• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年01月16日

クルマのツボ (トヨタ・オーリス)

クルマのツボ (トヨタ・オーリス)

クルマのツボ 「トヨタ・オーリス」
2006年12月6日放送分 (11/19放送)

自分勝手に、番組の感想かクルマのイメージを書き綴るコーナー
今回は、カローラランクス(&アレックス)の後継車
トヨタ・オーリス

珍しく、先日実車を見てきたので番組を見ての感想にはならないかなぁ?


私のツボは「世界基準の幅1760mm」

色々理由をつけても、この幅のクルマって日本ではやっぱり使いづらいですよね。
たかが60~70mmとはいえ、この差はかなり大きいと思います。

私の場合、走っている時は幅の広さを感じることはありません。
初めて友人の4代目プレリュードを運転したときはすごく幅広に感じましたが、直に慣れるものだと思います。

ただ、シトロエンC4(W=1775mm)に乗っていて不便に感じることは
駐車場ではこの幅の上にドアの厚さもあるため、車幅以上に出入りがしづらいこと。


カローラユーザーに行ったアンケートでは、5ナンバーサイズを超えたら検討しないとお客さんが半数いたそうです。
「その反対に5ナンバーサイズを超えても魅力があれば買うお客さんもいるということ。」
と、トヨタの方が言われていましたが…、

世界基準の幅、3ナンバー(1760mm)化して、走りの面、安全面がよくなったと思われますが、
幅広のマイナス(?)以上の、魅力を皆さんが感じるのでしょうか?

私の場合、シトロエンC4は、価格、幅広を越える何か(魅力?)にやられました。
やっぱりクルマにも、そんな魅力が大事なんですよね。
幅広のオデッセイは、格好いい~と思いましたが、やっぱり大きいイメージに躊躇しました。
5ナンバーサイズのストリームは、オデッセイの様な壁は感じませんでした。
3ナンバーサイズは、やっぱり壁があると思うんですよね。

内装に関しては、運転席が囲まれるような感じでいいですね。
ただ、その内装で操作系に気になる点が2点
 1.今時のクルマにしてはナビの位置が低い位置であること
 2.エアコンの温度調整のスイッチが運転席から遠い方にあること
  (2.は岡崎さんの指摘ですが)

カッコ良い事、走って楽しいことにフォーカスして作られたオーリス
私の車選びのツボ2つをついているので、こういったハッチバックのクルマが発売されることは喜ばしいことです!


60~70mmの差を、皆さんはどう感じますか?
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2007/01/17 00:43:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥶涼を求めて「日原鍾乳洞」へ 奥 ...
ババロンさん

テレ玉・マチコミ的懸賞生活
OHTANIさん

夏休み3日目の朝活
彼ら快さん

真夏の独り言… 🤭
superblueさん

🏯城攻略〜陸奥国 会津若松城〜  ...
TT-romanさん

夏が、僕を呼んだ。
tompumpkinheadさん

この記事へのコメント

2007年1月17日 2:13
ボディの幅が同じ1760mmでも、ドアの形状や枚数、ドアの厚みで印象が全然変わるので、個人的には60~70mmの差が車種の選定に影響することは無いですね。
もしステッピィの幅があと50mm大きかったとしても、多分買ってたと思うし。

日本人独特の感覚だよね、3と5のナンバーの違いで極端に区別するのって。
コメントへの返答
2007年1月18日 1:21
ステップワゴンを選ぶ人は、結構5ナンバーにこだわりがあるイメージなんだけど・・・

特にカローラユーザーとかだと、3ナンバーは高級車というイメージがあるんだろうね。
僕らは、その時代をあまり体験していないから・・・
2007年1月17日 6:03
コンパクトクラスだったらやっぱり気になると思います。アクセラを選ばなかったのは、幅の増加分の割に車内の広さがデミオと数センチしか変わらなかったことが気に食わなかった部分がありましたし。
アテンザは幅も長さも結構伸びたので、逆に諦めがつきましたし。(^^;
コメントへの返答
2007年1月18日 1:24
そういえば、番組の中でヴィッツより広い・・・って言ってましたが、本来なら比較対象のクルマではないと思ってましたが・・・
アクセラもデミオより、というぐらいなんですか・・・

アテンザは結構大きく見えますよね~。
2007年1月17日 10:12
HR-Vじゃ必死こいてワンオフで
オーバーフェンダーつけて
やっと1760mmやったのに
今じゃフツーにオーバーやもんねw

でも、同じ車種でこの+約6cmってのを
体験したけどそんなに変わらないよ。

BMW850iはマジで駐車場じゃ
ドア開けられないらしいw
コメントへの返答
2007年1月19日 1:01
かっちぃ号の場合は、
四隅は変わらなかったから、あまり体感しなかったのでは?

でも、インパクトあったよね~
LR-V

850って、どのぐらいの幅があるんやろ?
2007年1月17日 18:59
車幅60~70mmの差との事ですが、走行中に感じる差はあまり無いかと。
ただ、皆様が言われてる様に駐車場、そして乗り降りの際の、ドアの開閉に窮屈さを感じる事と思います。特に、ドア4枚の車と、2枚の車では、ドア長の差が、開閉の大きさに直結してくるので、駐車場内で、停車位置に気を使いますよね。

僕は、大型クーペの運転席側に停める際には、極力、離す様にしてます^^
コメントへの返答
2007年1月19日 1:02
CR-Xの時も、
5ナンバーだったけど、ドアが大きくて苦労したことを思い出しました。

ロードスターは、ドアが四角くないので扱いやすいですよね。

止める場所を選ぶのはクルマ好きのサガですねw
2007年1月18日 6:04
フォーカスⅡは1,840ですよ。ローブローのように取り回しが効いてきます。(泣)
コメントへの返答
2007年1月19日 1:03
えっ・・・
フォーカスってそんなに大きかったんですか。

でも、メリットもありますよね?
2007年1月18日 11:33
そうですね、車を作る側の姿勢がこうやって見えるのは良い事だと思います。(好みは別ですが)
チョットした差・・・家は田舎なので関係ない! と言い切ってチョイスしたいですね。(通勤は市内なのでメンドイが・・・)
コメントへの返答
2007年1月19日 1:08
田舎は、車幅よりトレッドの方が心配だったりして・・・

田舎でも市内でも、ちょっとはいると1回では曲がれない丁字路があったりしますから・・・
でも、クルマ選びの中で考えたくない要素です。
2007年1月18日 12:35
新型ストリームの5ナンバーへのこだわりには賛成です。
新型カローラのそれにも賛成です。その点で、シビックの3ナンバーは失敗だったと思います。
レガシーにも前のモデルにはそのポリシーが有ったけど、今はどうだろう?
絶対値ですからねー、狭い道だからって縮める訳にも行きませんし(^^ゞ
長崎は3ナンバーの厳しい所、多いですよ。
コメントへの返答
2007年1月19日 1:10
やはり、日本での5ナンバーへのこだわりは、ユーザーを考えると必要ですよね。

シビックは、ちょっとフィットとの間が空きましたよね。
次のFMCの布石だったり・・・
(期間長すぎか・・・)

こちらでも、ちょっと入るとキッツイ丁字路とかありますよ。
迷路か・・・って感じで
2007年2月12日 0:37
はじめまして、自分はクルマのツボファンです。
この車は岡崎さんが絶賛してたんで先日試乗したんですが、期待を大きく裏切られました。
街中40km/hで走ってても違いがわかるということだったんですが、
街中40km/hで違いがわかったのはアクセラとインプレッサでした。
(岡崎さんの言ってたことが体感できなかったのはそれなりにショックです)

現在乗っている車は3ナンバー幅なんで、オーリスの車幅に違和感はありませんが、
視覚的に、ずんぐりむっくりで「いかにも3ナンバーです」みたいに感じます。

逆に、ほんの数cm違いの5ナンバーサイズでは欧州ではどう思われるんでしょうか。
コメントへの返答
2007年2月15日 2:53
コメントありがとうございます。

試乗されたんですね。
体感ですから、普段乗っている車との比較で気がつきにくいこともあると思いますよ。
先日友人と、同じクルマに対して違う評価になりました。
1.6Lからと、3.0Lからの、2.0Lへの評価だったので…

今お乗りの車がオーリス並みに良くって、
アクセラとインプレッサは、そこに違いがあるのかもしれません。
客観的に評価するって難しいことですね。

最近オーリスはよく見かけるようになりました。
あれはオーリス?と思ってみると、やっぱり3ナンバー化したのはよく分かるような気がします。

欧州ではCセグメントでしっかり勝負できるんじゃないでしょうか?

プロフィール

「タイヤの鞄(2) http://cvw.jp/b/180171/48524791/
何シテル?   07/05 10:31
法令遵守!安全第一 皆様のお役に立てますように! クルマいぢりの参考にしたい方。 ヤリス&シトロエンの購入を考えている方。 そんな方々の役立てるよう、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[シトロエン ベルランゴ] ドライブレコーダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 01:45:10
ドラレコ取付DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/29 14:34:46
[シトロエン ベルランゴ] バッテリー交換♻️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/21 11:38:30

愛車一覧

トヨタ ヤリス リックディアス (トヨタ ヤリス)
2回目の車検完了! 部品交換等は、これまでも、車検でもなく、 ヤリスはあと10年は戦える ...
シトロエン ベルランゴ ドーベンウルフ (シトロエン ベルランゴ)
シトロエンのハンドリング&乗り心地とデザインに虜になり3台目となりました。  (間にアル ...
イタリアその他 コルナゴ イタリアその他 コルナゴ
アルミ(中央の三角形)+カーボンバックのロードバイク コンポーネントは、シマノ105 ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
ステアリング&ペダルから伝わってくる心地よさに、ハートを刺激されましたw 選んだ理由は、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation