• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

omo-chanのブログ一覧

2025年08月26日 イイね!

いつもの日々

いつもの日々色々あったお盆休みも

終わって数週間、、

スパイダーで都内まで朝ドライブ。

朝活動のアル友さんに会えました。



散歩で出会った女神様



イタリア車でフランスのトリカラー



どこかにフランス車によるイタリアカラーなんて

お返しはないかしら。

平日の仕事帰りに寄り道↓



もうじき稲刈りかなぁ

朝の散歩前、日の出が遅くなってきました。



また休日、今度は内陸へのコース



いつもの太陽ファームキッチン



この日はダイハツキャンバスの皆様がいました



気付かず邪魔してすみません



キャンバスは可愛いなぁ。

GTも通常業務



この買い物に GTで行く贅沢さ



お盆に買ったサクラ繋がりも

そろそろオツマミにしようかな。



セミをセミファイナルから救いましたが、



吻が突き立ったので



怖くて木に移しました



そんな平和な日常なのですが、

も少しするとバタバタの日常が、来そうで

憂鬱です。

そんな中、4.5周年だそうです。



元気出していきましょう!


























Posted at 2025/08/26 19:07:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | スパイダー | 日記
2025年08月24日 イイね!

007は2度死ぬ

007は2度死ぬ「007は2度死ぬ」といえば、

ボンドカーはトヨタ2000 GT、

と、知る人は多いですが、

どんな風に活躍したかは

あまり触れられませんね。



敵に追われながら東京の路地を

走り回り、



走り回り



走り回ります。



その後、助けに来たヘリによって

敵は釣られて東京湾へポイ

↓ 東京タワー周囲はなんにもないです。



この映画は、今見ると

昭和の資料的価値があるのではと思います。



さて、もう一つの秘密兵器、リトルネリー



とは別に、今回この映画を出してきたのは、

 ↓ ここが見たかったから。



そう丹波哲郎さん、、

では、なくて、若林映子さん、、


でもなくて、、



姫路城です



お、ここだな!



劇中では忍者の訓練所です



ここかと思ったら、別の門っぽいです。




ここは手裏剣の練習場所



ここは覚えていました。



グランドの様なトレーニング場所は、、



ここです



彼女にもバクシントレーニングしてもらいました



この後、ボンドは日本人に、、、



なんて話していた通りです。



こちらは↓多分セットですが、、



ここの雰囲気↓をうまく出していますね。



GTの旅の復習その2だったのでした。



当時としては破格に贅沢な空撮も

資料的価値ありでしょう。



この映画、トレーシー以外の女性と

すでに結婚しているボンドなのです。



浜美枝さん、綺麗です。

ちなみにリトルネリーを見上げながら

右で手を上げている海人さんは、

松岡きっこさんです。



松岡きっこ、、、、

令和の皆さんにはわかるかな?

わかんねだろうな〜イェー(by松鶴家千とせ)

PS.

前回のバルゴン公開1966年、

今回の2度死ぬ公開1967年、

気付けば、自分の生まれ歳付近の作品でした。

これも何かの縁ですかねぇ






















Posted at 2025/08/24 17:05:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 映画の話 | 日記
2025年08月21日 イイね!

ガメラ対バルゴン

ガメラ対バルゴン夏になると怪獣映画が恋しくなるのは、

ちびっ子だったあの頃に東宝や東映に刷り込まれ、

高校時代のビデオ販売やテレビの再放送で

定着化したのかしら、

オンデマンドでいつでも見られる世代は

そんな季節感あるのかしら、、

さて、怪獣映画「ガメラ対バルゴン」です。


ガメラは子どもの味方で、

主題歌も「♪強いぞガ、メ、ラ〜♪」の

シリーズとは思えない、

大人が主人公の、ハードな内容。

主題歌なし。



のたうち回る2匹の這いずり怪獣



美しいけど当たった物を蒸発させる殺傷光線



風景画のような引きの画面にいる怪獣が

現実を遠くから見ているようで

リアルな空気感があります。

いや、幽玄でさえあるのでは、、、



今のCG技術でよくやるハッキリとアップになり、

精彩な背景の中をなめらかに動きまわるという

スピード感の演出とはまるで別物で、

ひたすらに見づらく、ぐらんぐらんとのたうちまわり、



よくわからない色の血をドクドク流します。



終盤には人が喰われたりして

大映映画のおどろおどろしさ満点です。


決戦の舞台は琵琶湖



琵琶湖大橋、

怪獣の大きさがお手頃サイズなのがまたリアル。



先日行ったあの辺り



琵琶湖までは、名神高速道路を行きます



このあたりかなあ?



前半では、神戸ポートタワーを破壊



シン.ゴジラにだったら踏まれるくらいの大きさの

バルゴンが、這いずります。



このあたり、



大阪城を凍らせ、長距離殺傷光線を放出



あそこだな



なんて、車好き旅行好き怪獣好きならではの

楽しみ方で鑑賞したのでした。














Posted at 2025/08/23 07:44:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画の話 | 日記
2025年08月14日 イイね!

ペルセウス座流星群

ペルセウス座流星群毎年この時期、

ペルセウス座流星群が

極大になるので、

暗い空を求めて旅立ちます。

星を見るなら、ムーンウォッチ。



雲が無さそうな方角は?



空を見ながらとりあえず東へ



月や薄雲があって星の観測には

不向きですが、やっと晴れたので敢行しました、

ウチから東へ東へ走れば、九十九里浜



やはりこの空では無理かな?



ならば、この綺麗な月を楽しもうと

ドライブメインで走り回るです。



一の宮の海岸まで南下したあたりで、

雲が切れてきたので、弁当を食べつつ観測しました



小一時間空を見上げていると、




月明かりに負けないデカい流星が

やっと一個だけ見られました



満足したので、観測終了→更に南下、

道沿いで見つけた可愛いお店の前で撮影



肝試し的な細道を抜けて、

大東崎の燈台まで来ました。



駐車場は小さくて他の車は車中泊っぽいです。



位置的に日の出が綺麗に見えそうな場所ですが、

眠くなってきたので帰りました。

「夏は夜」涼しくて気持ちいいドライブでした。


が、

帰り着き、幌を閉じると、

ルーフロックの爪がありません。



車内では暗くてわからないのでそのまま放置して、


翌日、明るい場所で部品捜索です



無事に救出されました。



慣れた手さばきで装着

ピンがハマる先穴には接着剤を塗っておきました。




ウォーターポンププライヤーはおすすめ工具です



それにしてもこの態勢



トランスフォームでもするのか?!



























Posted at 2025/08/15 13:17:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | スパイダー | 日記
2025年08月12日 イイね!

ウチの聖地巡礼

ウチの聖地巡礼滋賀県の草津と大津の中間にある

石山寺に来ました。

高校時代、京都修学旅行のクラス別行動で

比叡山、琵琶湖遊覧船ミシガン、と

合わせて行ったお寺です。



ミシガン、あの頃から今も現役!すごい。


(琵琶湖汽船HP)

他のクラスは皆、京都市内の定番コースでしたが、

ウチのクラスは変人が多かったのです。


(延暦寺)

中でも延暦寺の不滅の法灯と石山寺は

感動で、また来たい見たいと思ったものです。

さすが有名どころの延暦寺は

就職後何度か行く機会がありましたが、

石山寺へはなかなか行けずでした。

10年前に某大会の彫刻分野に若手の作品が入賞し、

付き添いで滋賀県立美術館へ行く事になり、

その場所が偶然にも石山寺の隣!



迷わず行きました。

石山寺は、紫式部ゆかりのお寺なので、

文学、彫刻、分野は違えど芸術がらみ。

呼んでくれたと勝手に思って

以後、ウチの聖地に認定したのです。



山門からして腰のくびれた優美さ❤️




さて、名神高速道路の出口にも「石山」があり、

走行中も気になる場所ではありました。



そして、香川からの帰り道、名神道上、

少し東の信楽で車が止まり、

地理に明るくないなりに色々手配すると、、、



修理を受けてくれたのが、

西へ戻った栗東出口、



引き戻された感じに

琵琶湖、草津、守山方面のお店へ、

色々な幸運の巡り合わせでありました。

で、それがまたこの位置関係です。



呼んでくれたのだと、また思ったのです。




「よく来たね」と言われているような

美しい参道



荒々しくも流麗な岩を囲む

立体的な伽藍配置



雨にそぼ濡れる姿は女性的でもあり



紫式部が源氏物語を執筆した場所と言われるのも

納得です。





10年前はこのようなアンティークな佇まいでしたが、



修復されてオメカシされていました。



この姿を見せたかったのかしら🤭

2024の大河ドラマ「光る君へ」には



ウチの贔屓アクター、

高橋光臣さんも出演していましたよ。



放映当時は境内が混雑したそうですが、

本日は雨模様なこともあり、

しっとり静かな境内でした。


やはり思い入れは強まるばかり、

この塔も女性的でカッコいいですね。



前には無かったブロンズ像がありました。



さて、充分楽しんだら、

帰ります

車が止まった場所を快調にすり抜け



岡崎にて、奥さんの好物「あんまき」を購入



名古屋コーチン親子丼をリピート



何度もスコールを抜けて、



こんな場所と天気での故障ではなかったのを

つくづく幸運に思いつつ、



いつものテリトリーに戻って来ました。



BGMはビル.コンティの「ライトスタッフのテーマ」で





途中の事故渋滞で遅れたものの、

pm9:00、滋賀、 GT回収日帰り弾丸ツアー

これにて終了です。


せっかくだから車中泊して京都観光でも?

いやいや、私には使命があるのです。



留守番の彼との散歩という使命が(^^)



お利口で留守番ありがとう、

今度は一緒に行きましょうと思うのです。













Posted at 2025/08/12 17:31:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | GT | 日記

プロフィール

「出張ついでに聖地巡礼1 http://cvw.jp/b/1957394/47877971/
何シテル?   08/04 06:21
omo-chanです。よろしくお願いします。 手作りなモディファイの試みをしています。 「たろ。」という愛犬がいます。 あまり更新できない環境ですが、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345 678 9
10 11 1213 141516
17181920 212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

ビーキャンプフィールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 06:27:46
インナーバッフル作成1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 16:41:42
チョット嬉しかった事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 18:38:58

愛車一覧

アルファロメオ アルファGT GT (アルファロメオ アルファGT)
魅惑のV6エンジンとは、どんな物かと、憧れて購入。 ベルトーネのクーペなのもポイントです。
ホンダ ズーマー ぎょろ目くん (ホンダ ズーマー)
2眼ライトが可愛いギョロ目くんです。 ショップの店長が刷毛で全塗装してくれました。 冒険 ...
アルファロメオ スパイダー 紅号 (アルファロメオ スパイダー)
エンジンの楽しさ、オープンの楽しさ、デザインの楽しさ、歴史を背負う楽しさ、内装のキシミ音 ...
ホンダ ドリーム50 本田ちゃん (ホンダ ドリーム50)
形の良さであこがれていました。 エンジン音を聞いてさらに魅力が増しました。 30km以上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation