• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年12月22日

歴史の幕が閉じるとき



一昨日、町の小さな自動車屋さんの歴史に幕が閉じました。
私の祖父が経営していた自動車整備工場です。

10月に祖父が亡くなりました。従業員を雇っていましたが、後継ぎがいないため店を閉じました。



2002年の写真。当時、私は学生で初めて乗った車がスターレットでした。
小さい頃から機械が好きでしたので、自分の車は自分でメンテナンスをしたいと思って、車を買ってからはずっと工場を出入りしていました。

この工場は、祖父が昭和30年代に始めたそうです。

当時は車なんて一部の裕福な方の乗り物でした。現在のようにディーラーなんてものはなく、車が欲しければ東京まで買い付けに行ったそうです。なので田舎で車屋を始めるなんて珍しく、時代の先駆けでした。

しかし時代は流れて車社会となり、一家に1台どころか1人1台の時代になり、ディーラーで車を買うのが一般的となってきたため、町工場は相当努力しなければ経営は厳しくなっていきました。

父も車が好きでしたが、バイクメーカーのエンジニアとなったため後は継がず、工場は祖父の代で終わりにさせると私が小さい頃から言っておりましたので、私も車関係とはまったく違う分野の仕事に就きました。



大学を卒業して、あこがれのインテグラを手に入れ、ここでエンジンをバラす以外の事は教えてもらいながらやりましたね(笑) 今はもう自分で整備をするのがシンドくて、お店に任せてしまいますけど・・・

しかし自分が歳を重ねれば祖父もそれだけ老いていく。店を閉じるのも遠い未来ではないことは予想がつきましたので、インテグラを所有した時から自分で工具を揃え始め、自宅でメンテナンスができるようにしていきました。

家族からは後を継いで欲しいと言われたことは一度もありませんでした。しかし従業員さんや近所の方からは何とか存続させて欲しいとお願いをされて気持ちが揺れることもありましたが、町工場が生き残るの現実的には厳しいです。

私は自分の車をいじるのが好きなだけに過ぎませんでした。

そして祖父が94歳で他界。



売れる物は売りました。積載車欲しかったなぁ(爆)
この土地や建物も所有していても税金がかかるので、買い手を探すことになります。

今までは自由に使うことができた場所が、これからは立ち入りができない場所となっていくのでしょう。



私がインテグラのエンジンをオーバーホールしてもらったお店も廃業してしまいました。ストリートビューで確認するとさら地になっています・・・

時代の流れとともに、人は老いるし社会情勢も変化していく。いつまでもそこに同じものがあり続けるわけではありません。時代の流れに合わせて対応方法も変えていかなければなりません。

でも、インテグラはまだ所有し続けていくつもりです。サーキットを走る予定はありませんし、街乗りもしません。でも思い出がたくさん詰まっていますので、時代の波に飲み込まれないように何とか維持していこうと思います。
ブログ一覧 | プライベート | クルマ
Posted at 2019/12/22 23:07:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0901 🌅💩◎🍱△
どどまいやさん

いつもありがとうございます!
R_35さん

レッツエンジョイっす。o(*≧∇≦ ...
KimuKouさん

みんカラ定期便 第2位は?
キャニオンゴールドさん

9月2日、ハッピー通院
どんみみさん

客先帰りの紫色の…
やっぴー7さん

この記事へのコメント

2019年12月22日 23:55
車屋さんで生計を立てるのは今やかなり苦労する世の中ですよね
とくに修理のみでやっていくのなんてよほどの腕が無い限り
難しいですもんね、自分も車業界から足を洗った一人ですが(笑
お爺さんが頑張って仕事していたんだなという雰囲気が写真
からも伝わってきますね。
コメントへの返答
2019年12月23日 13:26
今は診断機を使用しなければ点検もできないし、新車をディーラーで買って町工場に持って来る人なんていませんしね。

時代の流れですので、仕方ないです。
2019年12月30日 17:49
デカい工場ですね。

積車は必須なので共同出資で(爆)
コメントへの返答
2019年12月31日 9:26
今の時代にはデカ過ぎて買い手が見つからないみたいです。

積載車とサニトラは即売れましたね(^_^;)
2020年1月2日 23:24
元インテ乗りですが、本文を読んで、感動しました。
こうやってインテを大事に乗られている人がいて
僕は嬉しいです。
インテくんも幸せそうな顔をしている気がしました。
コメントへの返答
2020年1月3日 21:30
ありがとうございます。
こういう環境で育ち、自分でメンテナンスができるのも維持する強みになっていると思います。

プロフィール

「車検の準備 http://cvw.jp/b/185110/42406079/
何シテル?   01/13 22:28
穏やかな性格で、マイペースに趣味を楽しんでいますが、 かなりマニアック路線です。 やっていることと乗っている車は、性格と真逆であると 周りから言われま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2020年11月からS660のオーナーとなりました。 次は街乗りやドライブに焦点を当て、 ...
ルノー カングー KanGoo (ルノー カングー)
初の新車です。 マイナーチェンジ後のMT車 色はブルーアルジョン のんびり走ってカーライ ...
ヤマハ MT-09 TRACER ヤマハ MT-09 TRACER
2017年式 MT-09トレーサー チビのくせにトレーサーに憧れ、15ミリローダウンして ...
ヤマハ マジェステイ4d9 ヤマハ マジェステイ4d9
家族が増えて増車を考えた時、軽自動車を選択するよりも、趣味も兼ねて二輪車に乗ってみたくな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation