• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒っ9(クロック)の愛車 [三菱 ランサーエボリューションIX]

整備手帳

作業日:2013年2月11日

自作♪Smart Digital Tachometer デジタルタコメーターHUD機能付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上

1
★★★★★★★★★★★★★★★★★
デジタルスピードメーターの自作はこちら.
http://goo.gl/F4l24l
★★★★★★★★★★★★★★★★★

自作のデジタルタコメータです♪ 以前1度作りましたがプログラムと基板データを間違って消しちゃったので、1から作り直してみました(^^; ドジ.

同じ物を作ってもおもしろくないので、基板は市販の7segとぴったり同じ大きさで作ってみました.ボタンがないと設定とかいろいろ不便なので、ボタンの分だけ横幅が少し広がってます.基板会社にはブラック基板で製作をお願いしてみました(^ー^o 基板の自作はワクワクします.

電子回路もプログラムも初心者だけど、気が向いた時にコツコツと進められるので、趣味の一つとして楽しめますね!
2
回路は非常にオーソドックスなので特別な事は何もありません.ハード構成は最小限にとどめて、他の全てをソフトウェアに実装しました(^^
単独のタコメータとしてはこれほどまでに設定できる市販品はそーないんじゃないかと思う物に仕上げてみました.

今回使ったマイコンはPIC16F88というものです.難しいことは何もやらせてないので、チープなマイコンで必要十分.容量もこのクラスとしては大容量なので、今回みたいにたくさんの機能を盛り込めます.

文字を表示させるときにいちいち出力を考えないで済むように、アルファベットや数字のASCIIテーブル(bit matrix)をROMに内蔵してみました♪表示関数もこさえたのでこんな感じで呼び出して、7segディスプレイに簡単に表示できます.
文字表示関数→ SetChar7seg("Abcd");

操作は2個のボタンを使って行います.ボタンを”シングルクリック”だけではつまらないので、ダブルクリックやトリプルクリックを認識するアルゴリズムも実装してみました.メニューの呼び出しはダブルクリックで行います.

【MCU】
PIC16F88(4KWORDメモリ内蔵)

【配線】
only 4 wires!
1)12V(10 to 14V)
2)GND
3)回転信号(pulse)
4)イルミシグナル

【仕 様】
※全て設定メニューから変更可能

1) 回転パルス:
  1.0, 1.5, 2.0, 3.0, 4.0 [パルス/回転]
  ※4サイクル車 : 2/3/4/6/8気筒
  ※2サイクル車 : 1/2/3/4気筒
  ※プログラムにより種類を増やすことも可
2) 表示分解能:
  1, 2, 5, 10, 20, 25, 50,100,200,250[rpm]
3) HUD(ヘッドアップディスプレイ):
  ON / OFF
4) 夜間減光(イルミ信号より判定):
  輝度→10,20,30,40,50,60,70,80,90,100 %
  ※SoftwarePWMによる可変Duty制御で実装
5) 更新時間(リフレッシュレート):
  1,5,10,15,20,25,30,50 [about x0.25 Hz]
6) ゼロサプレス::
  ON / OFF  例:"0825" → " 825"

※各機能別動作は、動画内のリンクか下記からどうぞ.
http://www.youtube.com/watch?v=XeMSvJw1q7Y
3
作ったプログラムがうまく動いているかシミュレーションします.32Hzで959rpmを表示してます. 理論計算では、31.97Hzで959rpm. 0.033Hz以下の誤差なので、正しい値を表示することになります.

きっかり100Hzを送り込むと3000rpmを示し、280Hzを送り込むと8400rpmを示してくれます.ばっちりですね!

計測エラーには、量子化誤差が乗っかってくるので”誤差”は必ず出ます.が、マイコンの周波数が高いので、矩形波周期TをΔtで除した残りカスは極わずかとみて問題ありません.まぁ~小数点以下の表示がないので目くじらたてなくても良いでしょう.

7segの表示切り替えはロジックアナライザで調べてみると、コレも設計値通りに切替(2msec)が実行されています.
4
ノイズキャンセルはソフトウェアで実装してみましたが、ハードウェアでも武装できるように、基板パターンに余剰回路を組み込んでおきました.

パルス係数"2.0"の車では、9000回転で300Hz程度の周波数となります.この波形をなるべく崩さずにオーバーシュートやアンダーシュートを起こさないためのコンデンサ値を決めてあげます.

でもソフトウェアで何とかできるだろうと思っているので、基板にコンデンサはのっけてません.しかしながら、車載でもしっかりと計算できているようです.

ちなみに、インパルス的な大きなゲインを持った高周波ノイズはソフトウェアで除去してます.画像のノイズ除去アルゴリズム(メジアンフィルタ)を実装しています.簡単なアルゴリズムですが、、こういったノイズには非常に強力に作用してくれます.

離散データのソートアルゴリズムは、簡単なバブルソート方式を使ってみました♪

メジアンフィルタ(Median-filter)はn次元に簡単に拡張できるので、平面や空間データにも適用できますね.でもデータ数がn乗倍になるけど・・・
※参考URL
http://www.librow.com/articles/article-1
5
化粧パネルを作るとしたらこんな感じが良いですかね♪コの字の間にユニットを両面テープで挟む感じ.直射日光が当たって見にくくならないよーにするために、ヒサシをつけるとこんな感じ.
6
基板サイズは、市販の7segにぴったり合わせて短辺は19mm、長辺は61mmとコンパクト! ユニバーサル基板に組むのはあまり好きではないので、今回も基板作っちゃいました.

今日、実際に車両に取り付けて確認してみましたが、6500回転でもちゃんと実際のタコメータに追従して(というよりはデジタコの方がレスポンスは良い)きちんと動作してることが確認できました. これ以上の高回転はサーキットでお試しですかね.

デジタルタコメータが実用的?かどうかはあまり問題ではありません.なぜなら、黒っ9がほすぃ~と思う物を作っただけですからぁ~♪

自分が考えたとおりに理論的に正しく動作して、実車に接続してちゃんと動く. それだけで十分満足ですね!  電子工作やプログラムは全くの門外漢な黒っ9だけれど、成功するとうれしくなっちゃいますネッ!

そうそう、Amazonでポチっと注文した音声合成モジュールが届いたので、先日購入した動画編集ソフト(Edius6.5)に、早速インストールして使ってみたのが今回の動画です. なんか、おもろい(^^

コンデジの解像度が低くて
色があせて見えるのが玉に瑕・・・
7
今回使ったPIC16F88は、こういったちょっとした小物デバイスを作るにはもってこいのマイコンですネッ.

ちょっと恥ずかしいけど、ソースはこんな感じで書いてます(^^;

PIC16F88は4Kワードと大容量なのでいろんな機能付けても85%程度の容量消費で済んでいます.

◆PIC16F88 datasheet
http://www.microchip.com/wwwproducts/Devices.aspx?product=PIC16F88





【キーワード】
デジタル スピードメーター タコメーター パルス2 パルス4 自作 作る つくる 製作 お手製 DIY 回路 永井電子 ウルトラ マイコン 0から 0から 1から 1から ゲート方式 レシプロカル ギア比 ギヤ比 タイヤサイズ シフト ギア変速 から計算 計算 JIS パルス計測 クラッチ レシプロカル方式 ゲート ゲート方式 判定方法 高精度 高性能 パルス設定 パルス計測 移動平均 メジアンフィルタ デジタルフィルタ 三菱車 subaru車 自作基板 基板製作 基板 基板設計 回路図 秋月 秋月電子 車速表示 車速 表示 オーバーフロー デジタルスピードメータ 電源部 車速入力 設定 メニューから 7セグ ダイナミック点灯 ダイナミック 制御 表示 シミュレーション HUD ヘッドアップ ヘッドアップディスプレイ デジタルスピードメーター デジタルタコメーター ascii table tach tachometer tacho 7seg 7segment segment segments simulation ISIS proteus speedmeter speed meter gear shift position indicator indicater 5speed 6speed Assembly Desk transmission manual automotive pulse display ultra ratio gearposition shiftposition mikroc hi-tech compiler PIC microcontroller microchip arduino avr PIC16 PIC16F PIC16F88 PIC16F628A PIC16F648A akizuki timer timer0 timer1 HUD headup head display
8
音声合成アプリを使った動画はこちら.
http://www.youtube.com/watch?v=6czVIdgWRA8
9
基板は面実装部品で構成。PIC16F88の値段が高いので、PIC16F1827に変更して高精度内蔵オシレータ32MHzで駆動しています。
※耐候性樹脂(耐紫外線・耐熱)を使った3DP製カバーも製作

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バッテリー交換

難易度:

タイヤ空気圧調整

難易度:

リレーやヒューズ類の交換検討

難易度:

Aピラー剥離の対処

難易度:

ブレーキキャリパーのクリア剥がれと白濁をなんとかしてみよう

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「倉庫から色々出てきたでござる http://cvw.jp/b/194408/41272537/
何シテル?   03/27 20:35
黒っ9(クロック)といいます。 黒のエボ9オーナーだったので クロック(笑) 休日は主にドライブです♪ 旅先の露天風呂なんか最高だね! 手作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自作♪パルスジェネレータ(車&バイク用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/30 21:33:58
自作♪GPI++:ギアポジションインジケーターVer5(MT用) 
カテゴリ:≡ 電子工作にチャレンジ♪
2016/08/27 23:18:43
【PSI++】自作ドライビングモニター でけたぁ~♪ 
カテゴリ:≡ 電子工作にチャレンジ♪
2014/09/16 23:08:56

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
セクシーなXにあこがれて9GTから乗り換えました♪ ファントムブラックの5MTです. ...
三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
納車されました(^^ セクシーなエボⅨにあこがれて思い切って買い換えました。ん~黒のボで ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
幼少の頃からパリダカで活躍するパジェロに興味があり、初めての車にパジェロを物色していると ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
頭文字D見てマニュアルの車にあこがれ、ワイルドスピード×2見て刺激され買ってしまいました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation