• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月18日

ダム!だむ!シルバーウィーク!その4

ダム!だむ!シルバーウィーク!その4 そうです!


ベロたんです!!←



さて、ついにその4に到達…

いつもなら1~2時間でやっつけちゃうようなお気楽ブログが、ずいぶん時間がかかっております。

ここからは2日目の後半戦。


後半まいりましょう!←さっきやっただろ





…小網ダムを後にして、到着したのは川治ダム!


まず現れたのはダム裏!




到着したのは右岸でした。

こちらにはダム記念館がありますが、管理所は対岸。

天端はクルマで渡れますので、移動…


はい着きました。




インターホンでお願いしますが、呼んでからなんですが、どうやら、土日は先ほどの対岸にあった資料館でカードがもらえたようです。わざわざいやな顔一つせず持ってきてくださった職員さんに感謝です。

さ、見学しますよ。




川治ダムは1983年完成の国交省管理のアーチ式コンクリートダム!
堤高は140.0m、堤頂長は320.0m!

うーむ、いいアーチ!





思ったほど古くないのね。

川治ダムは険しいV字谷に設置された放物線アーチダムで、上部標高で大きくオーバーハングさせ、ひさし上にせり出しているのだけど、その長さは16mあり、国内での屈指の張り出し量だそうです。





あのコンジットゲートは、先日小渋でも見たタイプのようだね





それにしても、ドドドドと音がしている…
対岸に戻ってみるか。




あ、あった!
あそこだ!


望遠で撮ってみると、意外にも吹き出しは2本でした





そういえばその1

右岸側に貼ってあったこれ。
クレストゲート放流しています。非常に見たいです。





そういえばその2


クレストゲートのところのこの穴は何でしょうね?






では!移動します!!


次に行くのは五十里(いかり)ダム!




ここです!←





五十里ダムは…

どうしてだろう。堤体を眺める写真がないが、見えなかったのかな←いよいよ記憶障害が…


さて、こちらも天端は結構広めです。




ここは数組の人がいました。

ダムカップルもいましたが、過日、「聞きにくい事を聞く」って番組でダムカップルにダムデートがどうかという質問をしていたようですが、大丈夫なのか気になります←

我が家は、嫁にワシが連れて行かれているスタンスなので大丈夫ですが(笑)


五十里ダムは1956年完成の国交省管理の重力式コンクリートダム。
堤高は112.0m、堤頂長は267.0m。五十里ダムは昭和31年当時は日本一高いダムだった、大規模ダムの草分けなのだそうです。





そういえば、結構高いし、下の眺めも壮観だね





向こうに見える減勢工もカッコイイ





ゲートの写真




昭和31年制です





ちなみに、ここの資料館は「わくわくダムダム資料館」という、無駄に可愛い感じですが、結構真面目な作り。やはり、国交省ですから。
その中で気になったのはこちら




この窓にある輪っかは、2003年に堤体に穴を開けて増設したコンジットゲートの導水管の直径なのだそうです。
何そのマニアック情報…(笑)

でも、この停滞に穴をあける作業の時に、コンクリートに全く劣化が無い、むしろ、作った時よりも強度が増しているのが確認されたそうで、ダムってすごいなって思いました。



さ!次!!


いよいよお昼です。

道の駅湯西川です。




ここの食堂でダムカレーを食べますが、嫁は先述のように、ダムカレーはなかなか付き合ってくれませんので、一人で食べると思っていたのですが…





なんと、ここで食べるダムカレーには、オリジナルダムカードがついてくる!!

し・か・も!!m9っ`・ω・´)ビッ!

大盛りの「湯西川ダムカレー」と、ふつうの「川治ダムカレー」がある!!

カードも2種類!?



…(・ω・)


嫌がる奥さんにお願いして川治ダムカレーを食べてもらうことにします(笑)


そして、こちらが湯西川ダムカレー&カード





こちらが川治ダムカレー&カード





味はごく普通でした。

しかし、野菜ゴロゴロなのですが、根菜ばかり。大根も入っているようで、どうせならジャガイモが欲しかったなあと思います。


そして、いよいよ湯西川ダムへ…

ところで、みなさんも記憶に新しい利根川水系の水害。
湯西川ダムへの道は何箇所が全面通行止めで、う回路が用意されていました。ナビがわかるか不安でしたが、なんとか到着。





資料館もありますが、とにかく広くて、全体的に超綺麗!

それもそのはず、湯西川ダムは2012年完成!
国交省管理の重力式コンクリートダムです。

堤高は119m、堤頂長は320m。

とにかく綺麗!!今まで来た中では一番新しいダムなのかな?


しかし、あいにく、ダムカードのもらい方。「トイレ脇にあるインターホン」には、「不在」の文字が…




っておもったら、天端の方から職員さんが来てくれて、すぐにカードをくれました。

ところでこの湯西川ダム。

とにかく人がひっきりなしに来ていました。・・・でも、カードもらっている人は少なかった。
観光地近くだし、なんとなく通り道に寄っちゃうのかな。整備されてるし…


天端は広い





施設にはいちいち名前が書いてあります





しかも、切り文字。
結構こんな細かいところまでお金かけている感じ(笑)





天端から下を眺める…




対岸から堤体を…





綺麗でかっこいいなあ…

改めて右岸に戻り、ゲートのアップを…





なんかね、でかい建造物に恐怖を覚えるって言う、症状があるんですって。
ダム好きなくらいなんで、そんなことないかって言うと、こういうでかすぎる非常用洪水吐きとか見ると、ちょっとゾクってする。

なんとなくわかるなっていう、それだけ(笑)


さて、ここで一気に最後まで書く気でしたが、既に結構長くなっていますので、また一旦締めます。


次回のその5はいよいよ最終回とします。

って言っても、全部今日一日で書いて、出来次第アップしていますがね。


まあ、そんなのもアリだと(笑)

では股のちほど!


(´Θ`)ノ

ブログ一覧 | ダム巡り | 日記
Posted at 2016/09/19 22:45:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏旅 ④金沢で料理旅館に泊まる!
物欲大王さん

夏の苗場... やることないから峠 ...
こいんさん

今週の晩酌 〜 南部美人(南部美人 ...
pikamatsuさん

センスいい8JTT。
ベイサさん

連休終了~🔧
takeshi.oさん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。p ...
KimuKouさん

この記事へのコメント

2016年9月20日 12:19
ベロたんご夫妻さん’どーもデス(^^♪
巡りメグって~ロングにダムってますね~♪

川治・五十里・湯西川’ドライブ行った時には’
眼を瞑って運転してても通るコースレイアウトです←
繋ぎ繋ぎアクセスし易いルートにあるダムポイントにあるので’
観光スポットとして訪れ客も大勢で’シーズンには道が大混雑しますねぇ~’

に’しても・・
道の駅ダムカレーの存在を知らなかったわ~?('◇')ゞ汗
奥様のイヤイヤ顔ってどんなんだろーっ?と’笑って想像しちまいいました(笑
ここで・カード貰えたのねぇ♪
しかも・・2枚☆’倍☆'倍盛り☆~^^♪
訪れる時は、2人前カレーに’挑戦してみます~
(^_^)d←カレーのコメントばかりデス・笑←おいっ
  





コメントへの返答
2016年9月20日 12:39
どもどもヽ(・∀・)ノヽ(・∀・)ノ←夫婦

今回は特にロングでした…
元々、2時間以上かかる移動は電車でってスタンスの嫁なので、ダム巡り始めてから徐々に距離を伸ばしていった感じです(笑)

たしかに、その3つは集まってて、行きやすいので、近ければまたチャレンジしたいとこですが…
行きの圏央道渋滞を回避するには中央道から圏央道に接続すればよかったのかな?

ダムカレーは、意外とアピールが足りないらしく、認識してない人が多そう。面白がって頼む人よりは、目的で来る人の方が注文するんじゃないかしら

湯西川ダムカレーはまあまあ大盛りなので、二種チャレンジは朝飯抜きでどうぞ(笑)
ちなみに、本文に書きましたが、午後3時までなのでご注意あれ~
2016年9月20日 23:54
こんばんは!
五十里ダム!私のドライブの憩いの補給ポイントです。
何故か落ち着くし、トイレも自販機もあるからでしょうか。
減勢工が改修されたのでしょうか、なかなか面白い造形美ですね(*´∀`)♪

川治の事務所はいつもフルオープンだと思っていたら、閉まっていたのですね。
昨年の台風の後で台風前の洪水調節の水位が低く再設定されたとかしないとか?
去年の洪水では天端に迫る水面の水に、コンジット全開で耐えていましたよ。
見に行きました(落石に直撃喰らいました)

湯西川ダムカレーは、よく完食できましたね!私はもう無理でしょう(ヾノ・∀・`)

栃木のダム天国エリアは本当に奥が深いですよね、私も飽きたらず何度も足を運んでしまう魅力であります(^^)
コメントへの返答
2016年9月21日 22:37
神奈川以東の関東ダムは初めての挑戦だったのですが、イイ!!
集まってるのもイイ(笑)

五十里ダムはいい感じの古いコンクリート!しかし、出来たときより丈夫!←

そして!川治!
そういえば、あの直後にいってらっしゃいましたな!

湯西川ダムカレーは、元々大食漢のワシには普通でした(笑)

ダム天国はやはり遠いので、こちらに移動して下さい←おい

プロフィール

「パーツレビューに挙げた様に、今までのサイバーナビCZ-900Mを嫁カーに移設して貰いました
しっかりやって頂いたと思うのだけど、SIMカード買って差し替えたので来年3月までは使えるはずの3G回線のスマートループが機能してない様だ

日曜夜に作業が終わったので確認時間が…😅」
何シテル?   02/25 23:21
CX-5の時にベロシティレッドマイカに乗っており、グループ内でも稀少なため、いつのまにか「ベロたん」が本人の愛称となりました。 ダム巡りにハマり、最近ではブロ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RED戦隊CX-5 第269話(*´∀`) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 19:03:40
取り外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/05 21:07:32
中華製 アルミペダルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 19:51:26

愛車一覧

スズキ エスクード 2代目ベロたん (スズキ エスクード)
新たなるベロたん号!ヽ(・∀・)ノ← ちっと小さくなり、排気量も落ちたけど、パワーはそ ...
スズキ アルト ターボRS アル子たん( ・ε・) (スズキ アルト ターボRS)
新嫁カーヽ(・∀・)ノ 小さくても力強く、白と赤とメッキのコンビネーションもカッコいい ...
マツダ CX-5 ベロたん (マツダ CX-5)
平成24年8月オーダー→同年10月納車 令和元年5月18日、乗り換えのため、手放しまし ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁のクルマが車検切れで買い替え。 CX-5がでかいので、小回りが利くクルマでちょっとは ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation