• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年04月04日

新潟の春はまだ早い…② 栃尾又温泉「自在館」へ

新潟の春はまだ早い…② 栃尾又温泉「自在館」へ 栃尾又温泉は、約400年の歴史を持つラジウム温泉(放射能泉)が有名ですね。その中心が「自在館」で、日本秘湯を守る会の登録旅館です。
湯治というと、昔は怪我や病気の療養の場、半ば医療機関のような役目も担ってきたものです。しかしながら、時代と共に、怪我や病気は病院で治療するものとなり、今では「湯治=怪我や手術後の療養」として訪れる方が増えたようです。現代の湯治場に求められるものは、「心の静養」や「未病対策」かもしれませんね。そして今では便利な交通機関を使って、週末に食事を含めたプチ湯治を行い、心の静養を中心に温泉に浸かりに来る人達が中心のようです。しかし、変わらない本質は、どんな時代も「健やかに生きたい」という人々の願い、「浮世のしがらみから一時的にでも解放されて、新たな活力を得る」というのが温泉の活用法かもしれませんね…

栃尾又温泉への行き方は2つあり、一つは関越自動車道の小出ICで降り、K371から悪名高い酷道であるN352を奥只見に向かいます。

もう一つは、福島方面、会津高原からこのN352を思う存分楽しむ方法ですが、残念ながらこの「酷道」は毎年ほとんど10月中旬ぐらいから5月の連休明けぐらいまでは通行止めとなってしまいます。

自分は一度だけ、この樹海ラインの枝折峠の雲海スポットで素晴らしい景色を見ましたよ!(こちらはいただき写真です…)

そしてこの枝折峠は、もちろん「ジャパン峠プロジェクト」の最難関峠の一つとして登録されています。沢山の「洗い越し」があるので愛車はかなりドロドロになりますからそのつもりで~笑

さて、自在館の当主は現在第25代目だそうです。湯治を中心に栄えたお宿で、源泉の歴史は様々な言い伝えがあるようですが、古くは奈良時代に高僧の工基がここで蛇の湯浴みを発見したという言い伝えがあります。

その泉質ゆえ、江戸時代からこの土地は有名となり、昔は数か月自炊をしながら宿泊されていた方も来られたそうです。

見た目は無色透明で、何ら普通の温泉と変わりない「ラジウム温泉」ですが、実はその薬効パワーは凄まじく、「万病の湯」と言われています。「浸かって」、「吸って」、「飲む」ことで、温泉や空気中に含まれるラドンが細胞を活性化して、免疫機能を整え、新陳代謝を促してくれるので、デトックス効果も十分期待できますぞ!! 信じる者が救われる…苦笑

また、源泉は「人肌」と言われる36度くらいのお湯です。静かに1~2時間浸かるというのが栃尾又温泉の伝統的な入浴法ですね。ぬる湯に長時間浸かる事で自律神経が副交感神経に切り替わり、体の緊張がほぐれ、細胞の修復が始まるのです。

適応症は、筋肉又は関節の慢性的な痛み又はこわばり (関節リウマチ、 変形性関節症、 腰痛症、 神経痛、 五十肩、 打撲、捻挫などの慢性期)、 運動麻痺における筋肉のこわばり、 冷え性、 末梢循環障害、 胃腸機能の低下 (胃がもたれる、腸にガスがたまるなど)、 軽症高血圧、 耐糖能異常 (糖尿病)、 軽い高コレステロール血症、 軽い喘息又は肺気腫、痔の痛み、 自律神経不安定症、 ストレスによる諸症状 (睡眠障害、 うつ状態など)、 病後回復期、 疲労回復、 健康増進と、まさしく「万病の湯」です。

特に還暦を迎え、血糖値に異常が見え始めているバッカスにとっては高い効果が期待出来そうですね(というか、酒の飲み過ぎを止めるのが先でしょ 苦笑)

しかし…ここはやっぱり冬に来る温泉ではないかもです。源泉が人肌なのでとてもぬるい…長く浸かってはいられますが、身体はポカポカと温まることはありません。それでも皆さん、じっと静かに源泉に浸かり、最後に加温された「上がり湯」に数分入って出ていきます。

大浴場である「霊泉の湯」は源泉湧出地の真上にあるお風呂で、36度くらいのラジウム温泉をそのままかけ流しています。「うえの湯」、「したの湯」、「おくの湯」があり、全て時間制で男女は分かれていますので、女性も安心して長湯が可能ですね。

家族風呂もありますが、こちらは全て加温となります。特に露天風呂は完全に頭寒足熱が体感出来て、とても気持ちが良いです。部屋にあるタブレットで予約しますので、お宿に到着して真っ先にすることはこれですね♪

何ともお作法があるので、ゆったり入るという感じではなく、なかなか緊張感がありますぞ…苦笑

そして食事も湯治のお宿ですので薄味で量も程々です。

お酒の種類は少ないものの、地酒中心の玄人好みのラインナップですね。

夕飯はこちら…お酒の肴もしっかりありますが、やっぱりお米が美味しい 笑

こちらは朝ごはんですね。白米、玄米、お粥が用意されていて、やっぱりお米がすすみますぞ!

特筆は、このラジウム納豆です♪ 身体の中から健やかに…笑

朝にも再度「霊泉の湯」に浸かり、しっかりラジウム温泉を堪能して帰路に着きました。

愛犬「こはる」が虹の橋を渡ったことで、夫婦での泊りの旅行が再開できるようになりました。嫁はようやく元気になり、古い友人がいるイタリア旅行計画をせっせと立ててますね♪ こはるのもとへ行く前に、まだまだ人生を謳歌させてもらおうと思います…
ブログ一覧 | 温泉 | 旅行/地域
Posted at 2024/04/04 03:48:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

万座・妙高温泉の秘湯を訪問♪
バッカス64さん

那須塩原ドライブ② 秘湯の宿「渓雲 ...
バッカス64さん

那須旅行③ 板室温泉「大黒屋」へ…
バッカス64さん

越後のぬる湯 Day1 栃尾又温泉 ...
(s)さん

見市温泉旅館 (北海道)
クリ坊!さん

温泉ドライブ_伊東
R172さん

この記事へのコメント

2024年4月4日 16:35
こんにちは
「日本秘湯を守る宿」登録旅館なだけあって雰囲気ありますね
>「浮世のしがらみから一時的にでも解放されて、新たな活力を得る」というのが温泉の活用方法…
まさにこれにつきます
日本全国いろいろな温泉があり嬉しい限りです(^^♪
コメントへの返答
2024年4月6日 0:13
mukudakenさん、こんばんは😊
厳密には、栃尾又温泉の入り口を左折した林道の先に自在館はあります。冬季はこの先は除雪されておらず、ここがこの林道の終点となります。温泉に関して言うと、自分は回数派でどちらかと言うと時間派では無いので、ぬるくても熱くても大体一回の入浴は30分程度ですね。それを数回繰り返すのが普通なので、1時間以上、それもじっと浸かっているのはある意味修行のようでした💦🤣
仕事がバタバタで、ちょっとサーキット走行にもハマってしまい、秘湯へ行く回数も減りましたが、九州にも素晴らしい温泉地があって涎が出そうな源泉が沢山ありますよね! mukudakenさんが紹介されている温泉♨️には是非行ってみたいと思っています!
2024年4月5日 16:35
こんにちは☀
この時期に新潟の温泉って事でしたので、てっきりX3Mかと思ったら、アオハル号で出撃でしたか😆
自分は熱いのが苦手で「カラスの行水」なんですが、温めの温泉ならゆっくり出来て良さそうですね♨️ここはぜひとも行ってみたいです🤗
魚沼のお米は美味しいですよね🎶本物の「南魚沼産コシヒカリ」は県外不出と聞いてます(デパートの物もまざってるとか…)なので湯沢まで買いに行ってましたが、あの辺り一帯が「南雲さん」で、どの農家さんだったか判らなくなっちゃいましたけど😅
コメントへの返答
2024年4月6日 0:33
ハイダンさん、こんばんは😄
実は女神湖の氷上ドライブでX3Mの冬シーズンドライブは終了となり、後輪がツルツルのサマータイヤに交換してしまったのです…😥
結果、TTも四駆ですし、山タップリのPS4Sを履いているこちらで出動することにしましたよ。次の冬はこちらにスタッドレスを用意して、氷上ドライブをしたいなと考えています!
もちろん長湯の方がその温泉の効能をしっかり味わうことが可能ですが、飲泉が可能なら胃から、暖かい季節でしたら浸からなくても湯気を吸引することで肺からその効能を得ることが可能です。是非お試しください!
本当に魚沼のお米は最高です。南魚沼産のコシヒカリは幻なのですか!😳 よく調べて積めるだけ積んで帰ってくれば良かったですね🤣🤣 そして南雲さんだらけの生産者というのが面白いですね☺️
同じ秘湯の宿で、目に良い貝掛温泉が越後湯沢の近くにありますよ。ここもぬる湯なのでハイダンさんにはピッタリかもしれませんね!
これからもよろしくお願いいたします😊
2024年4月7日 8:33
バッカスさん
おはようございます♪
こちらも趣のあるいいお宿ですね〜♨️温泉も心に沁み渡りそうです😊
都会の洗練されたホテルも素敵ですが、日本にはこういう秘湯のある旅館がたくあるあるのが嬉しいです❣️
朝ごはんもイイ!(笑)
ラジウム納豆というのを初めて知りましたがこれも気になります😋
コメントへの返答
2024年4月8日 8:53
POCKEYさん、おはようございます♪
正直ラジウム温泉は無色透明、無味無臭…浸かったからと言って即効果を感じられる訳ではなさそうです 苦笑
だからこそ何週間も湯治でじっくり温泉療養をするのでしょうね。でも一泊だけの「ナンチャッテ湯治」でも心の療養への効果は抜群な気がします。小さい子供さんがいるとあまり楽しめないかもしれませんが、昔ながらの湯治の温泉気分が味わいたければ是非行ってみてください!
N352はPOCKEYさんのラリー心を再び呼び覚ますような、国道と言いながら完全な林道ですね。枝折峠の雲海は滝雲と呼ばれる壮大な「流れる雲」が観測出来ます。人生一度は見る価値がありますよ!
ラジウム納豆…何の変哲もない納豆でした 苦笑 でも毎日食べればその効果も感じられるかも知れませんね!!
20日のツーリングよろしくお願いいたします♪

プロフィール

「大黒PAからの~② 若洲公園駐車場にM-HOLICSが集合♪ http://cvw.jp/b/1980236/48592655/
何シテル?   08/11 01:02
バッカス64です。よろしくお願いします。 還暦を迎え、山深い林道走破、サーキット走行という刺激になぜかはまっています!ボケ防止に脳にどんどん刺激を与え、残りの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TC1000でリベンジ♪ ベスト更新しかし… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 14:25:33

愛車一覧

アウディ TT クーペ アオハルJr.号 (アウディ TT クーペ)
ターボブルーに魅せられ、どうしても欲しくなり応募。当選した時は本当に嬉しかったです!!正 ...
BMW M4 クーペ G82M4CS (BMW M4 クーペ)
念願のM4、それもG82のCSを幸運にも手に入れることが出来ました♪ ゆっくり、じっくり ...
BMW X3M アオハルSUV (BMW X3M)
SUVだって格好良く走りたい。M5同等の安全基準と2020年に登場する新型M3と同じエン ...
BMW アクティブハイブリッド 5 純米大吟醸 (BMW アクティブハイブリッド 5)
欧州車が中心の人生。ちょっとエコを考えてみようかと… でもBMWのハイブリッドはかなりガ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation