• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年02月23日

部下の失敗は上司の責任。。。

部下の失敗は上司の責任。。。 私の職場では、副主任以上の役職の職員が集まって行われる「幹部会・苦情解決担当者会議」というのがあります。簡単に言うとクレームやこちらのミスでお客様に損害を与えてしまった時に、どのように対応したかということを上層部に報告するという会議。もちろんクレームが出れば上からは「何やってんだむかっ(怒り)、何度言えば分かるんだよ!!!」というような文句を言われる。会社のシステムとして普通のことでしょうけれども。

一昨日会議があり、今回は何も事故や苦情が無かったので、特に報告することは無いなとホッと思っていたら、上層部から、「昨日、○○に行ったら(←自分の部署)、夜勤中の職員が○○で○○でした・・・・」と、いきなり突っ込まれるたらーっ(汗)
「あなたは部下にどのような教育をしているのですか!?」とこっぴどく怒られました涙

普段からしつこいくらいに言っている事を自分の部署の職員が守っていませんでした。「見られていないからいいや」と軽い気持ちでいたのでしょうが、こちらが言っても聞かない職員のせいで、自分が怒られる・・・「小学生じゃないんだから、きまりは守れ!!」と腹が立ちますが、そんな部下の怠慢で上司である自分が怒られなければならないというバカバカしさ・・・でもこれが会社というものなんですよね。ニュースを見ていても、自分が名前も知らないような社員がミスを犯しても、社長が辞任しなければならないのが社会のシステム。

自分は大学を出て資格を取ったというだけで(多少は努力したのかたらーっ(汗)!?)、役職を就くことになってしまった。。。研修に行っても20代半ばで役職に就いている人はほとんどおらず、経験も浅くて話について行けない涙亡くなりそうな方を専門に介護をするという特殊な職場でもあるので、周りの同業者とも話が噛み合わなかったり、人権擁護の問題で周りからの理解が乏しかったりすることもあります。

東大を卒業したエリート官僚などは分かりませんが、現場で働く人間はどんなに知識を持っていても、経験が無ければ通用しないものなんだと痛感しました。講義に参加しても、教科書に書いてあることしか言わない高学歴の若造講師よりも、自分の経験を踏まえて説明をしてくれるパート出身のおばちゃんの方が説得力があるし、分かりやすい。

この先、経験を積んでいけば現場から管理する側へと移るかもしれませんが、現場との関わりを持たなくなったら会社の利益を最優先してしまい、現場の苦労や客の直接的なニーズがどのようなものか分からなくなってきてしまうと思います。自分は何らかの形でずっと現場と関わっていきたいと思いました。


さてさて、明日は車をサーキット仕様にします(笑)
あと、デフの振動が激しくなってきたのでミッションオイルも交換しなければ・・・
現在、中途半端に元に戻したのでアライメントが大幅に狂ってしまい、車が真っ直ぐ進みません(爆)なので母親に駅までの送迎をお願いしておりますたらーっ(汗)

そしてあと軽量化できる所ってどんなのがあるんだろう!?

助手席をフルバケにして -10㎏
助手席エアバック除去  -3㎏!?
ABSユニット除去     -10㎏
パワステ除去      -10㎏ ←やりませんあせあせ(飛び散る汗)NG

合法仕様としてはこのくらいですね。

やるつもりはありませんが、後は
FRPリアゲート&アクリルガラス -15㎏
左右FRPドア&アクリルガラス  -30㎏!?

で、1㌧g切りできますね(笑)


そうそう、構造変更車検は車検取り直しになるので、次回は車検を受けた日から2年後になるんですよね。自分の車検の満期は3月半ばだったことをすっかり忘れていて、1ヶ月車検の時期を縮めてしまいました(アホ)
ブログ一覧 | プライベート | クルマ
Posted at 2007/02/23 21:31:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

やっぱり琵琶湖🎵堪能➰
moto-z32さん

人柱
きリぎリすさん

987スパイダー売れました🎵
ややこし屋オヤジさん

本日のミラー番&プチキリ番♬
ブクチャンさん

HID屋から、遂にあの新商品が!?
HID屋さん

オールシーズンタイヤのインプレ
毛毛さん

この記事へのコメント

2007年2月23日 22:07
こういう悩みは職種関係なく共通ですね~。

自分は技術や知識が乏しいままプロジェクトリーダーになり、外注さんや他のメンバーのやった内容が正しいか判断ができなかったり、勉強する暇なく書類の作成や予算に頭を悩まされる始末・・・。

最近、技術の空洞化って言われますけど、ほんとヤバイなぁと感じます。

作業を全て外注化して、コードすら読めない書いたことない管理職が増加中。

何をするにも実際に経験してないと言動や指示に重みがなくなってしまいます。


ちなみに軽量化したいですが、ABS・エアバックなし、助手席フルバケ不可、ひ弱なのでパワステ外すなんて無理。
・・・軽量化できません(笑)
コメントへの返答
2007年2月26日 1:16
みんな同じなんですね・・・
自分の方が経験がないのに、立場上指示を出さないといけないので、とても気まずいです。 

長続きしない人が多いので、自分のような若造が経験も知識も無いのに上に立つことになってしまいますがまん顔

軽量化は、ミニサーキットなら10㎏で約0.1秒と言われますね。実際に走ってみると確かにそうかもって感じです(^^;)
2007年2月23日 22:08
境遇は違えど、僕も似たような立場ですふらふら
いくつかある取引先のうちの一つの責任者の立場にあるんですが、色々めんどくさいですね・・・
腑に落ちなくても頭を下げなければいけないのが社会のルール。
頭を下げに行くときのあの緊張と不快感は二度と味わいたくないなぁ考えてる顔
コメントへの返答
2007年2月26日 1:18
自己責任と言われても、会社では上下関係があって下の失敗は上の責任になってしまうんだよね・・・。

些細なことで怒られて「自分の指導不足です」と頭を下げる前に、「こいつがやりました」と幹部の前に突き出したいですがまん顔
2007年2月24日 6:25
働くってことはすごく大変で責任があることですよね…。

俺はまだ一番年下の下っ端なんでそういうことはないですが、先輩が俺のせいで怒られてたときは申し訳ない気持ちでいっぱいでしたね…。


1㌧ギリですか…すげーなぁーw
俺は早くリヤ用にネオバほしいなぁ…。
ブレーキ残してコーナー突っ込むとめっちゃケツでる;ェ;
フロントネオバ、リア韓国タイヤじゃバランス悪すぎですね…w

コメントへの返答
2007年2月26日 1:21
そうやって上に迷惑をかけてしまうからと責任を持って仕事をしてくれればありがたいのですが・・・(^^;)

1㌧切りはナンバー外さない限り実現しませんなあせあせ(飛び散る汗)
フロントとリアを交換すればいいかもしれないですね。

あっ、FRか冷や汗
2007年2月25日 11:03
しゃぁねーしゃぁねー世の中そんなモンわーい(嬉しい顔)
どこで働いても一緒です。
偉くなるってのはエライのですひらめき

ドアをFRP化したら、レースやフリー走行中のバトルは止めましょう。危険です手(パー)
軽量化ですが、人間でも多少は貢献できると思うのですが…たっくんさんの場合はあまり落とせないカナ冷や汗
コメントへの返答
2007年2月26日 1:23
なるほど、偉いはエライかひらめきその通りですね 笑


ナンバーを外さない限りFRP化はしないです冷や汗
お腹の肉をもう3キロほど減らせそうですたらーっ(汗)
2007年2月26日 20:24
こんばんわ~♪

こればっかはしょうがないですよね。
ウッカリミスしてしまうこともありますが、
どうやら今回のはそういう類ではなさそう・・・。

僕の上司も僕のミスで注意というか○○しとけよって
言われたりしてます(--;
その度に申し訳ない気分ですね。
注意していても、うっかりってこともありますが・・・。

さて、サーキット仕様ってことは・・・相当ハード仕様ですね(^^
割切りはそのままタイムにつながる気がしますが、腰痛にならないようにだけ
気をつけてくださいね(苦笑)。
コメントへの返答
2007年3月2日 0:28
こんばんは~♪

今回は守らなければならないことを守っていなかったっていうことで・・・確かに上からの言いつけはかなり無理があることで、バレなければいいや的な所はあり、自分も守っていませんでしたが(汗)、部下の後始末が悪くてバレてしまいましたたらーっ(汗)

サーキットしようと言っても、元に戻しただけですけどね冷や汗何気にフルバケが一番腰痛になりません(笑) 

プロフィール

「車検の準備 http://cvw.jp/b/185110/42406079/
何シテル?   01/13 22:28
穏やかな性格で、マイペースに趣味を楽しんでいますが、 かなりマニアック路線です。 やっていることと乗っている車は、性格と真逆であると 周りから言われま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2020年11月からS660のオーナーとなりました。 次は街乗りやドライブに焦点を当て、 ...
ルノー カングー KanGoo (ルノー カングー)
初の新車です。 マイナーチェンジ後のMT車 色はブルーアルジョン のんびり走ってカーライ ...
ヤマハ MT-09 TRACER ヤマハ MT-09 TRACER
2017年式 MT-09トレーサー チビのくせにトレーサーに憧れ、15ミリローダウンして ...
ヤマハ マジェステイ4d9 ヤマハ マジェステイ4d9
家族が増えて増車を考えた時、軽自動車を選択するよりも、趣味も兼ねて二輪車に乗ってみたくな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation