2025年01月05日
30年も前になりますか・・・
仕事っプリでオーディオを聴いていて思い出しました。
その昔、初代セレナのディーゼルエンジン車に乗っていましたが、当時音響(というより音場)に凝っていて、リアゲート両脇ピラー内側にフルレンジスピーカーを、後席中央下にサブウーファーを設置し、確かパイオニアのプリメインアンプでソニーのCDデッキを鳴らしていたような記憶です(詳細は忘れました)。
セレナは三列席で二列目は回転して後ろ向きになるので、自分はその中央に座り、ステレオの二等辺三角形の頂点でクラッシックなどを聞いていました。
基本的に春・秋などの気候が良い時に窓を閉めて密閉空間とし、左右とリアウィンドウにはカーテンをして音が反響しないようにしていたので、かなり理想的な音場が形成されて調子が良かったです。
そんな目的を持っていたので車を買うときに寒冷地仕様としましたが、エンジンを止めて(アクセサリーACC状態で)20分も聴いているとバッテリー上りが心配になり、そわそわしてしまったのが難点でした。
難点と言えば、そんな車を止めてゆっくり音楽を聴けるような場所を探すのも一苦労、また夏は暑く冬は寒かったのでそうたびたび一人音楽会を開くことはできなかったのが残念でした。
実はPHVやBEVって、少なくともバッテリー上りを心配せずにACCで音楽を聴くことができるんですね。
まぁ、私に関してはもう元気は残っていないので、そんな理想音場を再現するような気にはなれませんが、プリピで静かに音楽を聴くことぐらいはできるのかなと気が付きました。
ブログ一覧 |
ZVW52(仕事っプリ) | クルマ
Posted at
2025/01/05 19:19:58
タグ
今、あなたにおすすめ