• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

虎バン主義の"黒虎号(ブラックタイガー)" [スズキ ジムニー]

整備手帳

作業日:2022年6月20日

パチモンドアスタビライザー取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ジムニーは2ドア(リアゲートを含めると3ドア)です。
以前にAISIN純正の汎用ドアスタビライザーをフロントドアに取り付けて、ある程度の効果を感じましたので、リアゲートにも取り付けてみようと思います。
こちらに使うのは、アイちゃんに取り付けようとして購入して、ネジピッチが合わず使うアテがなかったAliExpressで購入したパチモンのドアスタビライザーです。
2
まず純正のストライカーを外して行きます。
普通のプラスネジですので、ラチェットで簡単に外れます。
しかしながら、純正のストライカーはいくら購入したのが程度の良いJB23 8型クロスアドベンチャーとはいえ、古さは隠せません。
3
ということで、パチモンのドアスタビライザーのストライカーに交換します。
ネジピッチが40mmで、AISIN純正のストライカーと同じなので、無加工で取り付け出来ます。ネジも特に座金付きではなかったので、そのまま純正流用です。
見栄えは格段に良くなりました。
4
ドア側のネジを外してみると、ネジに傘がついているタイプでしたので、金具を装着させるために、こちらはM8 20の頭皿ボルトに交換します。…のつもりでしたが、皿小ネジで締めると具合が良くなかったので、こちらも純正のネジを再利用しました。確かこっちは取り付けトルクが5Nくらいでしたので、新しく購入した2〜25Nで締め付け出来るトルクレンチで規定トルクで締め付けます。
5
取り付けた金具にプラスチックのパーツを取り付けます。
上下左右を間違えないように。
6
はい、完成です。
感覚的には前だったら全閉する力で閉めても半ドアになってしまいますので、リアゲートを閉める時には前よりかなり強めに閉めると良いと思います。
7
ジムニーのリアゲートにドアスタビライザーにドアスタビライザーを取り付ける変わり者は自分くらいしかいないと思いますが、もしこの整備手帳を見て仮に取り付けようと思う方が居れば、それは自己責任でお願い致します。
乗り味等は追ってレビューしたいと思います。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

久しぶりのジムニー整備

難易度:

アルトついでにリアピラーバーも取り付け

難易度:

強化スタビライザーブッシュ交換

難易度:

アンダーブレース取り付け

難易度: ★★

ボンネットダンパー

難易度:

バンパーガード取り付け🛡

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月22日 06:53 - 07:41、
9.96 Km 47 分、
バッジ2個を獲得、テリトリーポイント10pt.を獲得」
何シテル?   08/22 07:41
虎バン主義です。S660コンセプトエディションとフォーミュラレッドからのメラメラピンクに全塗装のビート・N-BOXカスタムターボSSパッケージ4WDに乗っていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Amazon フロントマッドガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 14:02:19
コクピットJETさんへの車検と米不足 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/05 07:46:16
610works アルカンターラ インテリアパネル edition1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/03 02:21:07

愛車一覧

フィアット 500X 灰虎号 (フィアット 500X)
ジムニー5ドアが出ないなら、他人とは被らない500Xの4WDです。 新車では買えないので ...
その他 柴犬 健斗さん (その他 柴犬)
「健斗」といいます。 2021年2月14日産まれ。
ヤマハ NMAX 艶消緑虎号 (ヤマハ NMAX)
ガソリン価格高騰の折り、夏場の通勤快速として購入希望です。 免許が小型免許しか無いので ...
三菱 アイ 愛虎号 (三菱 アイ)
ジムニーの過走行を抑えたいので、増車したいなぁと思っています。 やはり発売開始から15年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation