• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いヒ!GTAのブログ一覧

2015年05月24日 イイね!

エンジンオイル交換

昨年11月の車検から6ヶ月オイル交換時期です。
GTAはここ数年は、年間で4000kM程度しか走りません。(長距離は危険なので使いません。精々近畿圏内)ですから時期が来れば交換します。
馬掛けて・・・車高の関係でジャッキアップも面倒です。


外したアンダーカバー(オクヤマ製156V6用) オイルが漏れてます。
多分セレ  また持病が出てきました。1速→2速入りません セレ少し悩んで3速に、のんびり走っているときは、まあ何とかなるのですが、少し1速で引っ張ってからシフトアップした時は結構なショックがあります。早々ドック入りの予定です。


約6リッターのオイル それなりに汚れてました。(走行距離1,733kM)


金属粉等の付着はありませんでした。


いつも思いますけどなんでこの位置 普通のオイルフィルターレンチでは動かすスペースがありません。


今回のオイルはこれを選びました。


GTAは来週あたりからドック入りします。10年目は波乱含みです。
どうなるGTA
Posted at 2015/05/25 22:51:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | GTA | 日記
2015年04月06日 イイね!

桜の時期はすぎましたけど・・・・

桜の時期はすぎましたけど・・・・
今頃になってブログアップです。
3月末にGTAが帰ってきました。どうも電動ファンのリレーソケットの根元でハーネスの一部が断線しかけていたみたいです。今のところ特に問題は出ていません。と書くつもりでしたが、次なる問題発生です。今度は、「N」から「1」に入りません。4月6日奈良から京都とお出かけしましたがその間で4回ほどですが、信号待ちで「N」から「1」にシフトレバーを操作しても反応なしです。もともとうちのGTAは「N」への操作時に反応が悪く主治医からは、スイッチ(シフト)の接触が悪いのではと言われていましたが、今回は、何度シフトレバーを操作してもブレーキペタルを踏み直しても反応なし。仕方なくエンジンオフ、再始動でやっと操作できました。セレ側の問題なのか、ミッションか、それともGTAの気まぐれ?

で、こんなところにお出かけしてました。
奈良 春日大社です。






結婚式にも遭遇しました。旦那さんは外国の方みたいでした。
春日大社で結婚式ですか・・・


そのあとは平安神宮へ
天気がよければいいのですが、あいにくの雨でした。




さてGTAの修理は如何する?
Posted at 2015/04/19 15:04:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2015年03月21日 イイね!

タイヤローテイション

GTAは、ドック入り中なのでN坊の整備です。
平成25年9月登録 既に15000kMも走行してるではないですか!
GTAは9年掛けて45000kMです。ここまでローテイションやってないことに気づきました。
取外したフロントタイヤ 結構端の方が減ってます。


リヤータイヤです。さすがに過重が掛らないだけに綺麗な状態です。


車載のジャッキと油圧パンタジャッキの2台で片側ごとのにやっつけてしまいました。
GTAに比べて車が軽いこと、30分足らずで完了です。


納車されたときからですけどN坊の足回り(ブレーキ関係)は結構サビてます。
みんなこんな感じなんでしょうか?


ボルトの先ぽも錆びてます。


それにN坊は見えないところ(エンジンルーム、給油口リッド内、車体裏側他)は塗装されてません。コストダウン? 塗装もかなり弱いような気がする。


GTAが復活したら嫁さんと予定調整してコーティングのメンテに出さねば・・・

Posted at 2015/03/21 23:00:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | N坊 | 日記
2015年03月15日 イイね!

N坊 ホーン取替え

N坊の原チャリホーンを定番のアルファーⅡの取替えました。

フロントバンパーを取外し(GTAに比べ実に簡単)取付場所を模索します。
たぶんフォグランプが入る位置の下あたりに空間を発見。とりあえず純正ホーンを取外し右側はココに ※:純正ホーンは元の位置に戻し保管?



左側はココ
N坊はエンジン上部のボンネット内には、比較的スペースがあるのですが、エンジン下部周辺には、ほとんど空きスペースなし、たぶん純正フォグ装着車にはこの位置は無理かも



こんな感じ取付完了
配線は、リレーを通してバッテリー直で。配線はコルゲートチューブで保護
リレーとヒューズ(平型ヒューズ20A)はバッテリーケース?にタッピングビスで固定します。バッテリーマイナス端子からボディに行くアース線の頼りないこと・・・ ホンダさん細すぎませんか?
アーシング及びナビ(オーディオ)電源のバッ直化も次回の検討事項としておきます。



バンパー外したついでにこんなこともしてみました。
GTAのグリルが破損したとき仮補修に使用したアートメタルの残りで開口部を塞ぎました。これでラジエーターが守れるとは思いませんが、見た目と気休めです。
納車されてた時に初めて気づきましたラジエーターが剥き出しの状態だったのに何時かやりたいお思ってたんです。



完成した物はこれ
こんなもんでしょ素人工作なので・・・



こんなコインパーキングを見つけました。お一人さま(お一台さま)限定



土地の有効利用??


Posted at 2015/03/16 00:15:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | N坊 | 日記
2015年03月14日 イイね!

GTAは、ご機嫌ななめ!

この症状が出てから2箇月近くなります。1度はドック入りしたのですが結果改善されませんでした。
本日、再度ドック入りの予定です。

エンジン止めても電動ファン回り続けます。走行中もファンがギンギンに回ってるので水温上がりません。

アーシングをはじめへんてこりんな物満載のエンジンルームほとんど引っ剥がしました。リレーも替えたしセンサーも・・・・


Posted at 2015/03/14 08:20:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | GTA | 日記

プロフィール

「画像がアップ出来ません。?」
何シテル?   03/15 22:55
いヒ!GTAです。よろしくお願いします。 筆無精なので更新は不定期ですが、整備手帳とパーツレビューは自分の忘記簿的に使わせていただきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ ヴェルデ 通勤快速 (スズキ ヴェルデ)
毎日の通勤に活躍中 2002年製 旧車かな?
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
手の掛かるヤツです。
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
ヨメ147TI(2012年10月売却)の後継車です。 約1年は車なし生活(GTAには乗っ ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
ヨメTI2.0セレです。147の2台体制が維持が厳しいために売却しました。バッテリーの突 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation