48286017/
何シテル?   03/01 00:24
araseです。 PRIUS NHW11 MC直後モデルに 2013年から2017年まで約5年間 10万キロ、 PRIUS NHW20 2006年後期モ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

システム起動可能な補機バッテリー電圧の下限はいくらか?検証! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 12:48:37

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV ZVW52(仕事っプリ) (トヨタ プリウスPHV)
2024年11月から、中古の2021年1月製プリウスPHV(2020年7月小改良型)に乗 ...
トヨタ プリウス NHW20型(ライトグリーン号) (トヨタ プリウス)
初度登録2006年11月のプリウス20型NHW20(薄緑色:ライトグリーン号)です。初代 ...
トヨタ プリウス NHW11_6R4 (グリンプリ) (トヨタ プリウス)
古いトヨタ・プリウス購入しました。 2001年7月初度登録ですが、モデルとしては2000 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation