• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コーダイの愛車 [スバル WRX S4]

整備手帳

作業日:2024年2月9日

リアにハイブリッドデフ組み込み(デフ玉交換編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
デフ入れ替え時に一番の難作業、デフ玉にベアリングの圧入ですが…


いつもの如く漢のハンマーで叩き入れ…(笑)

が、デフ玉本体とツラまでは入るのですがツラから数ミリが入らない…(汗)


(作業は前後しますが)写真は取り出した純正のデフ玉です。

良く見るとベアリングが本体のツラから2mmぐらい入り込んで、ベアリングの外側とツラになっています。
(この外側の部分を叩くとベアリングが壊れるので、ここを叩くのはNG)


デフ玉本体の外径が40mm、ベアリングの外側の内径が50mmぐらいなので、その間に入るパイプを探さないと行けません。


2
で、ガレージ内で見つけたのがフレキパイプの樹脂のジョイント…

圧入のコマに丁度良いサイズです(笑)


が、内径がデフ玉本体とジャストサイズ過ぎて叩くと微妙にずれて上手く入りません(汗)
(ドンピシャで中心にパイプを置かないとデフ玉本体に引っかかってベアリングを押せない)


ここで叩き入れを諦めました(汗)


3
やはり圧入しないとな〜(汗)

と言う事でホームセンターで適当に材料を購入、作り上げた簡易圧入治具…(笑)

材料費はちょうど千円…(爆)


これをLSDのドラシャが通る間に通して、インパクトで締め込みます(笑)



ちなみに…

これ用に油圧のハンドプレスの購入も検討しましたが…

恐らく今回の作業でしか使わないし、自分の仕事で使う場面も思い付かない(使うなら経費に出来る)ので、見送り…(汗)


4
で、インパクトで締め込んだ後の写真…


上手く奥まで入り込んでいます(笑)
(コマの先端がはちょっと削れたぐらい)


叩き入れる時よりもあっさり終了…(笑)
(あの苦労はなんだったんだ?)


5
リテーナー回しの工具を購入したので、これを両方緩めて取り外します。

その前に緩み防止プレートをとっておきます。


このリテーナーの締め込み具合で、デフ玉の位置が変わりバックラッシュの調整が出来る模様…
(R180のデフは両サイドにシムを入れ込んで調整するようで、そう言う意味では調整は楽)


6
リテーナーを外す前に両サイド共マーキングと出代を測っておきます。
(これがデフ玉交換後の基準になるので)


7
ハイ、ご開帳して純正デフ玉を摘出…(笑)


とりあえずパーツクリーナーで綺麗にしときました(笑)


8
取り出した純正のデフ玉…
(いわゆるオープンデフと言われる物)


新品を買うとそれなりなお値段がすると思われますが、ヤ⚪︎オ⚪︎で流すと恐らく1円も値が付かないと思われます(笑)
(純正のオープンデフとか需要が無いかと)


9
これが交換するクスコ製のハイブリッドデフ…(笑)


順番が前後していますが、これに冒頭のベアリング圧入をかましています。

ちなみにベアリングは新品を用意しています。

純正デフ玉に付いているベアリングを再利用する事も出来ますが、抜き取るのも難儀だし工具を別途用意しなくければ行けないので、新品を買った方が早いかと…


リングギアも移植します。
リングギアを止めているボルトもそのまま使用…

リングギアは(皆さんやっている様なので)念の為ロックタイトを塗り、インパクトで締めました。


でもリングギアを固定している純正ボルトを見ても、ロックタイトとかを塗ってるような感じはしないんですよね〜(汗)
(自動車メーカーとしては必要無いと言う判断?)


10
新しいデフ玉を入れて、両サイドのリテーナーを締め込んでいきます。


とりあえず、最初のマーキング位置まで締め込んで、バックラッシュの調整をしようとしましたが…

両サイドのリテーナーをどう弄ってもバラす前に測定した値(0.2mm)前後にしかなりません…(汗)


え?
そんな物なの?


11
光明丹で歯当たりを見て…

ウ〜ン、良くわからん…(爆)


もう分かりませんので、当初のマーキングの位置でリテーナーを固定して蓋をしました(笑)


壊れたら、その時考えよう…(爆)



12
念のため「2024 2月 LSD」と記載…(笑)
(入れ替え時に間違え無いように)



何年か後に、ヤ⚪︎オ⚪︎に流したりして…(爆)



車に載せるのはまた今度…(笑)
(載せるのだけはお店に頼むかな〜)


関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイルプレッシャーからのオイル漏れとデフシール交換

難易度:

CVTF交換

難易度: ★★

CVTフルード交換

難易度:

リア デフオイル交換 初めての=(^.^)=

難易度:

リアデフオイル交換

難易度:

フロントデフオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年2月10日 8:38
現行車ですと、シュアトラック、ヘリカルLSD,は搭載されてないのですかね?😅

そのタイプですと、交換もメンテナンスも容易だった記憶があります。
コメントへの返答
2024年2月10日 17:04
こんにちは。

恐らく現行車は全てオープンデフかと思われますね
(調べたらBRZはトルセンな模様)


今はABS制御を発展させた「ブレーキLSD」があるので、機械的なLSDの需要は昔ほどは無いのかも知れませんね〜
(電動化が進んで各輪にモーターが備わるとそもそもデフすら不要になりますし)

プロフィール

「強行軍… http://cvw.jp/b/189880/47773396/
何シテル?   06/10 09:45
特殊能力 意外性、固め打ち、サブポジ○、ムードメーカー、チームプレイ、タイムリーエラー、回復○、打たれ強さ×、キレ×、力配分、スロースターター、尻上がり、乱調...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

暗ーい純正LEDマップランプを明るくしたい、完成。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 18:54:59
暗ーい純正LEDマップランプを明るくしたい。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 05:27:37
[スバル レヴォーグ] アプライドD後席用USBユニット流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 19:43:31

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
次世代型遠距離強襲用汎用型AWD車
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
公私兼用汎用型貨物用AWD車
スズキ アルト スズキ アルト
近距離特化型万能型前輪駆動車 (2022年9月、解体業者にドナドナされる)
その他 その他 その他 その他
超近距離偵察用人力二輪FR車(笑) (団地で放置自転車として処分されてしまいました)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation