AP RACING 6POTキャリパー
【先日要望があり カタカタ音動画upしました。
ページの下に置いてます。20190421】
AP ブレーキキット 一部ワンオフ
ブレーキここに集約させてます。
はるばる英国より届いたキャリパー
フロント
キャリパー CP9660 6pot【PRO 5000R】
ローター 径355厚36 ガーランド製2ピース
リア
キャリパー CP9451 4pot【PRO 5000R】
ローター 径343厚32 ガーランド製2ピース
ホース
車検対応品
パッド
FERODO Racing DS3000
材質 ロースチール
摩擦係数 0.45
ローター適正温度域 0〜700℃
パッド厚 18mm
フロントFRP3003R、リアFRP3043R
※街乗りで使うと減りが早い
エンドレス タイプR
材質 ロースチール
摩擦係数 0.30〜0.35
ローター適正温度域 50〜650℃
フロントRCP050、リアRCP078
フルード
エンドレスRF650
※2018年6月16日
とあるショップで打ち合わせ 下記のCE28N用で図面ひいてもらう。
※使用ホイール
RAYS CE28N(18×8.5J +52 114.3)
2018年6月18日大阪地震の当日に、ショップがRAYSへ型紙をFAXで送信&問い合わせしたら、即日返事くれた。
他社の社外ホイールに買い替え検討していたが、今後も社外ホイールはRAYS一択ですな。
いやもぅ RAYSさんはモノホンですわ!
厄介な日に、ご迷惑おかけしました(多謝)
※試しにGRB前期の純正ホイールあててみたら、なんとこっちでも装着可!でした。
但し純正ホイール内のバランス調整用の金属片が取付箇所、厚み次第でキャリパーへ干渉する。
※ローターの径 厚 それと キャリパーブラケットは、ワンオフ製作
※今後のハコ替えも考慮に入れて購入。
※取付にあたって、ロングハブボルト、スペーサー、ワイトレ等は使用しない。
※キャリパーは前後ともに 鍛造、モノブロック 重さは、フロントキャリパー2.78kg リアキャリパー2.20kg ちなみに純正は、フロント5.0㎏、リア2.5㎏(注:純正の重さはパッド、ショートパーツ組込んだ重さです。)
※フロントパッド厚18㎜ 選別できるパッドは、国産、外国産ともにラインナップあり。厚27㎜はさすがに18 8.5JCE28Nでは無理。
※ローターは、熱容量向上を狙って、フロント厚36、リア厚32で製作。
※リアローターを3ピースにするとサ走中にサイドブレーキが使いにくくなるかもとのことで、あえて2ピースローター。
3ピースローターのベルをサイドブレーキ対応のスチール製で製作してもらうつもりでしたが…⇒サイドブレーキを当該サーキットで使用することないので、2ピースローターへ変更。ベル部の色合いをフロントと同じにする。
※製作してもらったショップおススメブレーキホースが、奈良県では車検時にグレーゾーンのため完全車検対応品へ変更。
※補修部品 補修ローター
フロント1枚 径355厚36 53550円×TAX
リア1枚 径343厚32 49050円×TAX
※ピストンシールキット
フロント用 11500円×TAX
リア用 9500円×TAX
※その他のキャリパー性能(ピストン径、対応ローター径、厚、などは下記URL参照)
https://www.apracing.com/product_details/race_car/brake_calipers/pro_5000_r_range/6_piston-cp9660-2_/-3s4l-180mm_centres-18mm_thick_pad.aspx
https://www.apracing.com/product_details/race_car/brake_calipers/pro_5000_r_range/4_piston-cp9451-2/3s4l-rear-22.8cm²_piston_area-152mm_mtg_ctrs.aspx
おまけ
とてもレーシーです。
このクラスなら、制動力、剛性、冷却性能はあって当然ですが、効き方は、真綿を締め上げるような感じで効きます。
特に秀逸なのは、リリース時の感じがたまりません。
スイマセン表現下手で…
あとは…
※フローティングキャリパー
レーシングキャリパーなので、街乗りだと微速からキャリパー内のパッドが、踊りまくるためカタカタと騒々しい。(ローター回転に伴い上に昇っては落ちるため)
私は割り切って こんなもんって思ってますが 知らない人が見たら、スゴイ音してるはずw
色んなところ社外品にして、異音騒音出してますが(マフラー、Eg&MT等のマウント類、パッドの鳴き、LSD、タイヤのロードノイズ等々はホント気にしないんですが)、慣れるまで、このカタカタ音は結構気になります。
全域で(微速域~高速域)、ほぼカタカタ鳴ります。
当然ブレーキペダル踏んでると静かです。
とある部材を、とある所に入れればカタカタ音は、解消するのですが、ブレーキ踏んだ⇒リリースする際のペダルフィールが少し悪化するので、当面このままいきます
サ走時はヘルメットかぶるので気になりませんしねw
上記の異音騒音が、1とすると下記は軽く3倍の異音騒音がします。
※ガーランドフローティングローター
これは事前に知っていたので発注時に対策済
こっちからの異音は全然ない
とある部材を、12個のうち6個つければOK
※CE28N 18×8.5J +52で、6ポッド径355厚36の図面を引いてくれた、とあるショップさんにはホンマ感謝デス。
長文乱文スイマセン
20181121追記
レース用キャリパーはブリーダーにOリングが組み込まれていませんので、
熱膨張をすると、キャリパーはアルミ、ブリーダーは鉄の膨張率の違いでブリーダー部からにじむのですが、これは正常です。
もし違うところとなると調査が必要です。
ノーマルブレンボなどはOリングでそれを防止していますが、
どうしても少しだけにじむので、
キャリパーの塗装がブリーダー周辺からはがれているのを見かけるのはそのせいです。
20190414追記
気になることがあり、全輪のキャリパーO/Hしました。その際パッド前後DS3000→前後タイプRへ変更。全輪のパッド固定バネ撤去
パッドのカタカタ音なんですが、パッドの厚みが無くなってくる&パッド酷使していない なら、逆にほぼしなくなりました。
関連動画:https://youtu.be/IIz8km3xSnc

フォトアルバムの写真
このレビューで紹介された商品
AP RACING 6POTキャリパー
パーツレビュー件数:206件
この商品の価格を比較する
タグ
関連コンテンツ( APキャリパー の関連コンテンツ )
[PR]Yahoo!ショッピング
類似商品と比較する
関連レビューピックアップ
関連リンク