• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月16日

まさかの2.2L化決定!!

ショップに行ってまいりました。
片道10㌔以上ある道を
わざわざ自転車で

道中ニコニコでした。


解体されたマイカーと対面ってことで



でも、
到着早々

鼻っぱしをへし折られました。



クランクシャフト、
再利用出来ない



ガァァァァアアアン|||(´Д`;)||||



顔面蒼白。


なんかショップに来る度に
嫌な宣告をされるよ…。


もうトラウマになりそう





が、
次の瞬間

予想外の言葉が


2.2L用のクランクが手に入りそうなんだよね


ランラララン゚・*:.。..。.:*・゜ヽ( '∀`)人('∀` )ノ・゜゚・*:.。..。.:*ヘ ランランラン


もう意識が何処かに行ってました。
きっと花畑を歩いてたんだと思います。


気がついたら
首を縦に猛然と振っていました!

もう、
笑顔で笑顔で!







でもね、
当然費用はかなりプラスです。

車帰って来るまでに
どうにか、
どうにかお金を工面しないと
本当に破産しちゃいそうです…。




しかし、

もう嬉しくて嬉しくて
そんなこと吹っ飛んじゃってました。

ヘッドはノーマル、
タービンはGTRSだけど

腰下はもう完全フルチューンですよ!

どえらい事になっちゃってるんですよ!
うちの車!!ww



ちなみに当初の予定からの変更点は

・クランクシャフト
純正⇒東名(2.2L用)

・ピストン
マーレ⇒HKS(87.5Φかな)

コンロッドは変わらず東名です。


いやぁ、すごいことになっちゃいましたね。
当初はタービン交換するだけの予定だったんですけどねw

こりゃ逆にサーキットで早いタイム出せなかったら
かっこ悪いぞ~~ww



さぁて、
どうやって金作るかなー(号泣)




追記:
今日撮ってきた写真載せます。
エンジンルームに入っての記念写真は
ショップの方が忙しそうなのでできませんでしたが・・・

 エンジンオーバーホール画像 その1
 エンジンオーバーホール画像 その2
ブログ一覧 | カーブログ | クルマ
Posted at 2009/05/16 16:20:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

今日もポールポジション
THE TALLさん

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

空いてるのをいいことにまったり首都 ...
bijibijiさん

8/14)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2009年5月16日 16:43
すげ~2.2ですか~

そのクランクください(爆)
コメントへの返答
2009年5月16日 16:53
まさかタービン交換するだけのつもりが、
こんなど偉いことになるとは思いませんでした(笑)

クランク、あげませんよー
手に入ったって言ってもタダじゃないんですかやから(^-^)
2009年5月16日 16:57
壊れたクランクシャフト
頂けませんか?
コメントへの返答
2009年5月16日 17:07
壊れたメタルの影響で
ちょいと傷が入っちゃってますよ?
加工で直るか微妙なとこらしいですけど。
それでも宜しければいいですよ。

あとでフォトギャラリーに写真載せます。
2009年5月16日 17:07
ショップの方が再利用難しいと判断された場合は
多くの場合不可能だと思います

職場の教材用に欲しいのですが頂けませんか?
取りに行きますよ
コメントへの返答
2009年5月16日 17:14
教材用なら大丈夫そうですね!
うちのクランクがまた違う使い道で活躍出来るのは有り難いです。

是非使ってやってください!
2009年5月16日 17:56
戻ってきたら拝ませてくださぃねウッシッシ

コメントへの返答
2009年5月16日 18:59
拝むって行っても、
変わったのは中身なんで
見えないんですけどねw

それでもよろしければいくらでも拝んでくださいw
2009年5月16日 21:06
クランクピンのとこかな?
どうしたらこんなになるの~?

復活はいつですか?


コメントへの返答
2009年5月16日 21:13
メタルが崩れて、回ってガリッたんだと思いますよ。

でも傷結構ふかいから、もしかしたらそれ以外の理由かもって言われました。

オイルになんか入ってたとか(汗


復活予想は来月中くらいです。
1ヶ月ちょいで出来るそうです。
2009年5月16日 21:09
すげーーー!!!
早くサーキットいきたいですね~!

お金の工面はもう体を売・・・

いやなんでもないですww
コメントへの返答
2009年5月16日 21:15
買って…くれますか?




(笑)

もうここまでやったらTC1000 38秒
TC2000 分切りはやらんと
恰好がつかなくなっちゃいますね(汗)

タービン、ゲート物にしとけばよかった焏
2009年5月16日 21:58
フォトギャラリーを拝見しました

シリンダーブロックのバリ
昨年失った私のエンジンよりも圧倒的に少ないです
生産年式の違いなのか・・・

名前が不明の部品は「ラダービーム」と言います
これはベアリング・キャップを繋ぐ物です
ベアリング・キャップとラダービームが一体の物を
「ラダーフレーム」といいます

RB26やVQ35はラダーフレームを採用しています
コメントへの返答
2009年5月17日 21:57
教えてくれて有り難うございます!
かなり勉強になりました!!

ヘッドもブロックも、状態は本当にいいんですよね。
びっくりするくらい。

ブローしたのが残念ですね
2009年5月16日 22:38
お久しぶりです(^_^;)

なんだか凄いことになってますね…
転んでもタダで起き上がらない事は重要ですw

ワタクシもシルビア早く直して起き上がらないと!
トラブルに負けずガンバりましょう!
コメントへの返答
2009年5月17日 22:05
転んでもタダでは起きない!
まさにその通りですね。

こんな機会じゃないと大胆なこと出来ないですからね。

これが車の楽しいとこでもありますよね!
2009年5月16日 23:06
こんにちは。

オイラも2.2Lエンジン製作中です。

ホントは2.2Lにする予定はなかったのですが
ショップに行くたびに嫌な宣告をされて…。
って、経緯が似てますねぇ^^;




コメントへの返答
2009年5月17日 22:10
全く同じ境遇ですね!ww

今まで自分で弄ってたからか、
ショップに出すとあちらこちらに悪い所が見つかってドンドン凄い事になっていきますね。

ショップに行くのが楽しいような怖いようなですね(^-^;

プロフィール

「二度目の正直!? http://cvw.jp/b/193074/46706425/
何シテル?   01/27 23:20
20代の時は全力で車いじりと、サーキット走行に明け暮れてました。 バカばっかやってました。 30代になって結婚して子供も生まれ、だいぶ落ち着いちゃいまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
足回り、ブレーキ回り重視のセッティングを行ってきましたが タービン交換、エンジンブローを ...
プジョー 5008 ごーやくん (プジョー 5008)
家族とのドライブ、キャンプに大活躍の5008,通称ごーやくん。
プジョー 307SW (ワゴン) ぷじょちゃん (プジョー 307SW (ワゴン))
子供二人目が誕生をしたことを機に購入しました。 初の外車なので、いまだにウインカーとワイ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation