• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年09月01日

TT Coupeと林道の相性はいかに…??

TT Coupeと林道の相性はいかに…?? 四駆のコンパクトスポーツカーであるTT Coupe…
林道に向かないはずがない! 今回のFinal Editionの購入の大きな理由の一つとして、「林道を楽しむ」があります。もちろんBMWのxDriveも目覚ましい進歩があると思いますが、AudiのQuattroシステムは、「セルフロッキングディファレンシャル」という、電子制御を用いないメカニカル構造を持ち、Audiの四駆技術の根幹をなすテクノロジーなのです。
通常走行時は前輪50:後輪50(車種によって40:60)のトルク配分とし、タイヤのグリップ状況に応じて瞬時にトルクを最適な駆動輪へ振り分けします。路面状況に応じて、グリップ力の高い方のタイヤへ最大75%のトルクを配分します。発進加速など後輪に大きな荷重がかかる場合も、後輪へ最大75%トルクを配分し、タイヤのグリップ性能を高めますぞ。
そして「セルフロッキングディファレンシャル」の大きな特徴は、コーナーリングでは前後のトルク配分だけではなく、左右のトルク配分(非対称トルク配分)を最適化し、スムーズで安定したコーナーリングを実現するのです♪

それを長野から山梨にかけての険道、酷道、林道で試す機会がありました。まずは長野市から安曇野市に向かう国道403号、別名善光寺街道です。

聖湖のほとりでアオハルJr号をパチリ♪

二車線の走りやすい道路ですが、聖高原を超えると様相が大きく変わりますぞ…

だんだん車幅感覚が掴めてくると、このような道でも少し思い切った突込みが出来ますね♪

そして中房温泉に向かう県道25号→327号。

お猿さんが見物するガードレールのある林道中房線。舗装は比較的いい方ですが、荒れた部分もあり、時にハンドルが一気に持って行かれます。

ブラインドコーナーはしっかり安全マージンを取り、カーブミラーに全神経集中ですね!

落石、土砂崩れから道路を守る「覆道」は比較j的新しいものが多く、幅が広く安心ですよ。逆に落石ネットの心細いこと…苦笑

観音峠辺りは離合も難しく、山道のルールを知らないにわか林道ドライバーが下りにもかかわらず突っ込んできます…どうしろってんだい~!

帰路は再び県道327号を麓に降り、松本を抜けビーナスラインを目指しました。

中房川の中部電力の小規模発電所がレトロ感があっていいですね!

有明山神社は前回来た時に御朱印を戴きました。今回は大鳥居の下で図々しくパチリ♪

県道67号(アザレアライン)では、三城いこいの広場のオートキャンプ場を背中に記念写真をいただきました♪

県道67号(アザレアライン)から扉峠を抜け、県道460号(ビーナスライン)を、流れる積乱雲の下、真夏の高原のそよ風に吹かれながら、気持ち良く駆け抜けましたぞ!

白樺湖を抜け、スズラン峠を越えるとなんとなく雲行きが… 相変わらずビーナスラインの舗装はまあまあのレベルなのですが、路面のアンジュレーションが激しく、段差を抜ける時にハンドルが取られヒヤッとしますね…

雨が降り始めたのと、小腹が空いたので、信州そばの「田村」で腹ごしらえ…

蕎麦の風味が鼻腔をくすぐり、歯応えのあるそばを一気に喉に流し込みましたぞ…

駐車場は広く、軽く10台以上は停められそうです。

外のテラスでも食べられますよ♪

美味しい信州そばでお腹を満たすと、再びドライブ魂に火がつきます 笑

国道299号(メルヘン街道)の最高地点である麦草峠を越え、小海市では県道480号(八ヶ岳ビューロード)に入ります。

八ヶ岳ビューロードは、地元の走り屋たちが集ういい感じのワインディングです。あちこちにドリフトの痕跡が見られましたぞ…

松原湖では再び雨に降られながらも、雲の切れ目は常に前方に見られました!

天候のせいか、空いてて気持ち良く走れました。TT CoupeのQuattroシステムとピレリPZeroの相性も良く、小気味よいこのQuattroシステムは、回頭性に優れており、ウェットでちょっと突っ込み過ぎてもちゃんと軌道修正してくれました~ まだまだ下手っぴです 苦笑

最後の目玉は「クリスタルライン」です。都会的な雰囲気の名前ですが、実際はバリバリの林道です…ははは!

清里から山梨県の塩山に続く道で、高須林道→本谷釜瀬林道→観音峠大野山林道→池の平林道→荒川林道→杣口林道を通って山梨に抜けます。

ほとんど対向車もなく、いい感じで右足に力が入ります♪ ウェットでもQuattroシステムとピレリPZeroのコンビは気持ち良く躍動してくれます!既に使われなくなった野沢菜の貯蔵庫と記念写真…

なんかこのゆるい感じの牛さんは結構街道筋で見かけましたぞ…笑 晴れたらピレリPZeroはさらに最高♪

最後はちょっと道に迷いながらも、昇仙峡を抜けて一宮御坂ICから中央道に乗って帰ることが出来ました。

X3Mコンペ(メイン)で走る林道とは、また違った楽しみがあるTT Coupe… ポテンシャルを存分に引き出す楽しみがありますね。ヒルクライムにおける、テンポよく行う2-3速のパドルシフト、ダウンヒルでは効果的なシフトダウンによるエンジンブレーキの活用。おっかなびっくり踏んでるX3Mコンペの500馬力超えより、もちろんベタ踏みは出来ませんが、245馬力のTT Coupeはその潜在能力を引き出す楽しみがありそうです♪ 奥が深くてまだ全然その域には達していませんが~苦笑
ブログ一覧 | ドライブ | 旅行/地域
Posted at 2023/09/01 00:50:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

Audi TT Coupeで初朝箱♪
バッカス64さん

ドライブセレクト Dynamic+D
アルセトさん

箱根でアオハルJr号の戦闘力アップ ...
バッカス64さん

アオハル号に惚れ直す…伊豆ドライブ♪
バッカス64さん

アウディTT納車!
わか殿さん

欲しい
けろっぴさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #X3M 雪と氷遊びからのアオハル号の洗車♪ https://minkara.carview.co.jp/userid/1980236/car/2847500/7717919/note.aspx
何シテル?   03/21 00:10
バッカス64です。よろしくお願いします。 BMWはとうとう3台目となりました。念願のX3Mコンペティションを手に入れて趣味(温泉とトレッキング)と走りを存分に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
910 11 121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

TC1000でリベンジ♪ ベスト更新しかし… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 14:25:33

愛車一覧

BMW X3M アオハルSUV (BMW X3M)
SUVだって格好良く走りたい。M5同等の安全基準と2020年に登場する新型M3と同じエン ...
アウディ TT クーペ アオハルJr.号 (アウディ TT クーペ)
ターボブルーに魅せられ、どうしても欲しくなり応募。当選した時は本当に嬉しかったです!!正 ...
BMW アクティブハイブリッド 5 純米大吟醸 (BMW アクティブハイブリッド 5)
欧州車が中心の人生。ちょっとエコを考えてみようかと… でもBMWのハイブリッドはかなりガ ...
BMW M3 セダン イチゴ大福 (BMW M3 セダン)
クルマ人生やっとMに到達。いくつになっても走りを楽しみたい。ゆっくり手を加えていきたいと ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation