• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tacoma@ひさしの愛車 [日産 セレナ]

整備手帳

作業日:2012年5月9日

【C26】センターのエアコン吹き出し口を簡単に外す②【画期的?】

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内

1
そしたらあとは手前に引っ張る!
片手で足りなければ両手で!

ただし!
あんまり体重かけて全身で引っ張ると
パネルが外れたときに壊す可能性があるので
外れてきたらすぐに止められるよう
3センチくらい引っ張る気持ちで、
グッグッと断続的に力を加えて
引っ張る感じが良いかと。
2
ガコッと外れてきます。

片側はこんな感じでいったん
やめておきます。
3
反対側も同じように
フックを横向きでフィンの間から
差し込んで…
4
くるっと回して…上向きに引っ掛け…
5
引っ張ります!
右側(運転席側)を外したときと同じように
グッグッっ引っ張ります。

外れました♪
右側よりも簡単に外れます。
動画を貼ってありますので、
見ていただければ良くわかると思います。
6
外れた吹き出し口の裏側には、
ハザードスイッチ用の
白コネクタがありますので、
赤丸部分にあるリリースボタンを押しながら
矢印方向に引き抜きます。
7
憎き!吹き出し口が、
いとも簡単に外れちゃいますー

吹き出し口の奥にある
隙間埋め用?スポンジが一部破れているのは、
針金ハンガーの自作工具で
試行錯誤した時の傷です。
今回の工具ではこんな風にはならないです。

写真の赤丸部分のように、
パネルとダクトを留めているツメが
外れることがありますが、↓
8
こんな感じで戻しておけばOKです。

最初の作業で試行錯誤~外せるまで
1時間あまりかかった作業が、
今回は写真撮りながらやっても
なんと2分で済みました。

ん~、こんなに簡単とは\(◎o◎)/!
一つ悩み事?が減った気がします。

自己責任で。

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( センターベンチレータグリル の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

水温計取付け(用途外使用)

難易度:

消耗品交換

難易度:

水温計取付け2(用途外使用)

難易度:

セレナを元に戻すの巻 

難易度:

ハンドル異音修理後、システム故障

難易度:

DVDプレイヤー取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年5月9日 23:16
こんばんわ^^

私もセンターベンチレータグリルを外すのは初めてで相当な覚悟で臨んだのですが、内装剥がして5分位で外れました。一ヶ所に傷が付いてしまいましたが…( ̄▽ ̄;)
ちょっと強引過ぎたのかもしれませんね(;^_^A

こんな素晴らしい道具があるんですね!
コメントへの返答
2012年5月10日 22:05
どもですー

5分ですか!
それはかなりのテクニシャンですね♪
割れたら…とか、傷が…とか色々考えると
なかなか強引に行けなかったのが敗因かと。

考え抜いた結果が上手く行って、
自己満足が満たされました(^^ゞ
2012年5月20日 11:01
ムービー何回も観ましたが・・・
うまくいかんし・・・泣。
似た工具を代用し、もう一度チャレンジしてみます。
未だ一度も外れてません。

目指せ4分!!がんばれ俺!

失礼しました。
コメントへの返答
2012年5月20日 20:33
動画も見ていただいたんですね♪
助手席に三脚立てて撮った甲斐があります(^^)

ちょっと追記しておきましたが、
tacomaも似た工具を探したり
針金等で自作してチャレンジしましたが…
上手く行きませんでした。

身近にあるもので代用できれば
一番イイですよね~

上手く外せるといいですね。
2分未満を期待しています♪
2013年3月26日 8:59
先日、ETCを頑張って自分でとりつけてみました。

その際はこちらの外し方などが本当に役にたちました。

最初は正攻法?でと思ったんですがやはりうまく外せず…だったので、こちらの裏技を使わせてもらいました。
工具は…ホームセンターをぐるぐると見て歩き、狭いところで取り付け出来るように先っぽだけL字で曲がっているプラスドライバーを見つけて使いました。


結果は…外せはしました(本当に簡単ですねー!!)

…が、左側の吹き出し口の上下に吹き出しを調節するプラスチックを1本折ってしまいました(>_<)

自己責任なので仕方がないですが…オークションも安いのは出品されてないので悩ましいです。
ディーラーで安価で調達できるのかなぁ…。
コメントへの返答
2013年3月29日 21:47
返信遅くなりました(^^ゞ

少しでも参考にして頂けたのでしたら、
動画まで撮った甲斐があります(^^)

tacomaも同じく正攻法?で苦労して
やはりパーツを壊しかけまして、
考えた末のこの方法です。

他の工具でも上手くすると使えるようですが…

…そうですか、割れてしまいましたか。
C26の中古パーツはまだ多くないですね。
一度ディーラーで新品価格をご確認ください。
定価がオークション価格よりも
安い物もありますので(^^)
2013年3月29日 23:38
ありがとうございます。

本当に正攻法(?)では難しいですねー。

また、ディーラーに今度行く機会がありますので、
そこで一緒にパーツの値段は聞いてみます。
安価であればいいのですが…。
コメントへの返答
2013年3月30日 18:57
失敗は成功の基、ですから。
…いつも自分に言い聞かせています(~_~;)

もしもパーツ価格が分かったら、
他の方々のためにもブログや
パーツレビューで広めてくださいね。

中古部品を新品価格以上で買ってしまう方が
少しでも減るように…^^;
2013年4月7日 8:16
こんにちは。
こんな方法が有るなんて最も早くに知っていればエアコンパネルでの苦労減ったかな!
私もナビはストラーダCN L800-SEDでDSRC付きです。
またバックビューモニターもアルパインHCE-C90です。
また昨日パーソナルCARパーツ製ドアミラー自動格納装置を取付けたところです。
本当にtacoma@ひさしさんの後追いの様ですね。
整備手帳も上手くまとめられていますし、これからは是非参考にさせて頂きます。
コメントへの返答
2013年4月7日 9:16
おはようございますー

ホント、この外し方を知ってしまうと
最初の苦労が報われないですよね(*_*;

まさに同じ構成ですね♪
ナビ連動させるのが初めてなので
DSRCとETCの差がイマイチ実感できていませんが…
便利は便利ですよねー

整備手帳をまとめるのは、実は
物凄く大変なんです。。。
実際の作業よりも時間がかかる事が多く
嫁には評判悪いです^^;

でも参考にしていただけると
苦労した甲斐もありますので
今後ともよろしくお願いします♪
2013年4月8日 0:28
先日コメントした、C26センターベンチレータの新品価格聞いて来ました〜
6000円弱(5800円くらい)と言っていました。

ヤフオク見ると1万とかもあったり、6000円もあったりでしたので、
送料考えるとやはりDさんでの調達がよさそうです。

あと、使用した工具などはやっとさきほど自分の整備手帳にUPしましたので、
ご参考にしていただければと…。
コメントへの返答
2013年4月8日 8:00
情報ありがとうございます。
ん~やっぱり意外とお値段しますね。
Dでのパーツ注文時には、必ずお値引き交渉してくださいね。
20%位は引いてくれるんじゃないかな?

やっぱり知らずにオークションで買うのは危険ですね。
ご確認いただいて良かったです。

工具もこれから拝見させて頂きます♪

プロフィール

「[整備] #コペン 16年目のフロアジャッキメンテナンス https://minkara.carview.co.jp/userid/177799/car/69039/8315743/note.aspx
何シテル?   07/30 21:23
LED化病も少し落ち着いた? コペン&セレナに乗っているtacomaです! 紹介されて始めたみんカラ。 こんなに多くの方と知り合え、楽しく過ごせるとは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【Youtube tacomaチャンネル】クルマいじり・PC・その他なんでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/13 15:23:02
 
【C27】セレナ整備手帳リスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/12 00:32:13
 
【L880K】コペン整備手帳リスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/12 00:31:01
 

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
C26セレナのバックドアシリンダーリコールの時に、カタログと見積をもらって、実車を見たら ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2人しか乗れない!荷物も載らない! けど、青空がある♪
日産 セレナ 日産 セレナ
ムーブラテから、子どもが増えたのをキッカケに 乗り換えました。 久しぶりの普通車。 二 ...
ダイハツ ムーヴラテ ダイハツ ムーヴラテ
レガシィから乗り換えました。 諸事情により、静岡県内のトヨタNet's店で購入w 初め ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation