• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

我々のコリブリのブログ一覧

2025年11月22日 イイね!

NEWバイクが納車されました。

NEWバイクが納車されました。11/20(木)の夕方にバイクが納車されました。
車種は HONDA NX400 です。



CB400SFに変わる新しい教習車として有名ですね。
そして、どうやら世間的には「不人気車」らしいですね、私は知らなかったのですがw
ライトまわりの形状が原因のようです。
前モデルの400Xは意外と人気で、他車でも多く見られるくちばし型の形状をしています。
対するNX400はホンダのトランザルプやヤマハのテレネのような形状。
私自身は気に入っているのでまぁ良いのですがw



400ccに乗り換えるにあたり他にも候補はあってCBR400Rや将来発売されるであろうCB400SFでした。
いつ発売されるか未定な新型CB400を待っていられないのでCBR400Rとの二択になりました。
NX400とCBR400Rは兄弟車でエンジン、その他共通の部品が多いです。
片方はSS? 片方はクロスオーバー、全然系統が違います。
近所のホンダドリーム店で両車を比較しました。
どちらにも跨ってみました。NX400は試乗もできました。
足つきはCBRの勝ち、乗車ポジションはNXの勝ち。

結果、よりツーリング向きなNX400を選択しました。
CBR400Rも昔のレーサーレプリカほど前傾姿勢はきびしくなかったのですが長時間の高速走行では手への負担が大きいみたいです。

11/20、21と仕事が終わってからスマホホルダー等、必須パーツの取り付けを行いました。

そして本日11/22は伊根の舟屋まで往復300kmほどの慣らしツーリングに出かけてきました。





100kmまでは4,000rpmまで、500kmまでは5,000rpmまで、1000kmまでは6,000rpmまでの予定です。

今日だけで300km走ったので現在は5,000rpm縛り中。
ぎりぎり高速道路を利用できる状態です。

250ccからの乗り換えですがやっぱりトルクがありますね。
4,000rpm縛り中でも登坂道をぐいぐい上っていきました。

明日も慣らしツーリングに出かける予定です。
5,000rpm縛りをはやく解除したいです。
Posted at 2025/11/22 20:16:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | NX400 | 日記
2025年11月12日 イイね!

伏線回収!?


前回10月15日のブログ記事の最後にこんなことを書いていました。

「こんな事を言いながら一カ月先に「やっぱ乗り換えましたw」とか言ってるかもですがw」
       ・
       ・
       ・
       ・
まさかね、自分でもこんなことになるとは。
10月15日時点では本当にその気はなかったんですが11月の初旬に予想外の臨時収入があり事態が変わりました。


金銭的にバイク乗り換えいけるんじゃない!?(車の乗り換えも当分無さそうだし)

大型?(まだ免許なし) 400cc?・・・価格的にがんばっても400ccだな。

近所のバイク店にたまたま試乗車があるから乗ってみてから乗り換えるか考えよう。
(試乗中にMT-25の下取り見積もりを依頼)

アシスト&スリッパークラッチ最高やん!
液晶画面のメーターも見やすいし多機能でいいね!
やっぱり400は250と比べるとトルクあるね!
あ、在庫1台あるのね!

最終決定を一旦自宅に持ち帰りましたが3時間後にお店にて契約となりました。。。

殺し文句が卑怯!

「一ヵ月以内に購入なら下取り価格をさらにプラスします」
「11/28までの契約ならETC購入助成キャンペーンで1万円値引きです」

MT-25は走行距離1万kmちょっとですが見た目新車同様の状態を維持していたので
かなり良い値段で引き取ってもらえ、出費を抑えることが出来たのが最大の決め手でした。

納車は来週後半の予定。
天気が良ければ3連休に慣らしツーリングに行けそうですね。

興味がある人がいるかわかりませんが納車されたらまた記事を書こうと考えています。
Posted at 2025/11/12 11:54:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2025年10月15日 イイね!

YAMAHA MT-25(バイク)の再レビュー

YAMAHA MT-25(バイク)の再レビューMT-25を新車購入してから約1年が経ちました。

パーツ取付、交換も色々としたのと購入当初の感想とは変わってきた事も多々あるので再レビューします。







当初いちばん気になっていた7,000回転あたりでの振動についてですが

・パフォーマンスダンパー取付
・ヘビーウェイトハンドルバーエンド取付
・フットペダルをゴム付きに交換
・タイヤを純正バイアスからラジアルに交換

これらのパーツの影響もあるでしょうし、エンジンが馴染んできた?のかもしれませんが現時点では振動は気にならなくなりました。
高速道路での100km/h巡行で丁度7,000回転辺りになりますが特に不満はないですね。

高速道路での快適性と言えば純正のツーリングスクリーンへの交換の効果が大きいですね。
取り付け前まで上半身で受けていた風圧が解消され、高速道路巡行が圧倒的に楽になりました。
見た目も自分的には好みなのでお勧めしたいパーツです。

MT-25は14,000回転からレッドゾーンですので高回転型エンジンに含まれると思います。
高速道路で追い越しをかけるための一時的な110~120km/hへの加速は難なくこなします。
この速度域での巡行はさすがに快適とは言えませんが低排気量ならではの高回転が楽しいです。

何度か大型バイクへのステップアップ(免許取得含む)や400ccへの乗り換えも考えました。
しかし、排気量アップでのデメリットもあるんですよね。

・重量アップ(ワインディングでの軽快さが無くなる)
・燃費低下、ハイオク化(個体差あり)
・高回転まで回す楽しさが低下(回さなくても十分なパワーがあるため)

結論が250ccのMT-25がいろんな意味で「丁度いい」バイクなんじゃないかなと考えています。
こんな事を言いながら一カ月先に「やっぱ乗り換えましたw」とか言ってるかもですがw
Posted at 2025/10/15 11:17:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | MT-25 | 日記
2025年09月27日 イイね!

パイロットスポーツ5を諦めきれず。。。

パイロットスポーツ5を諦めきれず。。。ちょうど1年前の車検時にスバルディーラーからハミホイール判定アウトの宣告を受けたADVAN RS3 + ミシュランPS5の組み合わせ。

別のホイール+タイヤ(WORK T5R + 中華タイヤ)のセットに履き替えて車検を通し、そのまま乗り続けてきました。
外したRS3+PS5のセットはガレージに保管したまま、オークションに出そうかとも考えましたが諦めきれず。。。


ハミホイール判定を受けたのは後輪側でしたのでキャンバー角調整で修正することもできないため何かできないか自分なりに考えました。
唯一可能性があるとしたら車高を下げてキャンバー角をつけてはみ出しを引っ込める方法。
もともと車高は少ししか落としていないので下げる余裕はあるはず。

ということでいつもお世話になっているSABサンシャインKOBEに向かいました。

現在の状態について店員さんに相談させてもらったところ以下の2つの方法を提案されました。

・車高を下げてキャンバー角を付ける方法(一番自然で無理がない)

・偏心ブッシュに交換してキャンバー角を付ける方法(もともとはサーキット用パーツ)
 ※おそらくディーラーもOKなはず?

あまり特殊なことは避けたかったので車高を下げる方法を選択しました。
※「希望通りにおさまる(引っ込む)かは保証できない」前提です。

アライメント調整もやった方が良いので車高調整(4輪)+アライメント調整で作業をお願いしました。
相談に乗ってもらった店員さんが作業途中に何度か進捗を伝えてくれたりとすごく丁寧でうれしい対応をして下さいました。ありがとうございます。
作業が混んでいたので他の作業と並行ですすめてもらって2時間ほどで完了。

車高はあと10mm下げる余地がありましたが余裕をもって7mmダウンで設定。
結果、ハミホイールが解消されました!!! ありがたい!

余談ですが今回交換から5年経過したHKSの車高調の状態確認もしていただけました。
オイル漏れやゴム部品の傷みはありませんでしたがヘルパースプリングが砂を噛んで固着していた様です。
キレイに掃除してもらえ、本来の動きに戻りました。
「サスペンションの動きが復活していると思いますよ」と店員さんにも言われました。あざーっす!

調整前後に錘の付いた糸を垂らしてはみ出し具合を確認してもらいました。
調整前は数mmほどスポーク部がはみ出していたのがわたしにも確認できました。
調整後は1、2mm隙間が空く程度に引っ込みました。

最終的にはスバルディーラーで判定〇をもらえないとダメですがおそらく大丈夫だと思います。

サンシャインKOBEからの帰り道、ミシュランPS5の良さをあらためて感じさせられました。
新品時に履き替えた時も感動しましたが今回も乗り心地のよさ、グリップの安心感を体感できました。
やっぱり高いには高いだけの理由があるんですよね。。。
Posted at 2025/09/28 10:53:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | WRX STI | クルマ
2025年07月24日 イイね!

センターコンソール内のシガーソケットが通電しなくなった。

センターコンソール内のシガーソケットが通電しなくなった。












センターコンソール内にあるシガーソケットはTPMSの液晶画面の電源をとるために常時使用しています。

一週間ほど前に配線の取り回しや接続する機器を入れ替えたり試した直後から通電しなくなりました。タイミング的に一致するのでショートしてヒューズがとんだのではないかと予想。ちょうどディーラーでの定期点検&オイル交換の時期だったので一緒に点検してもらいました。

通電しない原因はヒューズだということは早いうちに判明したようですが隠れている個所でのショートもあり得るので時間をかけてしっかり点検してもらえました。
追加料金はなしで・・・ありがたいです。



センターコンソール内のシガーソケットのヒューズの場所は運転席の右側のエアコン吹き出し口の真下、小物入れ(もしくはETC本体)の奥にあります。枠で囲った黄色の20Aのヒューズがそれです。

シガーソケットにさしていたUSBアダプタのどれか(3種類をとっかえひっかえしてたので)が疑わしいのでまたヒューズが飛ぶ(=どのアダプタが原因か判明)と思うので代わりのヒューズを買っておかないとね。
Posted at 2025/07/24 19:47:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRX STI | クルマ

プロフィール

「NEWバイクが納車されました。 http://cvw.jp/b/1805736/48779260/
何シテル?   11/22 20:16
我々のコリブリです。よろしくお願いします。 車暦は シビック SIR2(EG6)MT      ↓ スカイライン GTSt-TypeM(ECR3...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
91011 12131415
161718192021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

バーエンド交換 @16,735km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/11 09:48:17
MT-25 リアブレーキパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/17 13:35:02
[ヤマハ MT-09]ヤマハ(純正) ワイヤーリード スポーツ2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 16:00:35

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2017年9月23日に納車されました。 ■ボディカラー  クリスタルホワイト・パール ...
ホンダ NX400 ホンダ NX400
250ccから400ccに乗り換えました。 高速道路走行が楽になるといいなぁ。 タンク容 ...
ホンダ PCX125 ホンダ PCX125
Dio110(JK03)からPCX125(8BJ-JK05)に乗り換えました。
ヤマハ MT-25 ヤマハ MT-25
約30年ぶりの250ccマニュアル車です。8BK-RG74J型 足つき、楽なライディング ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation