自作♪GPI++:ギアポジションインジケーター(MT/AT共用)
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
---------------------------------
※在庫あります(2025/07月現在)
※7セグ:赤/青/オレンジ
★★★在庫などのご質問はお気軽に^^
https://goo.gl/O3Rmdl
※GPIは車速/回転ともにアナログパルスを使用
(OBD/OBD2接続は不可)
※Yahooメールアドレスで返信いたします
(受信可能設定にしてくださいませ)
※2-3日以内に返信いたします
※みんカラ未登録な方でもご質問できます
---------------------------------
車速と回転からギアを逆算する事は、賢い中学生でもできますが、クラッチを切って回転数を上げるようなシチュエーションでも誤表示させないアルゴリズムを構築する事が難しい事は、そういった製品が世の中に存在しない事が物語っています.(既存メーカ品は・・・)
黒っ9のアルゴリズムならばH&Tを多用するサーキットユース/ストリートでも高精度判定が期待できます.
現時点で存在するメーカー製ギア表示器や自作ギア表示器の中でも最高の部類ではないでしょうか.
初回投稿:2016/08/27
2
本体サイズは、表示部含めて
24×34.0×16(mm) 赤/青/橙
◆ブラッシュアップ内容
【ハード変更】
・基板面取り R→C面
・素子配置をすべて片面配置に変更
・外部オシレータ→内部オシレータ
・ハーネス変更(JIS対応)
【ファームウェア Updated】
Fixed:電源投入後のN表示遅延修正
Fixed:6MT車の走り出しで瞬間誤表示
Added:速度別ギア判定閾値追加
Added:JIS低速パルス対応(回転・車速)
improved:低速パルス計測精度大幅向上
improved:リングバッファ計算低コスト化
improved:変数リセット最適化
3
GPIはいろんな車で動作報告が上がっています。
在庫とか、作り方とか、どういう部品使ってるの?とか気になっちゃった方は”作業工程1”のリンク先からメッセージ頂けます♪
◆対応パルスが増えました
車速:2/4/8
回転:0.5/1/1.5/2/3/4
4
■設置見本
市販のあと付けメータハウジングを利用して、GPIを仕込むと統一感が出て見栄えもよくなります。
※画像はΦ60mmサイズのメータ
5
現在のGPI++の本体は、SDカードよりもひとまわり大きいサイズになります。
2024年後半から、回路設計アプリを10年以上前のEagleからKiCADに変更(KiCADすごい!)
マイコンは内部オシレータ精度が高く、動作周波数32MHzで駆動可能なものに変更しました。当然最大周波数の32MHzで動かして、パルス計測分解能を向上させています。
6
できあがった基板の動作チェックは、こちらも自作(回路&基板&プログラム)の「自動車パルスジェネレータ」でパルス生成してGPIに信号入力して確認します.
※このパルスジェネレータは車両特性をメニューから登録できるようにしてあるので、ボリュームで車速を上げてギアを黄色のボタンでUP/DOWN変速することで、車速に対応した回転たパルスを出力することができる装置になります。
こんなパルスジェネレータなんて売ってないので非常に便利です。
◆パルスジェネレータの動作紹介
https://youtu.be/RrVb1HBGV1k 7
配線は4芯集合配線.
エーモン製を使っていましたが、ある日購入したものから動作が急に不安定に・・・.どうやらケーブルが原因でした.JIS規格ではないし、長さも表示より短いし、確信犯だな.導体抵抗も管理されてない??
まさかと思いましたが、JIS規格品のちゃんとしたケーブルに交換したら不安定な動作が一発で直りました.
●導体公称断面積:0.2mm2
●心数:4C
●導体構成:20本/0.12mm
●導体外径:0.62mm
●絶縁体厚:0.215mm
●絶縁体外径:3.1mm
●介在:有(綿糸)
●シース厚:0.7mm
●仕上外径:4.0mm
●概算質量:23.3kg/km
●耐電圧:500VAC/1分間
●導体抵抗:85Ω以下/km
●絶縁抵抗:5MΩ以上
8
超高輝度7セグLEDを採用しているため、そのままでは非常に眩しいこともあり、コントラストと視認性向上のために、標準でスモークフィルムを貼り付けてあります。
不要な場合は、剥がして使うこともできます(奇麗にはがせます)。
【キーワード】
GPI GPI++ SPI SPI++ ギヤ ギア ギヤポジション ギアポジション シフトポジション 自作 作る つくる 製作 お手製 DIY 回路 ギア表示器 ギア表示 ギヤ表示 シフト表示 ギア位置 ギヤ位置 シフト位置 ギヤ比 ギア比 ギア比計算 ギヤ比計算 プログラミング プログラム programming programtechtom テクトム No.4500 No4500 N4500 永井電子 ウルトラ シフトインジケーター ギアインジケーター MT車 何速 今何速 SPI プロテック マイコン 0から 0から 1から 1から ゲート方式 レシプロカル レシプロカル方式 判定方法 高精度 高性能 パルス設定 三菱車 subaru車 自作基板 基板製作 基板 基板設計 回路図 秋月 秋月電子 電子回路 設計 コンパクト 小型 超小型 PROTEC gear shift position indicator indicater 5speed 6speed transmission manual automotive pulse display ultra ratio gearposition shiftposition mikroc hi-tech compiler PIC microcontroller microchip arduino avr PIC16F88 PIC16F628A PIC16F648A akizuki K4GP K4-GP k4gp k4-gp
9
車速・回転パルスが不明な場合には、パルスチェッカーで調べていただくこともできます(無料貸出)。
メニューから車速と回転パルス設定を変更して車両メータと近しい設定値を探ります。
操作方法の動画はこちら。
https://youtu.be/oMpc7rtix_M
今まで基板丸出しでしたが、多色印刷可能な3DPを購入したのでこんなかんじでちゃんと基板ケースを作りました(2025年1月)。最近の3DPってめっちゃきれい!
パルスチェッカーは、各自動車メーカで使われているJIS規格のパルス係数をメニューから設定することができます。LCD画面に表示される車速や回転数が車両のメーターと一致した時が、お車のパルス係数となります。
このパルスチェッカーで車速や回転数を表示できない、あるいはどのパルス係数設定でも正しい車速や回転数が表示できない場合は、GPIでもパルスを認識できません。
※配線はGPIとコンパチ。
10
エボ9に社外メータハウジングを加工してインストールしてみた例です。シレっと紛れ込んでいて良い感じw
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連整備ピックアップ
関連リンク