• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naka(=^・^=)の"ポイポイ号Ⅱ" [ホンダ N-ONE]

整備手帳

作業日:2017年2月22日

アイドリング時の充電制御復帰とログデータ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
てぇかむさんからコメントを頂き、アイドリング時の充電制御からの復帰がゆっくりであることに関して、アイドリング時はオルタネーターの回転が遅く、発電能力が低いためにゆっくり上昇していくんではと。

http://minkara.carview.co.jp/userid/1898938/car/1459465/4074309/note.aspx
2
早速、検証してみたら、電圧が立ち上がる途中で(Dレンジのまま、左脚でブレーキを踏み)アクセルを踏むとエンジン回転数が上がり、電圧も一気に立ち上がります。

単に、アイドリング時のオルタネーターの能力不足によるものでした。
3
タブレットでTorqueのアプリで取り込んだデータをロギングして、PCにデータを取り込むことができました。

2時間走行したもので、エンジン回転数(グレー)と電圧(ブルー)です。
4
矢印の範囲内がファンをオフにして充電制御が働いている部分です。

エンジン回転数が500rpm以下に下がっているところは手動のアイドリングストップしている為、瞬間的に電圧が下がっています。
アイドリングストップした後はしばらく充電制御が働きません。

また、ファンをオンにすると(エアコンはオフ)、まったく充電制御が働かないのがよくわかります。
コーティング

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

カーポート 日よけシート施工〜アンカー編〜

難易度:

[N-one RS RG3 6MT] アイドリングストップキャンセルの考察 〜 ...

難易度:

079.❌️右テールランプ虫混入発見 odo17724km

難易度:

フロントフェンダーまわり制震

難易度: ★★

カーポート 日よけシート施工 〜物干し竿金具加工〜

難易度:

カーポート 日よけシート施工 〜カーポート加工編〜

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年2月23日 1:04
こんばんは〜nakaさんの疑問点が良く解りませんが、OBD2の主だったCAN信号や電圧だけで電流不明では、全て説明するのは厳しいかと、、
充電制御ってもほぼICレギュレーターの種類で決まり、アイドルストップなどの充電許可コマンドはメーカーによりDプラスに介入だと思います。
N OneのICレギュレータの種類がMタイプ?Dタイプ?
多分、思っている制御がこうだからこうと言い切れないのが疑問点なのかな〜
一例 ですが加速時にエンジンECUは、オルタ負荷低減の為に ICレギュレーター充電ローモードにダイレクト
この状態をモニターで見ても14V以上です。
電流はMAXの1/4以下10A〜でしょう。
又、ローモードになれずハイモードになった。
電圧は14V以上で電流は40A〜です。
ローモードにしたいがバッテリー充電状態が低くやめる。バッテリー温度が高いからやめる。
Dプラス制御?許可コマンド種類はメーカー次第
アイドリング時にワイパーモーター間欠で徐励発電機能作動でゆっくり電圧を上げる。ICレギュレーター内の機能
加速時、アイドリング時、制御復帰と言いうより、その時のバッテリー充電状態にどう言う要求が来たか?制御に見合った充電をした。どこかかすれば良いんですが、、、





コメントへの返答
2017年2月23日 6:48
おはようございます。

専門的なコメント、ありがとうございますm(__)m

本来は充電電流を計測できればよいのですが、バッテリーメーカーの充電制御に関する説明図で、単にECUの電圧を計測して14V 台の時は充電状態、12V台のときは非充電状態と、単純に判断しております。
http://panasonic.jp/car/battery/jyuden/
また、Torqueアプリに電流計測の項目が無いものですから(OBDの信号に無いのでしょうが・・・)

ただ、関連情報URLでの記事の中で、Dレンジでアイドリング状態の時に充電電圧に上がる速度が遅かった原因がはっきりしなかったのですが、てぇかむさんのご指摘通り、今回検証してみたら、エンジンの回転数を上げると上昇速度が速くなったので、単にオルタネーターのアイドリング時の充電能力(電流)が低かったのだと判断した次第です。

私の方はど素人の範囲での計測ですので、いろいろ教えていただければ助かります。
よろしくお願いします。
2017年3月5日 19:19
こんばんは。

電圧&回転数、
それぞれの上昇カーブを見ると
思った通り、バッテリーの
 ”充電要求電流”(とりあえずこう表現しておきます)
を満たせないので、電圧を14Vまで
引っ張り上げられなかっただけのようですね。:-)
コメントへの返答
2017年3月5日 19:26
こんばんは。

確かに、電圧が上昇する途中からエンジンの回転を上げたら、急峻に電圧が上がりましたから間違いないようですね。
単に供給電流が足りなかったようです。

コメントありがとうございましたm(__)m

プロフィール

「@ケルビム -san、コメント、ありがとうございます。私のみん友さんは、自宅に立派なガレージを立ててしまい、羨ましい人がいるもんです(^^;」
何シテル?   02/20 11:01
naka(=^・^=)です。2015年9月22日から名前変更になりました。 よろしくお願いします。 みんカラは初心者だったのすが定年退職後の楽しみですの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

わたすがピアノでつっかえている頃、甥、姪はとんでもないことになっていました。(*´ー`*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/05 13:58:40
フィット4 ワイパーゴム交換手順(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/13 13:13:13
自治会は 単なるボランティア団体である 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/01 04:36:38

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド JAZZ Special (ホンダ フィットハイブリッド)
いじり倒したN-ONEからフィット4、e:HEV(ハイブリッド)のプレミアムサンライトホ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
インプWRX STi GDBから乗り換え 軽快、省燃費で通勤、ツーリングに最高。 当分 ...
ホンダ アコード コンチネンタル・アコード (ホンダ アコード)
アコードCAです。 中国長期出張から帰国した翌朝、新聞に全面広告がでており、すぐにDラー ...
トヨタ パブリカスターレット ふたりのカプセル (トヨタ パブリカスターレット)
初めて自分で購入したクルマ ジウジアーロデザインに惚れて購入しました。 今にして思え ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation