• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年04月28日

下回り補強

アウトレットを交換した時にロアアームバーを外したままでいた。

オクヤマのロアアームバーはネジ止めが10箇所もあり脱着が面倒なので。

外したロアアームバーは、塗装が剥げて錆びたりしていたので、錆びを落として塗装してた。


ロアアームバーを着けてないのでフロントを外すのも簡単。

アウトレットとの合わせのフランジ穴径を拡大した。

オリジナル


拡大後


アウトレット交換した時、純正のサポートブラケットは装着しなかったけど、
エキマニが割れていたので今回装着した。エキマニへの負担が減ることを期待して。

フロントパイプを組み付け後、ロアアームバーを仮止めしメンバー筋金くんを当ててみる。

前方の固定点はロアアームバーと共用するので、装着出来るか懸念していた。

果たして・・・干渉して着かないよ。どうする?

長いボルトで共締めするか?強度が取れないよな。  

一方しか着けれないとすると、ロアアームバーだよ。メンバー筋金くんはドナドナか・・・

何とかならないか思案する。

 ボデーの別の所に穴を開けるか?
  メンバーが形成する3角が小さくなり効果も小さくなりそうだ。

 メンバー筋金くんを1/3程カットすれば着きそうだ。

早速グラインダーでカットしてみる。もう後戻り出来ない・・・。

当ててみる。着いた。カット量は1/4程で良さそうなで、残りの1本は1/4カットしてみた。

カットしたことにより剛性に低下が気になるが、手で押した位では感じない。

カットしたところは、塗装しテープで穴を塞いだ。






次はクスコのパワーブレースを取り付ける。

後の固定点は、ロアアームバーの固定点と共用だが、問題なく装着出来た。





次はクスコのロアアームバー Ver1を装着。

オクヤマとセットでエボ7から使用しているが、今まで取り着けしていなかった。

ロアアームの付け根のボルトで共締めするが、このボルトが非常に硬いため、今まで
装着しないでいた。

いつかは装着しようと思って2年経った。

案の定、ボルトは固かったので、スパナを掛けジャッキで回して外した。




こんなに要るのかという位の補強だがその効果は・・・結構あると思うよ。

ハンドルを拳半部動かしても直ぐ反応する。






ブログ一覧 | EVO | クルマ
Posted at 2007/05/05 23:52:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

キリ番♪
ハチナナさん

本当にキターーー!
SONIC33さん

無茶苦茶久しぶりにパーツが着弾。。。
シロだもんさん

なんか、混んでいたー
SELFSERVICEさん

クロスト君は納車から2年と2日目は ...
Jimmy’s SUBARUさん

3回目
ターボ2018さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ノスタルジックカーショー スカイライン http://cvw.jp/vKZ2Y
何シテル?   06/14 00:01
ランエボに乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

みんカラ ランエボ 
カテゴリ:エボ
2006/05/07 07:59:46
 
みんカラ エボゴン 
カテゴリ:エボ
2006/04/23 23:39:14
 
みんカラ エボ9 
カテゴリ:エボ
2006/04/23 23:38:05
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
ギャラン  エボ エボ3 エボ4 エボ6 エボ7 エボ8 エボ9
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation