
まだ朝は寒い…脳みそは「もう少し布団の中に居ろ!」と指令を出すものの、25日は待ちに待った伊豆温泉ツーリングでした!!
4時50分に掛けた目覚ましに身体は反応して飛び起きます。そして顔を洗い歯を磨き、アオハルJr号のカバーをかじかむ手で優しく剥がし、10分ほど暖機運転をしてからサイドブレーキを外し、まだ暗い246を東名の用賀インターに向かいました。
そして海老名を過ぎ、厚木を抜け、大井松田IC先の中井PAに滑り込むと、本日のお仲間さんがすでに到着していました。今日一日は、下田市河内の金谷旅館の千人風呂にじっくり浸かり、伊豆の美味しいものを食べて帰るというツーリングで、Audi仲間で裸の交流(?!)をしようというものでした~笑
最終的にはこのようなルートで伊豆半島を駆け抜けましたぞ…

金谷旅館の千人風呂以外は、行き当たりばったりでピピっと来る温泉にフラッと寄る予定でした。まずは東名→新東名→伊豆縦貫に入り、道の駅「伊豆月ヶ瀬」で第一回目の休憩です。

やっと陽が差し始め、この日のスタートとしてはいい感じ♪でも寒い…苦笑

そして第1回目の記念写真…アオハルJr号以外は、皆さん麗しい白鳥と白馬号でした 笑

この後はN414を南下して、河津七滝ループ橋を抜け、新たに建設された伊豆縦貫道のトンネルを抜け蓮台寺に向かいました。ループ橋を前に、気合バリバリのユキさんのS3♪

そしてお目当ての金谷旅館「千人風呂」に到着です。

金谷旅館は1867年創業以来、自家源泉である河内温泉が豊かに湧き出していますね。自慢は日本一の総檜風呂として名高い千人風呂です。湯船だけでなく、壁や緩やかなカーブを描く天井までが木造です。

趣溢れる数寄屋造りの本館建造は、昭和4年に完成しました。秋田県産神代杉の天井、長さ十一間の丸桁、天城産の杉の巨木からとった四方柾目の柱や障子の腰板、欅の床の間など、日本建築の美を感じられる貴重な木造建築ですね。

自噴泉は二本あり、どちらも低張性アルカリ単純泉でpHは7.6-7.7程度です。硫酸イオン、炭酸水素イオン、メタケイ酸が豊富で、典型的な美肌の湯ですね♪

ただ、泉温が違い、一方は49.8度と他方は36.2度と人肌のようです。露天風呂は混合泉のためちょうど良い温度です!

実は「一銭湯」という家族風呂があるそうで、空いていれば入れるそうですが、こちらが本当の創業時の湯船だそうです。今度浸かってみたいな~ (湯船の写真は頂きものです…)

自分は宿泊したことはないのですが、結構早朝から入浴が可能なため、日帰り湯を頂きに何度か通っています。駐車場で2回目となる記念写真を頂きましたぞ!

ご主人の趣味かプラネタリウムもありますが、今は使われてはいないのでしょうか…??
2時間近くじっくり浸かって車談議や他愛ない会話を楽しんだら、お腹が空いてきましたね…

K15で西伊豆の松崎町へ向かいました。とても走り易い♪ ユキさんのお尻を追いかけます 笑 海岸に出たらN136を北上します。

ここには伊豆漁協仁科支部があります。事務所の前に駐車させていただきました。

ウラさん、ユキさんのお薦めで、沖あがり食堂で新鮮な魚介を頂くことになりました♪

大漁旗が格好良いですね♪

壁中に大漁旗が飾られ、いい感じで食欲を刺激してくれますぞ…

伊豆では絶品のイカ料理が食べ頃のようですね~

全員、イカ様丼を戴きました!!

お顔をお見せすることは出来ませんが、皆さんとても満足そうです♪

お味噌汁は薄味でしたが、具なのか、だし用なのか… とても変わった素材が入ってましたね。何だったか聞いたのですが、忘れてしまいました…

すると、近くに駿河湾を一望出来る素晴らしい露天風呂があるということを聞き、行ってみました…

ここは「沢田公園露天風呂」と言われ、沢田公園からさらに小高い丘を登ったところにあります。

そして「ゆるキャン△」伊豆の聖地の一つのようです…

4-5人で一杯になってしまうようですね。残念ながらバイカーに占拠され、入浴は諦め、景色を眺めて移動することにしました。

泉質はナトリウム・カルシウム硫酸塩泉で、伊豆の海岸沿いでは典型的な泉質ですね。位置的にも駿河湾に沈む夕日がとても綺麗のようですよ♪ (こちらは頂きもの写真です)

ここで3回目の記念写真ですね♪ あれ? 一台足りないぞ…

そして土肥桜が見頃との情報(?)を受け、恋人岬に向かいました。海が眩しいですね~

何やら「土肥桜」の旗はありますが…

咲いていないとは言いませんが、ちょっと早かったかもしれませんね 苦笑

こちらでは「恋人岬テラスハウス」というお土産物屋さんがあり、「君だけプリン」というスイーツがありました。「君」が卵の「黄身」にかけているのか、「プリン」が「不倫」というブラックジョークなのかという馬鹿な妄想を還暦のオジはしてましたね 笑

すると塩味が効いた「桜ソフト」なるものがあると… お仲間さんにステージに上がれ~と促され、悪ノリ写真を撮ることになりましたぞ…

桜ソフト自体は確かにほろ苦い大人の味でした 苦笑 早く食べないと崩れるよ~ そしてハートのウェハーは要らないですね…苦笑
ツーリングはそろそろ終盤に入ってきました。

恋人岬からは、K410(仁科峠宇久須線)が痺れるワインディングで、皆さん結構楽しんで走っていましたよ。

西天城高原の駐車場で4回目の記念写真ですね!

天気は良かったのですが、気温が低くて風が強かったのが辛かったです。皆さんのAudiも、お尻は結構セクシーですよね~笑

さらに西伊豆スカイラインを流して、ストレスを発散させます!!

ここで最後の記念写真を撮りましたぞ…
西伊豆高原を駆け抜けて、身体が冷えたのでもう一軒温泉に入ろうということになりました。

伊豆市月ヶ瀬まで戻り、2つの源泉を持つ「湯の国会館」に立ち寄りました。

ここは「ナトリウム硫酸塩温泉」と「アルカリ性単純温泉」の2つの源泉を保有しており、どちらの源泉もpHが高く、少し 「ぬめり感」 がある温泉です。

「ナトリウム硫酸塩温泉」には “美肌” 成分であるメタケイ酸が多く含まれているようです!

内湯より露天風呂の方がとても雰囲気がありますね~

最も長く浸かっていたのがこちらの薬草風呂ですね。14種類の薬草を使用した「薬風呂」は、身も心も芯から温めてくれます。湯温は決してぬるくはなかったですが、熱くなれば狩野川のそよ風に身を任せ、肩まで浸かるのを何度か繰り返せば、無限に入っていられますよ♪ (湯船の写真はHPからいただきました)
夕飯は湯の国会館の「おばちゃん食堂」で食べて帰ることになりました。

自分はまず「おばちゃん(笑)」が作る、極みチャーシューとノンアルビールを戴きました! もちろん本物のビールが飲みたかったですが、無事帰宅したら思いっきり缶チューハイを飲もうと思いましたよ 苦笑

やっぱり締めはラーメンですね。一見普通ですが、何とも懐かしい味がするラーメンでした…
さあ、楽しい1日はあっという間に終わってしまいました。「終わり良ければ総て良し…」 足柄SAで中締めとし、自分は嫁が欲しいという「うなぎパイ(VSOP)」を買って家路につきました。途中白っぽいBRZと楽しいランデブー走行(笑)となり、眠気を吹き飛ばしながらリズムよく東名を用賀インターまで駆け抜けました!!
またも長文に… お付き合い頂いた方、本当にありがとうございました~