• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年04月17日

サーキットで学んだこと

サーキットで学んだこと 新東名が開通しましたね。職場の真ん前に新東名が通っているし、某ICも職場からよく見えるので、開通の15時に誰が一番に走行するのか!? とみんなで眺めていました(笑) なーんだ、パトカーでした(^_^;)

田舎に新たな大動脈が通り、夜勤中に職場からたくさんのトラックが新東名を走っている光景を見て、「この時間に働いているのは、僕だけじゃないんだ」と、少し頑張れるようになった気がします。。。

たまたま開通当日は車通勤をしていたので、早速新東名を使って帰ってみました。カングーは100キロ走行で5速3200回転位とややローギヤードなので、クルーズコントロールを90㎞に設定して一番左の車線をのんびり走りました。

新東名のICと、東名のICのどちらも自宅から15分位なので、これから東へ行く時に使うのは新東名オンリーになりそうです♪


さて本題ですが、サーキットの楽しみ方は人それぞれだと思います。僕のサーキット歴は9年になります。サーキットを走り始めた頃は、毎回新しい発見があり、隔週でサーキットに通い、サルのように周回していました。昔のブログを読み返すと、未熟で恥ずかしいこともたくさん書いていますが、まぁそれも青春と言うことで(爆)

サーキットを走るようになって、自分にとって特にプラスとなったことは、安全運転をするようになったということです。

サーキットに行けば200キロ以上出せる。ワインディング走行とは次元の異なるスピードでコーナーを攻められる。自分の方が速ければ他の車を遠慮無く抜くことが出来るなどなど、公道では違法になることもサーキットでは可能です。

それに、車を性能の限界の状態で操り、時には限界を超えてスピンさせたりコースアウトしたりと怖い思いもしました。

そのため、サーキットに行けばスピードを出せるので、「公道でスピードを出したい」と思うことが無くなり、安全運転を心がけるようになりました。

車の限界を知っているからこそ、自分が法定速度以上のスピードで走っているのに追い越しをされたり、幅寄せをされても、「能ある鷹は爪を隠す」と考え、「コイツより自分の方が運転上手いし」と、イライラせずウザい車は先に行かせたりとマナー向上を意識するようになりました。

ただ、自分はサーキットを走るために車を改造していて、一般の人から見れば威圧感を与える車に間違いないと思います。そのため特にインテグラに乗る際は、車間距離は多めに取り、速度はもちろんのこと、あまり吹かしすぎないよう音量にも注意するようにしています。あまり説得力がないかもしれませんが・・・

サーキットを走れば皆がマナーが良くなるわけではありませんが、車の限界を知るということは、無理な運転をしなくなることに少なからず繋がるのでは、と思います。

新東名を走っていたら、雨が降っているのに高級外車がチームを組んで猛スピードで蛇行運転をしていたので、「そういう運転をするために新東名が開通したんじゃないのに・・・」と、スポーツ走行という同じ趣味を持つ者として少し悲しくなりました・・・
ブログ一覧 | ドラテク・セッティングetc | クルマ
Posted at 2012/04/17 23:11:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
まんじゅさんさん

台風一過😌…明日は熱中症警戒アラ ...
S4アンクルさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ESQUIRE6318さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
剣 舞さん

焼肉!
レガッテムさん

浦島爺さんの東京見聞録 後編
トホホのおじさん

この記事へのコメント

2012年4月18日 0:38
新ルートで!
大阪⇔御殿場の所要時間は何分か短くなりますか?またFSW行ってみたいなぁ。

公道は生身の人が歩いている!と思うと山すら攻める気になれませんね。
クルマは凶器とはよく言いますが。

スポーツ走行のキャリアは遥かに上なので今後ともイロイロ教えてください先輩♪
コメントへの返答
2012年4月18日 22:02
東名か新東名のどちらを通っても距離はほとんど同じみたいです。新東名の方が高低差が少ないので10分位は早くなるかな!?

所有車が2台ともハイオクなので、いかに燃費を伸ばすことに頑張って、ノロノロ走っています(^_^;)

キャリアはあってもウデはないので(爆)
また追っかけっこして遊びましょう♪
2012年4月18日 12:54
突然のコメント失礼します。
ちょくちょくblog拝見させてもらってます♪
あまりにも共感する話しだったもので、全く同感です。
自分も車間距離やマフラー音等気をつけています。
はたから見れば少なからず威圧感はあると思いますし、大切な愛車を事故に逢わせたくはないので…
コメントへの返答
2012年4月18日 22:15
いえいえ、、コメントを下さりどうもありがとうございます(^_^)v

事故を起こしたら、自分だけでなく家族や職場にも迷惑がかかる年齢ですし、自分がされて不快なことは他人にしたくありませんからね。





2012年4月18日 19:46
僕はサーキット走行歴、約18年w
最初の頃はホント猿のように周回してました。
全開で走るだけで楽しかったなぁ。

長く続けてるだけで、ドラテクはある時から進化してない。。
というか退化してるかもです(笑)

公道では年齢を重ねる事により安全、慎重な運転になっていきています。
改造車でもいかに街中に自然に溶け込むかもテーマですかね。
コメントへの返答
2012年4月18日 22:36
おおっ、大先輩ですねm(_ _)m

鈴鹿のような大きなサーキットだとテクニックだけでなく、突っ込む勇気も必要なので、なかなかタイムが伸びません(爆)

そうですね、自分も10年前は今のような考え方はできなかったと思います。歳をとって社会的責任が重くなってきたから、こういう考えができるようになったのだと思います。

「改造車が街中に溶け込む」 素敵です♪僕も目指してみます(^_^;)
2012年4月18日 22:56
今はサーキットを走りたくても走れない状況なのが悔しいところですが、サーキットで学んだことはとても大切ですし、勉強になりました。
バイクでも、学生時代は峠で膝を擦ることばかりに夢中になっていましたが、4輪でのサーキット経験を期にそんなことはどうでもよくなり、むしろ無事に帰還することのほうが重要になりましたね。

まぁでも、バイクに乗っているとそういう輩(特に原付とか爆音のバカスクーターとか)と同類にみられるのは覚悟しているので、ジェントルマンな行動を心掛けています(笑)
コメントへの返答
2012年4月18日 23:13
自分たちが学生の頃は、某漫画の影響で峠の走り屋がホント多かったですよね。自分もその漫画を読んでインテグラを購入したようなものです(^_^;)

バイクにはバイクの利点があるので、追い抜きしてくれても構いませんし、左折のウインカー出している時はしっかり減速してくれれば「ちゃっんと見てくれているな」と安心できます。 ただ高齢者の原付は怖いですね(^_^;)

プロフィール

「車検の準備 http://cvw.jp/b/185110/42406079/
何シテル?   01/13 22:28
穏やかな性格で、マイペースに趣味を楽しんでいますが、 かなりマニアック路線です。 やっていることと乗っている車は、性格と真逆であると 周りから言われま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2020年11月からS660のオーナーとなりました。 次は街乗りやドライブに焦点を当て、 ...
ルノー カングー KanGoo (ルノー カングー)
初の新車です。 マイナーチェンジ後のMT車 色はブルーアルジョン のんびり走ってカーライ ...
ヤマハ MT-09 TRACER ヤマハ MT-09 TRACER
2017年式 MT-09トレーサー チビのくせにトレーサーに憧れ、15ミリローダウンして ...
ヤマハ マジェステイ4d9 ヤマハ マジェステイ4d9
家族が増えて増車を考えた時、軽自動車を選択するよりも、趣味も兼ねて二輪車に乗ってみたくな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation