
みなさん、牽引フック、どうしてますか?
AE111用牽引フック、ましてやセダンGT用なんて存在してません。
と、思ってました。
ネットで検索するも、今どき牽引フックの情報は無く、
ダートなど競技の方々はどうしてるんでしょうか?
最近、サーキット走行時に必須になりつつある牽引フック。
今どきの車両なら、標準装備のボルト式牽引フックを
社外品のJAF規定のものにすればいいんですが、
自分の車にそんなネジ穴は無い・・・。
汎用品を合うように装着するにも、なかなか情報も無く・・・。
一回ものは試しで買ってみたのが
タイトル画像の「クスコ汎用牽引フック」
これの情報はネットに結構あったので、
これをベースにしてみるか、程度の考えでした。
クスコのカタログの、牽引フックの適合表に、
AE101用があり、在庫確認したら X だったので、
注文して生産中止だったら汎用品を加工して取り付けようと思ってました。
両方注文して1週間、両方とも届いた・・・。
しかも、AE111用とも書いてある・・・。
まぁ、基本がクーペ用設計でしょうから、
取り付けれる方をつけようと作業開始。
まずフロント。
使ったのはAE101用に入っていた長い方。
左フロントの車両牽引フックへネジ止め。
ボルトはM12を使ってるので、強度的には大丈夫だと思いたい。
思ったより飛び出ます。
ただ、ボルト締めだからすぐ外せます。
で、リヤ。
使ったのは汎用品の平たい方。
バンパーは問答無用で削ります。
リヤは最後端にはなってないけど、突起物ですよね。
これもボルト締めなんですぐ外せますよと。
ほんとうなら、グループA時代のレビンの用に、
フロントバンパーの中途半端なところから突き出したかった。
ここに出すためにはフロントバンパーのリーンホースは外してるのだろうか?
今回はバンパー外さずに作業したので、
いずれフロントはバンパー外して強度が確保できそうな穴を確認してみます。
最後に仕上げ。
ガレージに転がってたマーカーペンにて。
なんか雰囲気でたつもり(笑)
ブログ一覧 |
スプリンター | クルマ
Posted at
2020/01/28 19:17:07