• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イナ('A`)y-~の愛車 [マツダ CX-60]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

リコール・改善対策における注意点(情報共有)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
注意が必要なリコール、改善対策について、コミュニティで共有されている情報を挙げておきます。

①ステアリングのギアボックス交換
少しずつ交換後の再発事例がSNS上で報告されはじめている。パーツの生産が追いつかず、基本的には2ヶ月待ち。

②駆動系のオイル漏れ
アンダーカバー内部に漏れたオイルが固着し、地面に落ちないため発覚が遅れる。6ヶ月点検時に必ずアンダーカバーを取り外しての点検をお願いする。

③リア・ダンパー対策品交換
対策品交換後、今まで感じられなかった横揺れが強く出る方向があるため、慌てて対策品を要求して交換せずネット上の反応を見極めてからの交換がベスト。

④リコール・改善対策によるリプロ後のEGR不具合発生について
メーカーからEGRバルブ交換の対応が指示されます。リプロ後に一定数の不具合が出ているようで、メーカー問い合わせ後の指示が素早く出ます。

マツダやトヨタでは、基本的に制御系はデンソーに任せていて、メーカー内にデンソーと連携する開発チームが組まれている模様。メーカーが苦慮しているのが、ソフトとハードのどちらの問題なのかという切り分け作業のようですが、一部のユーザーがセンターコンソール内のUSB-C端子にスマホ以外の機器を接続するなどをしており、OTA(どうもデータの回収は行っているよう)経由で分析しても、不正なシステム利用のデータが混ざってしまって切り分けが難しくなっているそうな。

したがって、まず「パーツの問題?制御の問題?」という社内のせめぎ合いがあり、たとえば概ね制御系だろうと判断してリプロを出してもトラブル再発がある場合はパーツ交換という指示を出すようです。逆も同様です。

どちらをやっても解決しない場合、現時点でマツダの対応は「メーカーとして十分対策をしたからこれ以上やれることはない」と相談の扉を閉ざしてしまうことが報告されています。このあたりのやり取りでユーザーが苦しむ可能性が出てきたので心配です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

30ヶ月点検

難易度:

24ヶ月点検

難易度:

法定12ヶ月点検

難易度:

オイル交換と日常点検

難易度:

法定12カ月点検(2回目)+改善対策

難易度: ★★★

2回目の一年点検

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CX-60 リコール完治済のハンドルガクガク問題再発 https://minkara.carview.co.jp/userid/1863231/car/3377059/7979904/note.aspx
何シテル?   10/21 13:52
イナ('A`)y-~です。専門は美術、とりわけプロダクトデザインです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

KeePer技研 レジン2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/06 22:48:28

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
4月22日納車 Premium sports ・Machine gray premium ...
マツダ その他 マツダ その他
日本でたった30人だけに納車が許されたRX-VISION。抽選で選ばれ、手に入れることが ...
フォルクスワーゲン ポロクーペ フォルクスワーゲン ポロクーペ
VW Polo Coupe 免許取り立てで、重ステ、左ハン、ABSなし(笑)。電装系やラ ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
前車VWポロ・クーペが故障し、RX-8購入のために貯金していたのですが、釣り竿が積めるユ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation