• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.
イイね!
2012年02月09日

最近のスポーツカーはホントに高いのか?

最近のスポーツカーはホントに高いのか? 86発表されて以降も、いろんなところでもっと安いスポーツカーを!って言葉が聞こえますが、個人的にはコレについては???。

はたしてそんなに言うほど最近のスポーツカーは高いのでしょうか?


例としてロードスターで比較してみましょう。
公平に判断する意味で値引き額や税金、保険料、維持費は無視して考えます。


1989年時 
ロードスター NA6CE
新車価格:\1,700,000



2011年時
ロードスター(DBA-NCEC S 幌 MT)
新車価格:\2,330,000



確かに値段だけ比較するとかなり高くなっています。

ですが、当時と今では貨幣価値が違いますよね。
そこで大卒者の平均初任給で比較してみましょう。

1989年大卒初任給:\165,102

ロードスターNA6CE:\1,700,000

≒給料 約11か月分(10.296…)


2011年大卒平均初任給:\202,000

ロードスター(DBA-NCEC S 幌 MT):\2,330,000

≒給料 約12ヶ月分(11.534…)


確かに多少高くなっていますが、そこまで大きな差じゃないですよね。
また1989年当時に比べれば現在の車は性能もさることながら、
快適装備や安全装備もたんまり付いてくるわけですから実はさほど差はありません。


高い高いと言う言葉がまことしやかに騒がれる86についても
計算してみると

TOYOTA 86 Gグレード(おそらく一番売れ筋)
新車価格:\2,410,000

≒給料 12か月分(11.930…)

やっぱり大して差が無い。
RCグレードなんてNA6CEより安いよ(エアコン無いけど笑)


まぁ、個人的な見解なので間違ってる部分も多々あるかもしれませんが。

一般の人が言うのはともかく専門家の人達まで口をそろえて言うのはどうなんでしょうねぇ。。。
ブログ一覧 | ちょいと小話 | 日記
Posted at 2012/02/09 12:19:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 ...
こうた with プレッサさん

実家に眠る思い出
ハルアさん

この先導入が検討されている走行距離 ...
のうえさんさん

孫にこうてやった・・・(^_-)- ...
hiko333さん

代車Q2
わかかなさん

8/15 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2012年2月9日 12:43
今の新人20万もあるんだ…自分の基本給とあんまし変わらんω
コメントへの返答
2012年2月9日 12:45
貰いすぎだよね~。
俺も大して変わらんです(爆)
2012年2月9日 12:57
高いか安いかは、気持ちと価値観の問題だと思いますネ。(^^)

当時は、終身雇用、賃金UPがあたりまえの時代ですから、給与一年分なんて安い安い!
最近は先行き不透明、非正規雇用等々で、給与一年分は高額???

でも、スポーツカーもっと売れて欲しいなぁ~~。
街中が、コンパクトカーとミニバンばかりじゃあ、つまらないし・・・(^^)



コメントへの返答
2012年2月9日 13:11
確かに車にすべてをかけられる時代じゃないですから高いと感じるのかもしれませんね。納得です。

ですよね~。
もっと車高低い車が売れてほしいなぁ・・・。背の高い車ばかりで道路の先行きが不透明すぎてしょうがないんです(笑)
2012年2月9日 13:36
現実「ぼくのりそうのすぽーつかー」を偉そうに語るのに限って実際にそれに近いものが出てもああだこうだ言い逃れして買わないんですよね。

86/BRZにしても自称スポーツカー好きが散々言い散らかしたスペックを満たしてきているだけに、もう価格を批判するしか逃げ道がないのでは、と思います。

なにせクーペ/オープンに乗るにはいろいろな制約がありますし、そして何より「運転が上手くなくては格好悪い」という絶対条件がありますから、口だけ番長的なのが多い自称スポーツカー好きには、自分の下手さ加減が露呈するのも怖いんでしょう。それに偉そうに文句を言っているだけの側ってのはホント、ラクなんですよね。

コメントへの返答
2012年2月10日 12:26
まぁ個人的には言い逃れしてまで欲しくないのなら乗ろうと思わなければいいのにと思いますが・・・憧れみたいな物はあるんですかねぇ。

世間的にスポーツカーへの認識がやっぱり凝り固まってる感じはしますよね。
正直この価格帯のスポーツカーはロードスターをはじめとしてそんなに乗り手を選ぶような車じゃないと思うんです。
スポーツカーとしては入門車?だったらヘタでもいいじゃん上手くなっていけば。。。ってメーカーも押してくれればもっと売れそうな気もしますが。。。

まぁマナー守らないドライバーが増えるのも困り者ですが(^^;)
2012年2月9日 15:11
もともと、若者の車離れを何とかしよう。と言う話から、もっとクルマの楽しさをわかってもらえるクルマを出そう。だから今こそスポーツカー。という話の流れだったんですよね。
もともとクルマが好きなんだけど、買わない理由をグダグダ言ってるような人には、86のこの価格お買い得だからつべこべ言わずに一度買えよ!と思います。
でも今自動車メーカーが直面している課題は、そもそもクルマに興味がない、若者の車離れが進んで、クルマが売れないと言う根本的な話です。ボクの職場ではクルマ好きなんて絶滅危惧種ですよ。みんなそこそこ収入はあってもクルマは買わない。100万円のロードレーサーは買ったりするにね。
それに、クルマ離れを何とかする話を、スポーツカーに結びつけるのもなんか無理がある。ドリフト見せて、ドヤ顔してもクルマを持たない興味ない連中は暴走族見るような目でみますもん(^_^;)
みんカラやってるような車好きとかクルマが大好きなジャーナリストにはわからん世界だと思いますね。(だからこそ自動車メーカーの深い悩みなんだと思いますが)
結局、この86ってクルマは、結局クルマ好きのオッサンの為のクルマで、ニッチなマーケットではあるもののそれなりに売れるクルマだと思うんです。トヨタ純正の高額アフターパーツも売りつけてウハウハってマーケティングだと思ってます(^_-)
コメントへの返答
2012年2月10日 12:37
多分こういう風にグダグダ言ってる人は安いスポーツカー出ても意外と買わずに高級なセダン買ってそうな感じがします(笑)
実際のとこ手に入れやすい価格帯になったスポーツカーを若い人が買うかなぁ?と考えるとやっぱり売れるのはオヤジ世代なんだろうなとか思いますね。
まぁ一部の目立った悪業が一人歩きしてるせいか世の中が全般的にスポーツカーに閉鎖的ですもんね。
実際は”エコカー”乗ってる人達の方がよっぽど危険な運転する人が多いと思いますが。。。
私も、幕張やお台場のイベントもホント一部にしか目が言ってない感じがしました。限界走行が全てでは無いと思うんですけどねぇ・・・。
トヨタはああですけどスバルは全然ああいうイベントして無いんですよね。そこら辺がスポーツカーへの考え方の違いなんだろうなと思いました。
意外ともっと小さい子供達は結構車に関心ある子多いみたいですね。
この子達が大きくなった時に薦められるスポーツカーが残っているといいなぁと思います。あ、だから今はオヤジが金落とさないとダメなのか(^_^;
2012年2月9日 16:30
私ゃ他のジャンルの車とかと比べても高いとは思いませんけどね^^
妥当ではないですかね^^
多分あれですよ、
トヨタもこの車の宣伝みたいので何か言ってるけど、
スポーツカーはこう乗らなきゃいけないとか運転上手くなきゃいけないとか上手くならなきゃいけないみたいな事言う人等居るでしょ、
多分そんな堅苦しいイメージを植え付けるから今の若い奴らスポーツカー乗らないんだと思います、バイクは乗るけど^^;

スポーツカーだからって必ず速く走る必要無いし、免許取り立ての若い子や女の子とかが単にカッコいいからなオシャレ感で乗ったっていいんだし、んで本格的にやりたい人等にも楽しめる性能持ってんだからやりゃいいし、
ロドの宣伝というか売り方ってちょっと違うじゃん、
性能の本質凄いけどスポーツ走行全面に推してないし、
気楽にオシャレに楽しみましょう&サーキットもイケますよミタいな^^

所有すると日常生活楽しいよ~カッコいいよ~中身の性能もいいんだよ~ミタいな感じで世界を広げないと今の若い奴ら買わないと思います、いくら安くてもスポーツカーは^^

だから僕は車評論家とか堅苦しい事言う方々の話は全く聞かずに車選びます(爆^^;)
コメントへの返答
2012年2月11日 21:23
別に高くはないんですよね・・・。まぁ実用度が低い車にそんなにかけるのかと言われれば何もいえないですけど(笑)
スポーツカーはかくあるべき!ってイメージが先行しすぎてるきらいはあるんですよね。イヤイヤいってるやつらの話聞くとお前ら一度でも乗ったことあんのか?って聞きたくなるようなことばかりなので。。。
勿体無いことしてるなぁと毎回思います。

ロードスターしかり、毎日見てるのに毎日ニヤニヤ出来る車って杞憂ですよね~。
なんというか別にスポーツカーでなくてもいいんでそういう感覚をもてる車がもっと増えてってもっと乗っててほしいなぁという気はします^^
2012年2月9日 17:29
全然関係ないけど、元マツダの貴島さんが86の発表会にでてるのは
勇気があるし、本当に日本の車文化のことを考えてるんだなぁと
感涙うるうるしながらUstreamみてました。
初任給はこの20年上がってるけど
平均給与は横ばいだし、可処分所得は下がってますね。
だから100万円代の本格的スポーツカーがあれば嬉しいけど
廉価版が240万円程度なら、国産車充分安い気がする。
ワーゲンのシロッコなんて500万もするし。
コメントへの返答
2012年2月11日 21:29
はい、あれはびっくりしました。
多分86開発してる時はまだ退職されてない頃なのでトヨタの主査さんもかなり本気だったのだなぁと思いました。

確かに手取りは変わらないですねぇ。
ホントいい加減少しは上げてもらいたい(爆)

全然値段帯違うけど1000万そこそこのGT-Rだって数千万のポルシェとタメ張ってる位なんで日本車のコストパフォーマンスってすごいんですよね。
エコカーばかりじゃないってもっとアピールすりゃいいのに。
2012年2月9日 17:46
ちなみに、NA6CEもエアコンレス価格だし
170万円は標準車でP/Sレス、P/Wレス、アルミレス
ですのでスペシャルパッケージで比較しないと
公平ではありませんが
ロードスターはオープンカーです
オープンカーってだけで300万近く出さないと買えませんでしたから
オープンカーを一般に買えるようにした功績は大ですよ
コメントへの返答
2012年2月11日 21:39
あ、エアコンレス仕様なんですね。
すみません。
スペシャルパッケージの値段がわからない・・・(汗)

ちなみに別にロードスターをどうこう言おうってわけじゃないですよ^^

NAを引き合いに出したのは安いスポーツカー=NAロードスターと書いてる人があまりに多いのでです。
ってかスポーツカーって昔っからそんなに安いわけじゃないのになぁ。。。
2012年2月9日 19:37
86乗ってみたいです
でも、そのお値段だと、かえましぇん
ロドなら即決できたんですが、その差はオープンかどうか(笑)
ロドは、スポーツカーでありながら、オープンカーでもあって2度おいしい感ありますもん
もうちょっと高くても買っちゃう車です
NDでないかな~~~
コメントへの返答
2012年2月11日 21:43
確かに乗ってみたい感じはしますw
でも多分しばらく乗ってると屋根が開かないジレンマにさいなまれると思います。
もうジャンキーです私達(笑)

というか高くても買うぐらいの車だし、やっぱそういう車だとオーナーも大事にしますしね。

世間的に単純に安いが正義みたいな書かれ方してんのが気に入らないだけです♪
2012年2月9日 19:40
車の評価って難しいですね。
評価する人によって見方や目的が違うので・・・

私は、車を比較する本人の目的や車で何をしたいかによって、評価が変るし、要は本人が好きな方を選ぶしかないと思います。

そういう意味では、両車とも興味を引く車ですから、仲良く引き分けってことで(笑)

どちらも乗ってみたい車ですね(^^)
コメントへの返答
2012年2月13日 12:03
お返事遅くなってすみません。
結局、スペック以外の部分って主観的なところが多いので、なかなか上手く伝わらないんですよね。
結局買う時は最後は自分の感性なんですよね~。今の車も実車見るまで買う気一切無かった車でしたし^^;

86 or BRZ、私も乗ってみたいです。まじめに作ってるな~って感じするので。
2012年2月9日 21:19
15年前のテンロクやセリカ級と比べると高いですね。
スープラ級よりは安いですが。
初任給の比較は難しいですよ。
この辺詳細な検証ありますが、以下略で。
僕の持論ですが、根っからの車好きは減ってない、雰囲気な人は減った、(昔ほどゆとりないから)車に興味を持つと大変だから興味持たないように自己防衛してる、軽とか安いくるまに魅力が出てきたので雰囲気で乗るには十分。。。
昔みたいに高卒30歳で年収ベースで400~、大卒で600~くらいあれば、多くの人がスポーツタイプの車に興味持ち出すと思います。
86は日本がメインターゲットではないと思うので、宣伝文句にはいろいろとメーカーのジレンマを感じます。
マスコミは、自動車に限らず、そんなもんでしょうから。
コメントへの返答
2012年2月13日 12:03
お返事遅くなってすみません。
初任給での比較はちょっと乱暴でしたね。
色々他の要素が絡みすぎてて難しいです。

確かに雰囲気で乗ってる人は減った感じしますよね~。
デートカーって言葉が完全に死語になってるあたりそんな感じがします。
ってか私の年収考えると思わず某広告の言葉を叫びたくなっちゃいます(笑)

宣伝文句が正直誰に対して出してる物なのか・・・。微妙な感じです。
マスコミは・・・まぁいつもの事ですねぇ。。。
2012年2月10日 0:13
あまり比較対象ではないような気もしますけど、つるしの価格帯で言えばNCに近いのかな~。
自分で乗ってみないと判らない部分も多いので、高いか安いかってのは試乗してみないと何とも。
会社の後輩がBRZを買いそうな雰囲気なので、買ったら乗せてもらおうっと。
マーケットが盛り上がって、シルビアやなんかが復活してくれないかね。

そうそう、NCにホイールの流用が出来ないかと調べたら、スバル開発ってことで、P.C.D100mmでございました。
コメントへの返答
2012年2月13日 12:03
お返事遅くなってすみません。
値段的には幌NCと張りますからねぇ。4人乗れるといっても後ろは殆ど緊急用みたいな感じですし、
屋根が空くか空かないかの勝負というところなんでしょうね。

ホイール残念でしたね~。ってかハブ径も違うから最初からスペーサかまさなきゃ入らなかったかも・・・。
でもPCD100かぁ・・・114.3だったらNCでも履ける良いデザインのホイールが増えそうなのに(^^;)

2012年2月10日 19:59
年代が異なるので、コメントしずらいですが(笑)

正直に、スポーツカー文化開拓には¥高価です!

多分に、NCを睨んでの¥価格設定でしょうね。


自分のNCは、3rd限定からのダウンでベース車
¥250万ほどですよ。乗り出しには¥300万超え
は当たり前でしたから。

世代間の金銭感覚相違も加味して、乗り出し¥200でしょ!

自分的には、TE47&カプチターボでも満足でしたから(笑)
コメントへの返答
2012年2月13日 12:03
お返事遅くなってすみません。
いまだと実質乗り出し200万だと乗れるのってコペンかスイフトぐらいしかないんですねぇ。
実用性加味するとなかなか買いづらいところはあるんでしょうね。

他の方の意見聞いてても昔から大して値段帯ってかわって無い気がします。
別段最近が高いわけでもなかったんですねぇ。。。まぁ絶対数が減ってますが。
2012年2月10日 23:16
車両の性能と価格と言う点でが、いいと思いますよ、可かもなく不可もなく。

しかしながら、今の就職難の20代が買うのかと言うとどうでしょうね。2000年前後のスポーツカーの種類が豊富だった時代と少々異なる世相ですからね。

この2000CCNAのパッケージでなく、1800CCNAパッケージでFR。しかも価格も乗り出し200万位以内ならまた違ったかもですね。

S15だと、NAとターボが選択できましたし。街乗り派はNAで十分、サーキット派はターボというという感じでもOKでしたし。S15.14のNAグレードなら頭金10万で200万くらいの乗り出しでいけましたからね。

S15にいたっては、ターボ、NAで普通グレードとエアログレード、さらにNAにはハイパワーのオーテックまであり、かつ、オープンカーまでラインナップされていました。(でも不人気でしたけど・・・)。

ラインナップがもう少し広ければいいとおもいますけどね。

BRZ.86のもし、ターボグレードが出たら、いったいいくらなんでしょうか・・・
コメントへの返答
2012年2月13日 12:04
お返事遅くなってすみません。
最近の車はコストパフォーマンスって意味では悪くないんですね。
絶対金額が高いとどうしても高いと見えてしまうんですねぇ
税制面も考えたら1.5L以下ででると買いやすいところなんでしょうね。

製造コストの削減なんでしょうけど確かに大きくグレードが違う車って減りましたね。
基本的には快適装備の豪華さとかそんなところだけで。

BRZのSTIチューンがターボ付きで出たらいくら位になるのか楽しみです(笑)
2012年2月12日 0:24
大卒初任給だけで比較すると確かに大差ない気もしますが、若者の3人に1人は非正規雇用の低所得者(年収200万円台)という話もあるので「車にお金を掛けられない若者が昔よりも増えた」に一票。
コメントへの返答
2012年2月13日 12:04
お返事遅くなってすみません。
初任給だけで判断するのは少し難しいですね。

車にお金をかけられない若者が増えたってのは納得です。
でもあいつら意外と贅沢してる気がするのはなんでだろ(笑)
2012年2月12日 14:47
はじめまして。元ユーノスの営業だったのでついコメントしてしまいます。
標準車はパワステ・パワーウインドウ・アルミホイールが付いていませんので、スペシャルパッケージが一般的なグレードでした。確か関東の価格で185万円くらいだった気がします。
それにエアコンがオプションだったので168000円が必要です。付属品などつけた最終的な総支払額は240万くらいだったと思います。
値引きはほとんどありませんでした。発売2年経っても頑張ってエアコンサービスくらいでした。20年経って豪華装備のNCは割安です。
コメントへの返答
2012年2月13日 12:04
コメントありがとうございます。
なるほど、NAも色々そろえると結構な金額だったんですね。初めて知りました(笑)
そう考えるとNCがディスカウント価格に思えてきました。
コストパフォーマンスは良くなってるのに売れないのはなかなか厳しい世の中ですねぇ。。。

プロフィール

「@chishiru さん
そっかー。夏休みなんすね。色々探し回るの面倒で車停めたとこの1番近いところで食べました。美味しかったけど観光地価格ですね〜w」
何シテル?   07/21 18:45
すぽぽぽぽーん。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR] ルーフへの3Dカーボンシートの貼り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 04:03:46
[ホンダ シビックタイプR] パフォーマンスダンパー 1G締め直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/10 09:05:40
純正ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 21:59:44

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
約1年10ヵ月待ちでしたが、やっとお迎えできました。 まだ慣らし中ですが、約2年色々宿題 ...
マツダ ロードスター サメちゃん号 (マツダ ロードスター)
色々あってフェイスリフトしました😅 <2022年仕様スペック(現時点)> ○足回り ...
プジョー 408 プジョー 408
C3から乗り換えました。全然買う気なかったけどデザインに惹かれてフラフラ〜っと乗ってしま ...
シトロエン C3 シトロエン C3
思いっきり趣向を変えてシトロエンにしてみました。ぶっ飛ばす車じゃないけど高速もワインディ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation