• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月08日

楽しいツーリング後のとっておきのデザートはヤビツ峠♪

楽しいツーリング後のとっておきのデザートはヤビツ峠♪ この前の日曜のツーリングは初めて一緒に走る方も多く、BMWが8割以上を占め、皆さん本当に「走り屋」さん達でした。もちろん公道ですから交通法規順守は当たり前のこと、自分の限界をしっかり把握されたうえでのカルガモ走行は、自ずと一定のリズムが生まれ、エキゾーストの合唱がとても楽しい♪
食事会では初めましての人も居ますので、やっぱりクルマの話題でどんどん気持ちが和み、時間が経つのを忘れてしまいます。こういうツーリングなら毎週行きたいものです 笑
さて、解散となると、近場の日帰り温泉でも入ってからゆっくり下道でも帰ろうと思いグーグル・マップと睨めっこ… 相模湖から下に向かうと宮ケ瀬湖があり、魅力的な表丹沢(オモタン)の世界が広がります。雨も止み、セミウェットながら交通も少なく、さらに右足に力が入りそうな裏ヤビツから表ヤビツへの峠越えで、奥多摩周遊道路の中途半端感を払しょくさせようという気がムラムラと…

皆さんときっちり挨拶を済ませ、気合を入れ直してK520→K76→K518→K64→K70の県道(険道)の旅にレッツゴー!!(とっておきのデザートはこんなルートでした)

K76でまずは石老山の麓を駆け上がります。さすがに傾斜12%になりますと滑り止め補装がされており、心地良い振動がさらにやる気を高めます。

そして若干焦ったのは、たぶんK518の入り口近辺だと思うのですが、強制減速を促す関門が登場… TT Coupeは、ミラーをたたむ事無く徐行で通れたので、2m強の広さはあったのではないかと思われます。

その後K64は、ローリング族防止の中央分離帯がある完全2車線の区間もしっかりあり、自分はドリフトをすることは無いので結構走り易い♪

結局、天気は完全に回復することは無かったものの、交通量は少なく、一気に宮ケ瀬の「虹の大橋」までワインディングを楽しめましたぞ。

そしてK64からK70への分岐を右折し、再度気合を入れ直します!!

K70は、表丹沢(オモタン)を貫く重要な県道ですね。現在はK64と合わせて「宮ケ瀬レイクライン」とも呼ばれるそうです。昔、まだ未舗装だった頃は、丹沢林道と呼ばれていました。最初は気持ち良いのですが…

宮ケ瀬から向かうと、まずは激狭隘路が続く裏ヤビツ区間となります…

2020年前後の台風被害(特に2019年の令和元年東日本台風)を受け、複数箇所で斜面の崩壊や路面損壊の被害を受け、長らく通行止めとなった裏ヤビツ区間でしたが、2021年7月末に一旦全線開通し、2022年11月より再度全面通行止めとして復旧工事を行い、2023年3月27日に再び全面開通となりました…

工事用車両が停められていた空間でアオハルJr号もひと休み。

このような天気でしたら、交通量は一気に減りますが、好天の週末ですと物珍しさからワンボックスカーの大渋滞が出来ることがあるそうです…

対向車が来ないことを祈りつつ、コーナーミラーを凝視し、安全を確認してコーナーに突っ込みます。もちろん対向車のためにライトオンですね♪

やがてリズムを掴むと、もちろん狭い道ですが、ランナーズハイではなく狭隘路ハイになり、嬉しさで口元が弛緩しますぞ…笑

このぐらいの隧道ですとトンネル内でも離合は可能です♪

このような林道クラスの県道ですと、山林の水捌けを良くするために洗い越しが造られています。ゲリラ豪雨などがあるとここを滝のように雨水が流れるのだろうな~

そしてヤビツ峠に到着です!

表ヤビツは秦野市から神奈川交通(かなちゅう)のバスが通っていますので、裏ヤビツから上がってくるとかなり走り易く感じるかもしれません♪

秦野市からはサイクラーも結構登ってきますので、気を付けなくてはなりませんね~!

バスが通ることもあり、表ヤビツは基本センターライン付きの2車線道路ですが、たまにいきなり1車線になったりしますが、見晴らしが良いので特に問題なし!

表ヤビツの注目ポイントは、この丹沢大山国定公園の「菜の花台展望台」じゃないでしょうか… 眼下に秦野市を見下ろすナイスな駐車場です。トイレもキレイですよ♪

憎きキャッツアイもありますので、くれぐれもタイヤをヒットさせないようにお気を付けください…

さすがに16時を過ぎた東名高速の上りはこんな感じですね…苦笑 眠気と闘いながら無事我が家に帰り着きましたよ~ ヤビツ峠は自分にとって愛車の試験場ですね。タイヤ、ハンドリング、エンジン、サス… 新しいパーツを追加した時の感触を確かめる場所です。10月も台風来るかな?? 何とか通行止めが起きないことを祈ります…
ブログ一覧 | ドライブ | 旅行/地域
Posted at 2024/10/08 21:07:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

新東名からの…ヤビツ峠経由宮ケ瀬ダ ...
バッカス64さん

暑中お見舞い...申し上げます.. ...
でいちゅけさん

黒猿2号とのお散歩 ヤビツ峠 キリ ...
CBさん

スタンプ集めで ヤビツ峠ー大山往復
ネロリンの弟さん

久し振りのG2ソロツーリング
minminpapaさん

雨の合間の丹沢裏表
Sada44さん

この記事へのコメント

2024年10月8日 21:38
良いルートですね♪( ´▽`)
ヤビツは結構自転車が多かった気がします💦
コメントへの返答
2024年10月8日 23:40
マツジンさん、こんばんは😊
そうなんです。ヤビツ峠は首都圏近郊ではサイクラーの聖地ですね。峠の売店ではサイクリングTシャツ売ってます。JTPのステッカーはありませんね…🤣🤣
2024年10月9日 0:20
こんばんは🌙😃❗️
昨日は、お疲れ様でした😌💓
自分は眠くなって途中、ちょっと休んでから帰りました😊 バッカスさんのバイタリティー流石です☺️🎉✌️

コメントへの返答
2024年10月9日 12:56
takaさん、こんにちは😃
日曜はお疲れさまでした👍本当に楽しいツーリングでしたね。ついグーグルマップを見ていたら宮ヶ瀬が近いことが分かり、だったら泥遊びをしようと💦💦
TTクーペだからこそ行きたくなったのかもですね… 狭隘路がこれほど似合うクルマは無いのではないかと🤣
さすがに帰りの東名では目開いて寝ていたかもしれません😪
2024年10月9日 5:43
バッカスさん、おはようございます♪
奥多摩ツーリングからデザート⁉︎でヤビツ行きますかぁ、フツー??笑🤣
私も厚木勤務時代に秦野から会社へ戻る際、サボリーマンの特権を行使し営業車で何度かヤビツランナーになったことがあります😁
県道というより林道ですよね🌲🪵

宮ヶ瀬に向かう途中の車幅制限のポール、明るい時はまだ良いのですが夜は結構怖いです😱
私、かつては長野山梨方面から帰る時に中央道が激しい渋滞になると中央道から離脱し都留→上野原をリニア沿いに進み、上野原から相模原市の山間を通って青野で道志みちへ出て津久井から橋本や町田を抜けて帰ることが多かったんです。
真っ暗闇の中、車幅制限ポールをミラー畳んで恐ろ恐ろ抜けた記憶が…。
今だったらPAで寝て渋滞解消を待ちます😆

私も元?現役?の走り屋なので、今度またドライ路面のツーリングご一緒しましょう😎
コメントへの返答
2024年10月9日 13:26
ウラッドピットさん、こんにちは😃
奥多摩周遊が結構混んでいて、かなり欲求不満だったので、ついついハンドルを宮ヶ瀬に向けてしまいました〜😄
それより営業車でヤビツを攻めるウラッドピットさんも、かなりのツワモノではないでしょうか❗️
はい、K70はそのまま昔の丹沢林道の名称でいいと思うぐらい、林道感が半端ないですよね…
あれは車幅制限ポールというのですか。確かにあれ以上の車幅があると、走れないような区間もあの先にありましたね。まあ、コンパクトAudiにとっては最高のステージだと思いますけど😊
中央道の渋滞は本当に厳しいですよね😰 自分は結構談合坂のスマートインター降りて、丹沢エリアに迷い込み、結果的に真夜中まで林道を彷徨うことがたまにあります💦
最近目が弱くなり、夜間に林道を走ることは殆どなくなりましたが、突然、あの車幅制限ポールが出現したら、ぶつけてしまいそうです🤣
ウラッドピットさんの走りっぷりはこの前拝見させて頂きました❗️ ドライでしたら絶対付いて行けませんよ〜 でも次回は是非温泉♨️付きの楽しいツーリングにお誘いください🤗
2024年10月9日 7:05
バッカスさん
おはようございます。

奥多摩だけではまだお腹が一杯にならなかったので、追加コースはヤビツなんですね😁
ヤビツは夜中に走ったことくらいしかないのですが、狭いですよね💦

いつかバッカスさんのコドライバーとして助手席に座らせて頂いて、バッカスさんの走りを勉強してみたいです🤔
コメントへの返答
2024年10月9日 13:36
POCKEYさん、こんにちは😃
ヤビツ峠は、決して安全なコースではありませんが、無事走破した時の満足感は半端ないですよね。アドレナリンの出方も半端ないと思います🤣🤣
お隣に大事な方を乗せて林道を攻めるほど人間出来てませんよ〜😅 自分は結構ビビりですし、怖いもの見たさの好奇心が普通の人より強いだけです…
それより百戦錬磨のPOCKEYさんのグラベル走破の手解きを受けたいくらいです❗️
11月頭の日光ツーリング、本当に楽しみですね😊😊
2024年10月9日 7:19
おはようございます
後半戦はマイペースな熱い走りですねーいつもながら詳細な駆け抜けレポに頭が下がります❗️
楽しさが此方まで伝わってきました😉
コメントへの返答
2024年10月9日 13:46
mukuGTさん、こんにちは😃
動画で色々撮れたら格好いいのですが、動画編集能力などは皆無で、クルマ系ユーチューバーなどやってみたいのですが、もう歳には勝てませんね…
大体駆け抜けて良い撮影スポットがあると戻って撮るケースが多く、林道ですとUターンする場所がなかなか見つからず、何kmも戻って撮影したこともありますよ…😓
ついいらん事も書いて長文になるケースが多いので、mukuGTさんのような、臨場感のある写真が撮れるようにこれからも精進したいと思います‼️

プロフィール

「大黒PAから新山下のイエローハットへ♪ http://cvw.jp/b/1980236/48396125/
何シテル?   04/28 00:35
バッカス64です。よろしくお願いします。 還暦を迎え、山深い林道走破、サーキット走行という刺激になぜかはまっています!ボケ防止に脳にどんどん刺激を与え、残りの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
678910 1112
1314151617 1819
20 212223 2425 26
27282930   

リンク・クリップ

TC1000でリベンジ♪ ベスト更新しかし… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 14:25:33

愛車一覧

アウディ TT クーペ アオハルJr.号 (アウディ TT クーペ)
ターボブルーに魅せられ、どうしても欲しくなり応募。当選した時は本当に嬉しかったです!!正 ...
BMW M4 クーペ G82M4CS (BMW M4 クーペ)
念願のM4、それもG82のCSを幸運にも手に入れることが出来ました♪ ゆっくり、じっくり ...
BMW X3M アオハルSUV (BMW X3M)
SUVだって格好良く走りたい。M5同等の安全基準と2020年に登場する新型M3と同じエン ...
BMW アクティブハイブリッド 5 純米大吟醸 (BMW アクティブハイブリッド 5)
欧州車が中心の人生。ちょっとエコを考えてみようかと… でもBMWのハイブリッドはかなりガ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation